シャトルランが憎いわけじゃないですが 〜7月にやらなきゃいけない(文科省の命令)項目で。 まだやってない学校は時期をずらすとかさせたほうがいいんじゃないかね。 現場は 熱中症危険性の判断<指導要領をこなす なんだと思います。 しかも医学保健の知識ない教員が多い。 保護者は声を挙げたら?
人事「子持ちのママがほぼ出勤できていません」 😳😳😳
いろいろ議論あるけれど、田舎の小学校でひろ〜い体育館に卒業生15人と、文京区あたりの狭い体育館に120人卒業生、5年生120人、親200人ってかなりぎゅーぎゅーの場合で一緒の議論してるのがあり得ないです🥺
ここ最近、小児の間でさまざまな感染症がとても流行している。 この3年間マスクなどの感染対策ををきちんとしていたことが悪いことのように報道されるのはいただけない。
あまり、ホームには駅員さんいないのですよね... 周りの大人の方も、もし絡まれて困っている子どもたちを見たら知らんぷりせず、助けていただけるとありがたいです。 地下鉄で、学校が多い路線です。
小学校の体育で マスクは は ず し な さ い と言われているようです。 距離が取れて喋れらない屋外では、基本外す指導でも良いと思うのですが、 アレルギー性鼻炎、基礎疾患のため感染症をできるだけ防ぎたい、同居者の事情、個別に考えるべきかと。 熱中症対策とマスクは別ですよね。
小児科は外傷は見られないし、怪我や状況によって病院やクリニックは役割分担しているし。 別に悪意があるわけでも意地悪しているわけでもない。 あとたらい回しっていう言葉はやめてくれ… こういう事がファ○トドクターとかに付け入れられてしまうのではないかと思ったりもする。 rt
これを本当に知って欲しいです。 お産で何かあったとき、生まれた子供が病気のとき、それがあまりに想定外っていう方が…。 「現在の医療ではほとんどの人は大丈夫、だけど、そうじゃないこともある。」病気と予防接種も似てるなって思います。学校教育の中にも入れてほしいです。 twitter.com/AdultSpotDiffe…
女性(小児から大人まで)の健診で聴診や胸部の診察を『いい加減にするのが正しい配慮だ』という風潮になると、不利益を被るのは一体誰なのか? 配慮の主張をするならちゃんとみんなで考えた方がいいと思う。
やっぱりやる人が出ましたか🥺 危ないです。絶対にやめましょう。 見たら止めましょう。 柵が低く、滑りやすい、転落の危険があります。 この高さから落ちたらお子さん大怪我します。 仕事道具で遊ばせるのはかっこいいことではありません🥺 twitter.com/maegawafarm/st…
教育委員会とか文科省は公に発言しない感じですが、 現場で休む児童が増えてきていたら、「できる子だけでも」マスクの着用呼び掛けませんか? うちの子のクラス、7人お休み…🥺 先生も… 学校管理職様へ
文科省や学校管理職さんへ 「マスクをしましょう」 って言うのは白旗じゃないのよ?
初めからぶつぶつは出ません。 鼻水や咳、熱から。 麻疹の人との接触(同じ車両、部屋など)があり、ワクチン未、不明の方。 非常に感染力の強い病気です。 twitter.com/dr_asuw/status…