1351
「子供を産みにくくする旧来常識は婚姻だけではない。家事の負担を巡る男女間の不平等、キャリアと子育ての両立、多様な生き方を抑圧する風潮――。当たり前を問い直し、家族観と制度をアップデートしなければ、深刻な少子化から抜け出すヒントはつかめない。」
1352
【自民党内部資料スクープ入手】自公亀裂「創価学会票」消滅で自民党議員56人が落選危機に直面 news-postseven.com/archives/20230… 「自民党には前回総選挙で次点との得票差が2万票未満で当選した議員が56人いる。自公選挙協力が解消されて公明票が入らなくなれば、これらの議員の多くは当選が難しくなる」
1353
首相、杉田政務官の更迭拒否 「能力持った人物」と反論 | 2022/12/2 - 共同通信 nordot.app/97132519378822…
差別する「能力」か?守るのなら共倒れ
1354
鈴木エイト氏 統一教会と“戦う取材”20年!「拉致してやろうか」と脅迫…自民の親密議員からは街頭で直接圧力 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] smart-flash.jp/sociopolitics/… #SmartFLASH
1355
「男性の場合、学歴や収入が高い人ほど子供を持つ割合が多かった。男女ともに低収入の人々の間で子供を持つ割合が低く、坂元特任研究員は「学歴や収入によって子供が持てるかどうかの格差が生まれている」と指摘する。」
1356
「時代や政策の変化に翻弄された氷河期世代。仕事に就けない状況を「自己責任」と批判された揚げ句、今度は労働力不足を理由に再び社会参加を求めるとは、虫がよすぎる話だ。」
1357
教団の政策推進へ山谷氏重要視か 旧統一教会、専門家が指摘 | 2022/10/1 - 共同通信 nordot.app/94883437207794… 自民の「点検」にはまったく表れていない。問題の中核が隠蔽されている
1358
「地方で育児ができなくなる」 専門家が少子化に警鐘 負のループも:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR62… #少子化を考える 「生まれる子どもが減る地域では保育所の定員割れが起こり、施設が閉鎖に追い込まれるケースが出始めている。」
1359
女性が社会進出したり女子の制服にズボンを認めたりする「男性化」の方向だけでなく、男性がケアやスカートの権利を手にする「女性化」の方向が必要と思う。どちらも人間の選択肢や可能性を広げることであり、現状はあまりにいびつ
1360
共産・山添議員、菅前首相の弔辞を厳しく批判「政治の私物化もそれを隠す国会での嘘も、すべて美化し礼賛」― スポニチ Sponichi Annex 社会 sponichi.co.jp/society/news/2…
1361
「結婚=子育て」の国で進む少子化 同性婚訴訟の余波: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 「結婚の目的が出産ならば、生殖不可能な場合は婚姻できないとしたり、離婚要件としたりすることになるが、そうした法的規定はどこにもない」
1362
事件の解明に事件の正当化を読み込むという恣意的な解釈を自ら「主体的に」追加した側にこそ、いかなる意図や利害や背景があったのかが問われなければならない
1363
jisin.jp/domestic/21464… #女性自身 @jisinjp 「杉田政務官は’16年8月に《統一教会の信者の方にご支援、ご協力いただくのは何の問題もない》とTwitterに投稿していたことも問題視されているため倫選特では、この投稿についても言及されることに。」数々の侮辱行為も含め、役職や議員から外すべき存在
1364
家余り1000万戸時代へ 「住宅リストラ」待ったなし: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 「高度成長の残滓(ざんし)だ。人口減が推計されても新築中心の住宅産業を育成する経済政策は大きくは変わらなかった」
1365
日本社会の中に、日本をなんとかしなければ、カルトから守らなければ、という緩い繋がりがうまれてきたわけです。それをどう固め、強化し、損なわれてきた民主主義を再び蘇らせるという方向に前進させていくことができるか…この民主主義の危機に対して何ができるかが問われることになるはずです。」
1366
旧統一教会冊子に「本部仲介で養子縁組」 識者「違法の可能性」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
1367
清水貴之参院議員、収支報告書を訂正 維新・国会議員団からの寄付計300万円分記載せず|総合|神戸新聞NEXT kobe-np.co.jp/news/sougou/20… これも維新。すみずみまで汚い
1368
前コロナ担当相・西村康稔議員が撮影していた「世界美人図鑑」に不快感の声殺到!「隠し撮り?」「これがよく問題にならなかったな」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] smart-flash.jp/sociopolitics/… #SmartFLASH
1369
「美しい国」「日本を取り戻す」…旧統一教会と自民党スローガンの類似点にSNSで批判相次ぐ nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
1370
「学術会議が政府の統制のもとに置かれ、科学者が黙らせられると、政府による大学の学長などの人事介入も容易になり、大学の自治が侵されることを心配します…政治権力によって人々の自由が踏みにじられ、モノが言えない社会になり、戦争に突き進んだ苦い歴史を繰り返してはなりません」
1371
各家庭で保護者がちゃんと子育てしてれば教育格差もなくなってノープロブレム的な提言は「親学」と大して変わらない(何か見た
1372
「本当は、弱者男性の前に、圧倒的大多数の「強者男性」について考えなければいけません。強者である男性が、正社員の仕事に就き、高収入を得ているのはすべて自分の努力の結果であるという考えは、とても無自覚だし無神経です。」
1373
三重・鈴鹿の車ルールに生活保護受給者が異議 最低限度の生活とは? | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221… 小久保哲郎弁護士「(障害者に限らず)地方に暮らす生活困窮者にとっては車が生活必需品だ。車の保有の制限が生活保護申請の大きな障害になっている」
1374
なんじゃそら。馬鹿にしてるのかと twitter.com/tokyonewsroom/…
1375
gendai.ismedia.jp/articles/-/953… 「給特法は今、公立の高校以下の学校の教師にしか適用されていないわけですよ。教師の特殊性というけど、国立学校、私立学校の教師にはない、公立学校の教師だけの特殊性があると言わないと、説明がつかないんです。」