201
8割の日本人が気づいていない「マイナ保険証」の恐ろしすぎる「落とし穴」 gendai.media/articles/-/108…
「マイナ保険証」のせいで健康保険が「崩壊」するかもしれない…その決定的な問題点 gendai.media/articles/-/108…
202
国連理事会の専門家や副委員長 日本に入管法改正案の見直し勧告 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230… 「書簡は、法案について「我々が同様の指摘をした2021年の法案(入管法改正案)と根本的に変わっておらず、国際人権基準を満たさない」と明言した。」
203
統一教会とべったりの政治家や政党を支持することで、いったいこの国にどんな将来が開けてくるというのか。開けてくるわけがない
204
ある地域を統一教会が聖地だと主張していることが問題なのなら、その統一教会を厳しく批判している政治家を選べばよいだけのこと
205
「ギリギリの方策」が一転提出見送り 政権、学術会議へ強まる不信感:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR4N… タイトルがおかしい。後半は「学術会議、政権へ強まる不信感」とすべき。「不信感」では弱すぎて「批判」でもよい
206
政府、学術会議改正案の今国会提出を見送りへ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230… ヨシ!
207
スクープ!三浦瑠麗が夫の会社から「385万円の太陽光コンサル料」を受け取っていた「証拠書類」入手 夫・清志氏は業務上横領容疑で勾留中「まったく関与していない」「一切知り得ない」と説明していたが……| FRIDAYデジタル friday.kodansha.co.jp/article/307313 #三浦瑠麗 #フライデー 嘘ばかり
208
「他方、出生率が低い国は「職場の男女不平等、家庭における男女不平等、共働き家族への支援の欠如という三位一体がみられる」と主張し、韓国や日本の実情を紹介した…女性が子育てとキャリアとを両立できれば生産性向上や将来世代へ好影響があるとの主張も盛り込んだ」両立は女性だけのことではないが
209
「出生率押し上げより男女平等を」 国連人口基金が提言 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 「出生率目標を掲げた政策を実施することで、子供をもうけるかどうかや、何人もうけるかといった人々の判断の自由や権利を損なう恐れがあるとの見解を示した。」
210
学術会議法に批判や疑問 野党「提出なら蛮行」 | 2023/4/19 - 共同通信 nordot.app/10213603891269… 「当事者が反対する中で提出すれば蛮行だ」「学術の独立を侵害する深刻な事態であり、今国会への提出は論外だ」その通り
211
物価高騰で子どもの学習費「減らした」 生活困窮世帯の5割超 kyobun.co.jp/news/20230418_… 「物価高騰により、子どもの学習や教育への支出をすでに減らしたと答えた家庭は54.5%、今後減らす可能性があると答えた家庭は32.2%に上るなど、物価高騰が子どもの教育に打撃を与えている実態が浮き彫りとなった」
212
性暴力被害予防ポスター使用取りやめ 類似指摘で sankei.com/article/202304… 「イラストレーターのたなかみさきさんの作品と似ているとの指摘を受け、製作を請け負った凸版印刷(東京)に確認したところ「作品を参考にした。類似性のチェックが不十分だった」との報告があった。」盗用だらけ
213
【山口2区補選】世襲・岸信千世氏の「はじめてのせんきょ」が不評 支援者からは「想像以上のお坊ちゃま」(デイリー新潮)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/76717… 落としてください
214
欧米「お金出すけど口出さず」 学術の独立性、研究力回復のためにも:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR4K… 「日本学術会議の総会で、日本政府の法案提出の方針に、世界のノーベル賞受賞者61人からも憂慮が示された」
215
asahi.com/articles/ASR4G… 「基礎的な学力はもちろん必要です。でも学力調査って毎年やる意味も全校での調査にする必要もない…教師の指導力に還元する目的だったはずなのに、いつのまにか学校どうしを平均点で競わせるようになった。平均点は保護者の所得平均とほんまに比例しているのにね」
216
「のらりくらりで納得のいく答弁をせず、そのくせ口先だけで「丁寧に説明を」などと言う…言葉というものはまったくむなしく、通用しないということを日本中に定着させてしまいました。官僚の人事権を握って誰も逆らえない状況にした上で、不都合な事実は公文書を改ざんしてまでなかったことにする。」
217
nikkan-gendai.com/articles/view/… 「言葉に信頼が置けなくなったのには政治家の責任が大きいです。政治は世の中の仕組みをつくるので、そこで言葉が信頼できない、通用しないというのは、ある種、近代国家、民主国家ではなくなってきているのではないかとさえ思います。最も罪深いのは安倍政権です。」
218
「給料や待遇なら日本より韓国、豪が上」 介護福祉士に合格した元技能実習生が指摘 外国人労働者受け入れで必要な支援とは
373news.com/_news/storyid/… @373news_twitより
219
「35人学級」の効果、文科省が把握へ 中学校への適用判断材料に
mainichi.jp/articles/20230… 「政府は中学校の学級編成の上限についても、40人から35人に引き下げることを検討するとしており、その必要性を見極める判断材料の一つになりそうだ。」記事後半には財務省と文科省の攻防が記されている。
220
「今の学生」は「中高年層の学生時代」より「はるかに勉強している」にもかかわらず、繰り返される「就活メディア」の学生批判 @moneygendai gendai.media/articles/-/108… #マネー現代 「教育を変えよと叫ぶ前に、自分たちの会社や業界を変えるべきです。」
221
「怖い、苦しい、逃げ出したい」未来を描けない子どもたち ヤングケアラーの叫びと実態 | RBC NEWS newsdig.tbs.co.jp/articles/rbc/4…「家族のケアは社会のほうで任せてねと、あなたは自分の将来のこととか自分の人生のこととか考えてねって、第一に言える大人っていうのが必要なんじゃないかと思っています」
222
札幌市の30年五輪招致、実現困難な情勢 | 2023/4/14 - 共同通信 nordot.app/10195784257924… 「東京五輪を巡る事件の影響で機運が停滞し、札幌を最有力候補としてきた国際オリンピック委員会(IOC)が他の候補地に事実上照準を切り替えたとみられる。」
223
奈良美智さんや村上隆さんの作品を流用? 大阪府市のIRイメージ図:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR4G…
ろくでもない
224
山口4区補選 安倍元首相の後継候補の“外国人の人権”巡る過去投稿が波紋
jisin.jp/domestic/21951… #女性自身 @jisinjp
《人権を守る気がない人が議員になるつもりですか?それでは困るんですよ》
《ここまで人権意識が欠けてる人は国会議員に全く相応しくない》
225
自民党議員の無断欠席相次ぎ…身内から苦言「出席するのが基本」 委員会ストップも | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/432…
寝る、私語する、内職するに加えて無断欠席まで
#自民は全然だめ