1-2時間目、節電のためエアコン消してて33度だったらしい。 小学校。 良くないよね・・・🥺
「受け入れ拒否」 「受け入れを断る」 「たらい回し」 いい加減使わないでください。 「満床」とか「受け入れが不可能」 と言うんです。
「卒業式くらい、いろんな子が参加できるようにみんなで感染対策しよう。集まってるときはマスク、写真と証書の授与だけ外そうね」 ってならないのがすごく不思議。 「体が弱くて心配な人は参加しないことも考慮」 って、考慮するところが間違ってると思うんですけど。
献血が混んでるなんてすごい😊
コロナで死んだ子はいないとか、重症化しないとか、 インフルのときは騒いでなかったじゃないか、もっと死んでるとか、目に入ります。 小児科医は、インフルで重症化、痙攣、助けられないたびに絶望してたし、なぜワクチンを打っていなかったんだろうと思い、一生懸命毎年ワクチンすすめてたよ。
ちょい混みのエレベーター入ったタイミングで「ほぎゃほぎゃ」泣き始めた赤ちゃん👶多分まだ1ヶ月くらい。ママさんに緊張が走った気がした。 「うわ、すごく可愛い〜懐かしい〜ね〜」 と言ったらまわりのご年配の方もウンウン💕みたいな感じになって。 後から 👧🏻ママわざと言ったでしょ。
やっと受けられることになったワクチンに対し 医療従事者 「ありがたや〜💕これで安心して働けるわ〜」 高齢者 「ほんとに打って大丈夫なのかねぇ🤨なんかあったらあんたら責任とってよ」 って態度ムカつく。 なら救急隊とかまだ打ってない医療従事者に回してください😑
報ステの妊婦のご主人や、渋谷の抽選の行列もですが、 「ワクチンに前向き、接種を願っている」にもかかわらず、自分がどこで打てば一番早いかという情報にたどり着けない人が多くいるように思います。 報道機関や新聞はもう少し協力できませんか? (ネット上は情報があります)
新生児ってこんな感じ。 肩とか肋骨とか違うでしょ。 親を心配させないでほしい。 twitter.com/nobusinsan/sta…
「大騒ぎしているけど若い人そんなに死んでないじゃない?」って思っている方、 「死にはしないけどその手前ぎりぎり生きてる」とか、 「人工呼吸器繋がれて意識ない」とかも、 「いきてる」に入るので。 もちろん、どのくらいで退院するか、その後元通りの生活ができるかはわかりません。
阿波踊りで一部の医療従事者が憤ってるのは、祭りの開催そのものというより 「感染対策は十分」と言って、 マウスシールド 密な距離 飲食(祭り前後も含め)あり これらは、対策の要なのに。本当にこれでいいと思ってたのかと問い詰めたい 気持ち? どこがアドバイスしたのだろう…
私は小児科医だけど、 ワクチンを打たさない親にはつい熱くなっちゃうことがある。 それは、打たなくて髄膜炎で死んじゃったり、ロタで痙攣が止まらなかったり、おたふく精巣炎で14歳なのに将来不妊だろうなとか、耳が聞こえなって将来の夢諦めるのをみてるから。 みんな、すごく後悔するの。
🌸小学校の先生方へ🌸 新学期が始まるに当たり、ご心労のことと思います。 私は産業医と言って企業でみんなが元気に働けるお手伝いをする医者です。小児科医でもあります。 そして、小学校に通うこどもが二人います。 去年からの学校の対策、本当によく (1/n) #小学校 #感染対策
ウレタンマスクで「普通に」お出かけして、友達とランチして「普通に」生活している人たち。 👩‍🦰「夫も普通に外食してるし、今まで大丈夫だし、コロナどこにいるんだろうね?」 「ワクチン?どうしようかな~」 そんな人がある日突然感染してしまう、濃厚接触者になるんです🥺
なぜこんなに感染が拡大しているのに、 「不織布マスクにしましょう。」 と言えないのですか? 休業要請より余程簡単。 ステイホームと違い、エッセンシャルワーカーもできる。
ワクチンのお休みが取りづらい、取らせられないという会社のみなさん〜 コロナになったら最低10日お休み 家族が陽性自宅療養だと10+14(濃厚接触者)で24日間出社できませんよ〜 ご存知ですか🥺
HPVワクチン(子宮頸がんワクチンと言われていたもの) 「子宮」という名前がついていたので、産婦人科に行かないといけない。 ハードルが高いと思っていた方もいたようです。 🌸小児科で打てます🌸 近くの小児科に問い合わせてみてください。
娘(JC)都内で電車通学ですが、お友達(女子)が電車をおりる際に マ ス ク 外 せ よ😡 って中年の男性に怒鳴られたそうです。 びっくりしちゃうだろうし、怖かっただろうな🥺 そんなこともある…と子供に注意喚起しておいてもいいかもしれません。 駅員さんを頼りなさいと伝えましたが、
お父さんが連れてきてくれる受診はとても増えた お子さんの様子もわかってることが多い 何を食べたか、水分は取れているのか、 夜はちゃんと寝れているのか、 家に解熱剤の余りはあるのか、 解熱剤は、座薬なのかシロップなのか、粉薬が希望なのか、 普段使っている薬の余りはあるか、 わかると嬉しい
黙食については、一言も喋っちゃいけないとか、一言でも喋ったら先生にめっちゃ怒られる…とかは当然必要ないと思います。 基本、静かに前を向いてさっさと食べる。 食べたあとにマスクしておしゃべり、または昼休みをエンジョイするっていうのが自然だと思います。 保護者会でも質問が出ました。
「せっかくの卒業式」だからちょっとくらい喉痛かったり、鼻水出てたり、調子が悪かったって参加しますよね。 我が子の卒業式、そのくらいなら親も見に行っちゃうでしょう。 普段なら休もうかなと思う自覚症状があっても来る、ちょっと危ない状況ですよ… 基本マスクにした方がいいと思うな。
コロナワクチンも打って欲しいからなんだか言いづらいけど、オリパラやるならその前に麻疹や風疹のワクチンもやって欲しかったな。 特にS37-53生まれの男性、風疹接種歴、抗体がない人結構いる🥺無料です。 know-vpd.jp/vpdlist/fuushi…
ウレタンマスクは「マスクしていないに等しい」効果と話題になっています🥰 🌸集団接種会場においでの皆さん、 ぜひ「不織布マスク」をつけてきてください🌸 自分のため、周りのためも😊 ウレタンマスク販売業者からの反発も予想されますが、しっかりとしたマスク指針、厚労省からもお願いします。
👧🏻学校の先生でもね、マスクつけたそうな先生いるんだよ。 お年寄りの先生とか子供が受験生の先生とか…でもつけちゃいけないんだって 耳を疑いました… つけたら良いじゃん。つけないのも自由だけど。これ、教育委員会とか管理職から教職員への圧力があったら安全配慮義務違反にならないの?
岸田さんを始め、あの界隈の偉い方々は子供のワクチン接種率知ってるんだろうか。なくなったり、中等症重症のお子さんもいること、後遺症があること、川崎病が増えてることは知ってるんだろうか。ちゃんとしたレクチャー受けてる?