427
→母乳にビタミンKが含まれているから不要という人もいますが、全ての方の母乳に十分量ビタミンKが含まれている訳でもありません(特に産後直後はめっちゃ少なくなる)
添加物も100mlも飲ませないです
添加物のリスクと脳内出血のリスク、どちらの方が長期目線でメリットがあるか?という目線を……
428
よく「うつの時は大きな決断はしない方が良い」って言うけどこれは本当
と言うか寝不足の時とか疲れてる時でもやめた方が良い
深く考えることがしんどい時に出した結論は元気な時なら「そこまで思い詰めなくても良かったな?」ってなりやすいのです
しんどい時は極論に走りがちになりやすいんよね
429
今の少子化ってホンマに政治の介入局面だと思うんだよな…
生活スタイル的に子供を作らない!ではなく、今のご時世じゃ自分の生活だけでカツカツで結婚も不安でできない、ましてや子供を産み育てる経済基盤のある未来が見えない……って言う状態なんやし減税とかした方が良くない?って素人ながら思う
430
やる気出るまで待っててもまぁ大体出ないので「とりあえずやり始めてやる気が出てきたらラッキー」の精神で満を辞さずに始めた方がいいよ。マジでやりたくないことのやる気がもりもりになることってほぼない。
431
ストレス源が離れられるもの(SNSとかソシャゲの人間関係とか)なら離れるって選択ができるのは成熟した考え方やし、離れた人を馬鹿にしたり叩く方が変やねんな
仕事も結婚も極論腹を括ったら辞められる(経験者
親子の縁だけは法的に切れないから辛いけど、物理的距離を取れるように準備はしよう
432
他人のことなら「そんな酷い環境はヤバい!」と思えるのに自分のことになると「もうちょい我慢した方が良いかな……」って思いがちな人多いんで「今の自分の状態を親友から相談されたとしたらどう返しますか?」って聞くと「いや、ヤバいですね……」ってなるので自分の客観視は大事
433
自分は一応専門家の立場だと思うから専門外のことは基本的に断ってる
「水虫っぽいからなんか薬出して」って外来で言われても皮膚科に誘導する(紹介状も書く)
受診めんどくさいと患者さんは感じるかもしれんけど絶対専門家に診てもらう方が良い
出せてもワセリンまでやと思ってる
皮膚科は凄いんだ→
434
ここまで血糖変動あるとするなら耐糖能異常とか反応性低血糖の可能性があるから病院行った方が良いと思います
マジで低血糖はしんどいし最悪死んでしまうので… twitter.com/gon_sensei918/…
435
三日坊主になりやすい人は、完璧に四日目を目指しすぎてるんでまずは「一週間に一回したら完璧じゃねえか」というくらいのダルダルさで新しい習慣を脳に刷り込んでいきましょう
真面目な人ほど陥りやすいんだよな、三日坊主って
436
精神科は重い、心療内科は軽いってイメージだけ先行してるのホンマに悲しい
心身症(ストレスで体に症状が出る)みてるのが心療内科
その他広範囲に精神的な症状は精神科
なんですよ...
循環器内科だって幅あるやん(血圧だけとかアブレーションまでせなあかんとか)
何で精神科だけ重症!って印象なんや
437
【ニュースなど】
辛いことを思い出すニュースが流れている場合、テレビは消して、ネットからも距離を置きましょう
過去のことを振り返る準備がまだ出来ていないのであれば振り返らなくて良いですしみなくても良いです
今を生きているあなたの心を守る方が大切なことです
438
バカにしてくる人から仕事を貰うのは可能ならやめた方が良い
その結果それに関係したことを見る度に嫌な気持ちがスルメを噛んでるようにジワジワ長時間心を蝕んでくる
後悔してる仕事が何個かあるけどホンマに嫌なスルメを勝手に持たされてる気分になる(そして噛んでしまう)
439
ふとトレパク冤罪って話を拝読しましたが、それを読んで相手が「特定の精神科病名」では無いか?と話されている方が一部居られ非常に無念です
「変な(理解できない)人」=「即精神科患者」という認識が少しでも改善することを祈っています(そのためにも適切な発信が必要なのですが…)
440
「俺はここの常連なんやぞ!顔見たらタバコどれかわかれよ!」系の新人店員さんにキレてるオジサンって、逆に常連ならその人が新人ってわかるんちゃうんか?新人さんにはちゃんと自分の注文を声に出して言えよ…とか思ってしまいませんか?
441
ちなみに内科時代これに+歩いてたら涙が勝手に出るようになってその後休職
復帰無理かもと思ってたけど今は元気に仕事してるので不適応起こしたらそこに固執せず働く場所を探すと言う柔軟性を失わないのが大切です
かなり初期に失われやすいのが思考の柔軟性なのでそれ以外見えなくなりやすい(危険) twitter.com/dryumekuibaku/…
442
何をツイートしても絶対誰かが「私は無理」「俺はそういうの嫌い」って否定してくることあるやん
それがこの「Twitter」ってスラムの風習。否定はこの世界の挨拶の一種なんよ
だからそういうの飛んできたら「挨拶サンキューベイベ。楽しめた?いいことあるといいね!」って脳内で返してる
めっちゃ平和
443
終活って言葉が出てきてかなり経つけど治療方針?活も広まった方が良えやんね
患者さんのご家族にどこまでの治療を希望されますか?って聞いた時皆困惑しはるけど普通に決めるのしんどいよ
だから当事者の自分が「心マ、人工呼吸器なし、酸素あり」とかボケる前に決めといた方が皆幸せやと思う→
444
人は無視されたり完全に無いものとして扱われるとかなりメンタルにくる
無視も立派な虐待、イジメ
445
あなたに合わせてくれない人に合わせ続けたらそら疲れるっしょ
446
間違えることは問題無い
間違えてるなーと薄々気付いてるのに間違えてることを修正できないことは後々やばい
447
人生でまず覚えないといけない必須の考え方は「自分大事に」なんですけどめちゃくちゃ難易度高いんよねコレ
大事の定義が人によって違いすぎるせいかなと思う
448
個別にレスできないから補足
・この量なら問題無い?→人によるのでわかりません
・緑茶のカフェインは?→100mlあたりのカフェインで玉露が高くて160mg、コーヒーは60mg、緑茶は20mg。
・コーヒーと緑茶のカフェインは違うと聞いたけど…→カフェインはカフェインです
・やめなきゃダメ?→自由です!
449
純粋に人の死を悼むことしか第三者にはできないと思っています
450
追記に追記
卒業アルバムなんですけど…持ってられるほどいい思い出じゃない人も居ます…
学校に近付くことも避けております
絶対的善意なのは理解しており、本当に感謝しかないのですが…
どうか動かぬ私については寛大な心でご容赦頂けますと幸いです…FBなどもやっておりません🙇