1001
「飛び火回避」首相の更迭即断 荒井秘書官の差別発言に危機感 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230… 自民ベテラン「政権の『終わりの始まり』にもなりかねない深刻な事態だ。秘書官1人代えて収束する問題ではない」自民支配が早く終わりますよう
1002
mainichi.jp/articles/20220… 「「勝ち組」「負け組」というごくごく単純な二元論に支配される政治になったのは、やはり第2次安倍政権以降だ。「どうせ少数意見は誰も拾ってくれないと国民は諦めてしまう。政治に限らず社会全体の空気が『長いものに巻かれろ』みたいになったのがこれ以降です」」
1003
差別をあおる杉田水脈氏 更迭しなければ被害が広がる | | 塩村あやか | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
1004
asahi.com/articles/ASQ4Y… 「元の脚本では、女性たちに共感した正社員2人が、非正規社員の苦境を刑事に訴えるシーンだった。それが知らないうちに、ヒステリックな印象を与える場面に描き直されていた。」
1005
【独自取材】元選挙スタッフ語る“旧統一教会とのつながり” 友好団体「支援は事実」 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
1006
米人身売買報告書、日本は上から2番目 技能実習の一部「人身取引」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ7N…
1007
安倍晋三が「育てた」政治家・杉田水脈が差別発言を繰り返す理由 | FRIDAYデジタル friday.kodansha.co.jp/article/277622 #LGBT #安倍晋三 #政治 「所属する党を変えながらも落選中の杉田水脈をスカウトしたのは安倍晋三元首相です。ゴリゴリの自民党支持保守人脈によって繋がったようです。」
1008
6千人の個人情報、5人でパソコンに手入力…マイナカード混乱の現場:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR6H… 手入力とか目視確認とか、ミスやトラブルが出て当然のバックオフィス
1009
mainichi.jp/articles/20220… 「ユニセフ…の研究所が2020年「子どもの幸福度」を38カ国で国際比較して発表し、日本は…精神的幸福度は37位だった。ワースト2位となった要因は若者の自殺率の高さに加え、生活に対する満足度を10段階(10が最高)で尋ねた調査で「5」以下と答えた人が約4割に達したことだ」
1010
asahi.com/articles/ASR4R… 望月優大さん「私が危惧するのは、主に雇用側の利益のために滞在年数を伸ばしながら、同時に保守派の反発を抑えるために、生活者としての権利、定住する人間としての権利を蔑ろにするような既存のスタンスは維持するという新たな「あいだの取り方」に帰着するシナリオです。」
1011
「そして、学徒は戦場へ」nhk.jp/p/special/ts/2…「「国家の存亡のために欠くことができない存在」だと位置づけられていた学問や学徒が、徴兵猶予という“特権”を「停止すべきだ」と、批判される存在へと変貌していった。」知性、学術、科学への侮蔑や嫉妬が背景だった。今も同じ
1012
誰かを食い物にしたり見殺しにしたりしたい人々は、その誰かを支援・救済するために奔走している団体や個人が気に食わなくて仕方がないので、誹謗や遮断を図ってくる。梅村の支援団体への誹謗も、旧統一教会の弁護団解任強要も同じこと
1013
税逃れ、メディア戦略、ビジネス展開…旧統一教会がアメリカで行ってきた巧妙な政治工作 | 集英社オンライン shueisha.online/culture/67232
1014
「同性結婚気持ち悪い」と書き込みの愛知県議 自民党支部が離党勧告:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQCJ… 来年の県議選に出るとのこと。必ず落選してほしい
1015
nishinippon.co.jp/item/n/917184 #西日本新聞 「自民党の古賀誠元幹事長(81)が、ロシアのウクライナ侵攻を機に勢いづく憲法9条の改正論議に警鐘を鳴らす動きを強めている。地盤とした福岡県南部で「語る会」を重ね、改憲に前のめりな党の現状を批判、平和憲法の堅持を訴える。」
1016
旧統一教会に絡む被害相談、いまも 弁護士ら会見 元2世信者も同席:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ7D…
1017
旧統一教会との関係「一切断つ」 自民・下村前政調会長 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/… それは最低限で当然だがそれだけですむ話ではない
1018
tokyo-np.co.jp/article/240703 「具体的な箇所を示さずに「学習指導要領に照らして扱いが不適切」とする検定意見は、「国」「日本」という言葉などの明記を、教科書会社の「自主的」に求めるもので、忖度を助長させかねない。いわゆる愛国心教育をより強化しようという意図を感じる。」
1019
安倍氏国葬に反対 被災協など長崎県内19団体が声明 | 2022/7/23 - 長崎新聞 nordot.app/92338281403347…
1020
岸田首相「国葬をやるなんて、誰が言いだしたんだ」と嘆く! 国民の批判から逃げた“証拠文書”を入手 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] smart-flash.jp/sociopolitics/… #SmartFLASH
言い出したのは麻生。
1021
「「育てる自信がない」といった回答も多く、日本人の生真面目さがうかがえた…「日本人にとって子育ては、自分の人生というより、社会的に期待された役割や子供を質の高い環境で育てたいという責任感が強く意識されるものであり、その分、つらく負担を感じやすい」」
1022
旧統一教会、440議員が接点 国・都道府県、8割は自民 知事は7人認める 朝日新聞社3000人調査:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
1023
「物価高騰に伴う生活費上昇を乗り切るため、何万人もの労働者が給与での支援を求めている。」むしろなぜ日本ではストが増えないのかを問うべき twitter.com/bbcnewsjapan/s…
1024
「キープレーヤーとなった総務省出身(元自治官僚)の礒崎氏は清和会(現安倍派)に所属する参院議員(当時)。首相補佐官としての担務は国家安全保障と選挙制度で放送行政は…縁もゆかりもない。にもかかわらず放送法の政治的公平をめぐって総務省に口を出したところに「事件」の異常性がうかがえる」
1025
「政務官人事は派閥推薦を丸のみするので、(杉田氏が所属する)安倍派の責任でもある。岸田首相は決断音痴で、党内バランスや自分の地位保全を優先し、世論に気配りする余裕がなくなっているのでは。最高権力者なのだから、杉田氏の処遇を含め、思い切った方策を打つ時期に来ている」