江崎道朗@富民厚防(@ezakimichio)さんの人気ツイート(いいね順)

151
首相 ドイツ首相との会談でベルリンの“少女像”撤去 協力要請 | NHK ↑ 安倍総理の路線継承 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
152
広島サミットはすさまじい。それだけ時代が動いているのだろうが、これだけ立て続けにいろんなことが決定していくのをみると、日本も受け身から国際秩序をつくる側に大きく変わりつつあることを感じる。 mofa.go.jp/mofaj/shin/ind…
153
こうやって台湾との関係強化が進んだのも菅政権の成果。 twitter.com/jijicom/status…
154
日台連携に注目せよと、中国が広報活動中。 中国、安倍首相の蔡氏への謝意ツイートを抗議…日台連帯に警戒か a.msn.com/01/ja-jp/BB12s…
155
こういう時も、シーレーンと中東の海の安全確保のため奮闘してくれている自衛隊に心から感謝します。 twitter.com/jmsdf_pao/stat…
156
日本の自動車業界を潰しているのは誰か、ということです。 twitter.com/chanelcrara/st…
157
こういう知ったかぶりの発言には嫌悪感しかない。 twitter.com/leggie86387965…
158
宇宙作戦隊を大きくしたいと思うなら、防衛費を増やしましょう。 twitter.com/jasdf_pao/stat…
159
8月14日、石垣市を訪問、石垣市尖閣諸島情報発信センターを見るとともに、翌15日には、中山よしたか市長にお会いしました。 尖閣を守るため石垣市がいかに奮闘しているのか、その実情を詳しく聞いてきましたので、いずれどこかで報告いたします。
160
海上保安庁の警護で中国船寄せ付けず 石垣市の尖閣調査 youtu.be/HOoEh5aBacY @YouTubeより 海保8隻で、中国船2隻を抑止。やはり物量がモノを言う。
161
こうした税制見直しの問題提起は、重要。 twitter.com/jaf_jp/status/…
162
4月27日、菅内閣が慰安婦問題と朝鮮人戦時労働者問題で重要な閣議決定を行った。「従軍慰安婦」という用語はたとえ「いわゆる」が付いても不適切であり、また朝鮮人戦時労働者について「強制連行」や「強制労働」という用語も不適切だと決定したのだ。harc.tokyo/?p=2156  ↑ これは本当に重要
163
北海道の樋口季一郎記念館を訪問しました。有難いことに拙著も展示されておりました。
164
小泉さんには、余計な仕事をしないでもらいたい。 twitter.com/ReutersJapan/s…
165
菅政権になって中国の産業スパイ取締り体制が急激に拡充されてきている。 twitter.com/sankei_news/st…
166
増税派と減税拒否派たちからは、自覚しているかどうかは別にして、「俺たちが福祉、手厚い社会保障を構築して国民を守ってあげているのだから、国民は俺たちに従っていればいい」という官尊民卑の意識が垣間見える。 zakzak.co.jp/soc/news/20040… @zakdeskより
167
〈独自〉積水化学のスマホ技術情報を中国企業に漏洩 容疑で元社員を書類送検 大阪府警 - ライブドアニュース   ↑ 不正競争防止法という産業スパイ取締り法が機能するようになってきたようだ。 news.livedoor.com/article/detail…
168
日米抑止力、新型コロナで試練 米空母不在の「穴埋め」急ぐ:時事ドットコム   ↑ 火事場泥棒を抑えるべく日米両国が奮闘中。 jiji.com/jc/article?k=2…
169
政治家は身を切ることよりも、国民の負担を減らす政治をして欲しい。 twitter.com/w4rZ1NTzltBKRw…
170
それは誰から聞いたことですか。噂でそうした悪意を振り撒く方々がいるので、守る仕組みが必要なんです。 ちなみにお父上の川嶋教授とは面識がありますが、そうした方ではありません。 twitter.com/ryu402/status/…
171
話題の映画「トップガン マーベリック」を観た。平和と自由を守るため、国家として敵機を撃墜し、敵の核施設を爆撃することを評価する映画をかくも感動的に作るアメリカの映画界と、日本の映画との違いを改めて痛感させられた。
172
最近のマイブームは、しらす丼。コロナ支援でしらすを買ったのがきっかけ。 炊き立てのご飯にしらすを乗せて、醤油とわさびを少々。これが本当に美味しいんだな。
173
リトアニアのヴィリニュスの大聖堂には、ここで三回転すれば望みが叶うところがあり、ソ連時代には、ここでリトアニアの人々がソ連邦の解体を密かに願ったそうです。3年前のこの日、私もここで、日本の安泰と近隣の全体主義体制の解体を願いました。
174
日本学術会議側が、レジ袋有料化はわれわれの提案だと、ドヤ顔で話をしたようなので、以前、書いた記事を再度アップします。 twitter.com/ezakimichio/st…
175
企業のこうした動きは有難い。結局、民間の方が小回りがきくことになる。 twitter.com/sankei_news/st…