1076
「ジャニー喜多川さんから性被害、中学卒業前だった」 元ジュニアが顔出し会見で告白「ファンは目を背けないで」|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_18/n_15883/ @bengo4topicsより
1077
野田聖子氏、自民ジェンダー政策に旧統一教会などが影響と見方:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQB4… #自民 「旧統一教会など」(他の勢力を含む)であって、旧統一教会「だけ」ではない、そうみなしてはならないことに留意
1078
「結婚=子育て」の国で進む少子化 同性婚訴訟の余波: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 「結婚の目的が出産ならば、生殖不可能な場合は婚姻できないとしたり、離婚要件としたりすることになるが、そうした法的規定はどこにもない」
1079
「相手を脅して抑止するのは幻想だ」 遠藤乾・東大大学院教授が語る岸田政権の軍備拡張策への疑念:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/219933
1080
「もしこのシステムにメスを入れ始めたら、政界における旧統一教会コネクションの頂点に君臨してきた安倍元首相の責任を明確にしなければならなくなる。となると、安倍派との緊張が生まれ、元首相をあがめ奉る右派勢力の反発を招く。さらに国葬問題に舞い戻って反対論を勢いづかせる可能性もある。」
1081
afpbb.com/articles/-/344… 「本当にひどい言葉を浴びせられたが、私は冷静さを失わなかった。アフガンの一人の女性の力を、たった一人でも抑圧に立ち向かえるのだということを見せたかった」「捕らわれの身にはなりたくない。私には実現したい大きな夢がある。だから抗議すると決めた」と
1082
「運も実力のうち」という言葉をツイッタ上で見かけたが、そもそも「運」も「実力」も構成概念であることに加えて、両者の明確な判別が原理的に難しいもとでこのように述べることは、とにかく何らかの有利な位置にある者を後付け的に正当化する作用をもち危険である。
1083
「『怒っている人』に対する忌避感が強く、国会で野党が激しく政権批判をすることもハラスメントっぽく見える。批判するよりあざ笑うほうがスマートだし、自分たちに合ってるということかもしれません」
1084
事件の解明に事件の正当化を読み込むという恣意的な解釈を自ら「主体的に」追加した側にこそ、いかなる意図や利害や背景があったのかが問われなければならない
1085
国連理事会の専門家や副委員長 日本に入管法改正案の見直し勧告 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230… 「書簡は、法案について「我々が同様の指摘をした2021年の法案(入管法改正案)と根本的に変わっておらず、国際人権基準を満たさない」と明言した。」
1086
nikkei.com/article/DGXZQO… 「大卒以上の女性が産む子どもの数が回復したのに対し、中高卒女性が産む子どもの数は減少を続けている。同研究所の岩沢氏は「経済的な理由などから中低所得者層が産みにくくなってきている。いずれ大卒と中卒・高卒の女性が産む子どもの数が逆転する可能性もある」」
1087
安倍晋三元内閣総理大臣の「国葬」に反対し、撤回を求める会長声明|東京弁護士会 toben.or.jp/message/seimei…
1088
合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった…専門家が「信じられない」統計手法とは:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/260366 「分母は日本人女性だけだが分子は外国人が生んだ日本人も含まれ、その分数字が大きくなるいびつな構造だ。過去最低だった2022年の公表値1.26も、実態より高いとみられる」
1089
asahi.com/articles/DA3S1… 「フェミニズム研究者の山口智美は…宗教右派が関与する「草の根保守」は、地方を舞台にジェンダー平等及び男女共同参画への反対運動を組織し日本のジェンダー平等政策の遅れを決定的にしたと…安倍政権のジェンダー政策への宗教右派の影響は今後一層検証されるべきであろう」
1090
香川県が旧統一教会系イベント開催に熱心な理由 平井卓也前デジタル相が実行委員長だった! nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL 恥ずべき
1091
「いずれにしても、大臣としての職責をまっとうしたとは言えず、欠格大臣であることを自ら吐露してしまった。天に唾するとは、まさにこのことだろう。もはや、内部文書が捏造でなくても、捏造であっても、高市氏は辞職に値する。」
1092
「自民党はこういった声に対してまともに耳を傾けず、署名を受け取ることすら拒否し、それどころか選挙のたびに比例名簿の上位に杉田水脈氏を据え続け、その上総務政務官の要職にも就かせるゴリ押しっぷりです…自民党に対する疑問の声を上げることも同時に求められるのではないでしょうか。」
1093
「日本ではなお、伝統的な男女の役割や家族観が根強く、主要7カ国(G7)で唯一、同性婚を認めていない。」これと同内容の英語記事が世界に発信されている。気持ち悪い国、ジャパン twitter.com/bbcnewsjapan/s…
1094
政府の改革案は「日本学術会議の独立性侵害」 研究者らが反対声明:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQDW…
1095
部下の妻が妊娠、祝福だけでは義務違反: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 「『子どもが生まれる』と報告した男性社員に単に祝福だけで終わらせ、育児休業制度などの詳しい説明をしないままでいると違法となるおそれがあります」
1096
建設業の失踪者は年4000人、人権侵害で「技能実習」見直しへ xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum… 「建設関係では実習生の失踪者が年4000人近くに上り、法令違反率が8割に達する。いずれも主要職種で最も多い。業界の一部では、実習生を「安い労働力」と見なす傾向がある。」
1097
「経済的な理由で進路変更」が約6割、貧困家庭支援の民間団体が高校生らを調査 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/522…
1098
「貧困に陥る層が多様化・拡大している」/ビッグイシュー基金・稲葉剛 bigissue-online.jp/archives/10810… 「2020年春からのコロナ禍により失業し、住まいを失った方々への支援を始めました。そこに追い討ちをかけるように、2022年春の物価高騰や円安の影響が低所得者の生活を苦しめています。」
1099
政治家と宗教団体との関係についても検証委員会が必要ではないか twitter.com/hiranok/status…
1100
「働く人の賃金への分配が滞っている。財務省の法人企業統計をもとにした民間試算で、2021年度の労働分配率は62.6%と前年度から5.7ポイント低下した。バブル景気で企業の利益が伸びた1990年度以来の低水準だった。利益を内部留保や配当に回す企業の姿勢が影響している。」