本田由紀(@hahaguma)さんの人気ツイート(リツイート順)

1326
あふれるような情報。これらを黙殺して「問題はない」「関係はない」などと言い募ることは不可能。
1327
asahi.com/articles/ASR33… 「礒崎氏は取材に「首相補佐官の在任中に、総務省の局長と政治的公平性に関する放送法の解釈について意見交換し、補充的説明をするに至ったのは事実」と話した。内部文書に示されていた、新解釈を加える一連の経緯をおおむね認めた。」怪文書などではない可能性が高い
1328
「業者選考の段階で、都の会議にベネッセ出身者が参加していたり、業者決定後に東京個別指導学院などベネッセ系列の学習塾がテスト対策にひとしい講座を開いていた疑いがあります。都はこのような出来レースを認めないとしていたにもかかわらず、見過ごされていた。」
1329
細田衆院議長、会合出席計8回に 旧統一教会との接点、電報3本も | 2022/10/7 - 共同通信 nordot.app/95096496759742… べったりのきわみ。こんな人が議長。国会が汚されている
1330
成績順だけだったら女子284人は合格 男女別定員の都立高109校:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ7F…
1331
「社会保障政策がうまくいかないことを政府の責任にせず、まるで高齢者が悪いように見せ、世代間でいがみ合わせ、高齢者に厳しい政策をつくる地ならしに協力でもしているのだろう。一番の問題はその個人ではなく―ああいう愚かな人間はいくらでもいるのできりがない―それを起用するメディアだと思う。」
1332
自民党「最低賃金1000円」は参院選公約に明記せず 6年前は重点政策だったが…未達成:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/183794 やる気ない。#自民は全然ダメ
1333
【独自】推定“100億円超”旧統一教会の資産調査…解散請求巡り“資産隠し”懸念も news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
1334
「日本ではなお、伝統的な男女の役割や家族観が根強く、主要7カ国(G7)で唯一、同性婚を認めていない。」これと同内容の英語記事が世界に発信されている。気持ち悪い国、ジャパン twitter.com/bbcnewsjapan/s…
1335
「元信者の男性は取材に「文鮮明氏と政治家が握手する写真を何度も見せられた」と話し、同連合が政治家とのつながりを利用していたと…桜井義秀教授「祝電を送るだけでも、団体にとっては応援のメッセージとなり、宣伝に使われる恐れもある…政治家は支援を受ける団体を明示すべきだ」」
1336
「女性が置かれた不利な環境の改善を急ぐ必要がある。女性活躍推進法に関するこの夏の省令改正で今後、大企業は賃金格差の情報開示が求められるようになる。これを契機に、社会がさまざまな男女格差に目を向けないといけない。」
1337
元信者・家族に続々「口封じ」か 旧統一教会「つぼ回収」要望も | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
1338
政府の改革案は「日本学術会議の独立性侵害」 研究者らが反対声明:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQDW…
1339
部下の妻が妊娠、祝福だけでは義務違反: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 「『子どもが生まれる』と報告した男性社員に単に祝福だけで終わらせ、育児休業制度などの詳しい説明をしないままでいると違法となるおそれがあります」
1340
「筋を通し、真っ向から力を結集して闘おうとすれば、あなたがたの呼びかけにこたえる人たちはいるのです。そしてその層は決して小さくはありません。内閣を支持しない人たちはいま急激に増えています。その人たちが何を求めているかということに敏感であるべきです。」
1341
nikkei.com/article/DGXZQO… 「海外企業にとって日本の魅力は北朝鮮以下…国連貿易開発会議(UNCTAD)によると、各国の国内総生産(GDP)に対する海外勢による累積の投資額(出資や設備投資、融資などの合算)の割合は、2021年時点で日本は5.2%。北朝鮮(5.9%)を下回り、200カ国・地域中197位だ。」
1342
この人ももう無理ですね twitter.com/nhk_news/statu…
1343
「統一教会は関連団体を通じた政界工作だけでなく、市民運動として集会やシンポジウムを開いたり、ビラを配ったりして浸透を図ってきましたけど、それをもっとヤバくしたようなものが蔓延しつつある…統一教会問題は政治家との関係はもちろん、運動そのものをしっかりと総括しないと危ない。」
1344
「現在45~49歳の男性では、2020年の賃金が10年時点より10%以上低い…大企業で働く人の割合が低いことや、非正規雇用の職に就いている人が多く、賃金が低くなりやすい点が響いていると考えられる…「安定した職に就けない人が多いため、結婚や出産に踏み出せず、結果的に少子化に拍車がかかった」」
1345
相手にされず「おいてけぼり」 気候変動対策で孤立する日本 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230… 気候だけではない。入管も同性婚も、およそ日本では人権や普遍的課題についてきわめて認識が薄い。与党政治家が気にしているのは権力やカネや見栄えだけで、それが実は自らの足元をあやしくしている
1346
演説中に「しゃべるな」激高、市長選候補者の首絞める 投票日前日緊迫、激戦の岐阜・多治見市gifu-np.co.jp/articles/-/223… 「容疑者は政治団体の多治見支部長を務めている。団体のホームページによると、日本の伝統や文化の復興と保持を目的に2010年に設立し、全国に15団体ほどの本部や支部がある」
1347
予備費濫用「国会の任務の放棄に等しい」 憲法学者らが批判声明:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ66… (予備費濫用は)「国費の支出を予算案審議を通じてコントロールすべき国会の任務の放棄に等しく、国会自らが財政国会中心主義を否定するもの」
1348
大阪がものすごいことに twitter.com/nhk_news/statu…
1349
mainichi.jp/premier/busine… 「なぜ、日本では男女間の賃金格差がこれほど大きいのか。厚労省によると、最も大きな要因は「役職」で、「勤続年数」「労働時間」がこれに次ぐという。これには、勤続年数が長いほど昇級・昇進で賃金が上がる年功序列型賃金体系があるためと考えられている」
1350
政治家と宗教団体との関係についても検証委員会が必要ではないか twitter.com/hiranok/status…