601
asahi.com/articles/ASQ6Y… 「従来問題とされてこなかったことに対して異議申し立てをする人を非難し、そのような申し立て自体に正当性がないかのように語る際にも用いられているように思います。つまり、キャンセルカルチャーという言葉が、異議申し立ての声を抑え込む方向で作用している。」
602
「信頼できない」マイナンバー制度に不安や怒り 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230… 「任意といいながら、現行の保険証を廃止するなど強制的になっているのは詐欺の手口のようで嫌悪感しかない」(40代女性)
603
金を節約するためコロナ医療は放棄し増税もちらつかせるがそれで国内はいっそう滅茶苦茶になりまた支持が下がる。経済社会を立て直すためには基本方針として多様性尊重が必要だがこれもかろうじて支持をとりつけている保守層に媚びるためには旧来の方針を手放せない。支離滅裂もしくはダッチロール
604
日本国民はまるで政府のATM。給料の半分近くを税金と社会保険料で毟り取り、30年の失政のツケを私たちに払わせている=鈴木傾城 mag2.com/p/money/1189199
605
労組分断:連合は政府・経済界の対抗軸であれ/8止 | mainichi.jp/articles/20220… 「連合は政府や経済界と異なる理念、つまり賃上げを先行させて生産性を上げ、経済を成長させるという考え方を強く打ち出すべきでした。インサイダーではなく、カウンターパートとして対抗軸の役割を担うべきなのです。」
606
これまでの驕り緩んだやり方で党内ではまともな議員が育つどころか違法行為だらけ。企業との癒着で政治資金は入ってくるかもしれないが、それはぐだぐだな経済を延命させるだけ。インフルエンサーとやらを駆使した世論操作もインフルエンサー自体がろくでもないので綻びだらけ
607
読み方が同じ2候補、点字投票区別できず 島根1区 団体が対応要求 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
608
tokyo-np.co.jp/article/234666 「男性の分担割合は日本が約15%で3カ国中、最も低かった。米国は4割近く、スウェーデンは4割を超えた。2020年の出生率はそれぞれ1.33、1.64、1.66で、男性が担う家事や育児の割合が高く、分担が男女間で均等に近いほど、出生率が高い「相関関係」が確認された。」
609
【速報】岸田総理「政治家の立場から丁寧に説明していくことは大事」旧統一教会と政治の繋がり巡り
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/110…
ただ説明するだけで、改め(させ)る気はないようだ。党まるごと全然ダメ
610
「旧統一教会が祝電を改ざん」愛知知事が抗議 式典祝いを総裁賛美に |mainichi.jp/articles/20220… 「もともと韓総裁を持ち上げる内容ではなかった。(教団側に)抗議したところ、『祝辞の内容が一般的だったので改ざんした』と認めた。」改竄も大問題だが、それ以前に知事らが祝電を送ったことも問題
611
こういう教団を支持するビデオメッセージを著名な政治家が送るということ自体の是非を問うべき。問題はそれだけにとどまらないが
612
ほんっとうに自民は駄目駄目。恥さらし twitter.com/mainichi/statu…
613
男女格差125位に危機感広がる 過去最低は「怠慢の結果」 | 2023/6/21-共同通信 nordot.app/10440369360558… 「日本が女性議員を増やす取り組みを積極的にしてこなかったつけが回った。同質性が高い男性中心の議会では、性暴力や緊急避妊薬といった女性に関わる社会問題のほか少数派の声が拾われにくい」
614
nikkei.com/article/DGXZQO… 「一番の問題は、子供を生みにくい国にしてしまったことへの反省が政府に希薄なことである。岸田政権は今国会にこども家庭庁を新設するための法案を出し、成立させた。子供政策の司令塔とうたってはいるが、よく効く少子化対策を立案・実行する機能はみえにくい。」
615
「正規教員増員と少人数学級の実現を」 参院予算委公聴会で本田教授 kyobun.co.jp/news/20230310_…
記事にしていただいた
616
原稿は維新が党として作ったものであるという党幹部の発言はすでに存在する。この吉村の発言そのものが嘘。#維新は何から何までダメ twitter.com/akisumitomo/st…
617
asahi.com/articles/ASQ6K… 「たとえ本人がよくても、見ていた人たち、特に若い女性にとっては、立候補しようとする人はセクハラを我慢しないといけないという誤ったメッセージになってしまいます…肩だったとしても触られるのは気持ち悪いという女性は多い。相手が望まない身体接触はセクハラです」
618
nordot.app/91616560969850… 「NHK党の立花孝志党首は3日のNHK番組で、少子化問題を巡り「質の悪い子どもを増やしては駄目だ。将来納税してくれる優秀な子どもをたくさん増やしていくことが国力の低下を防ぐ」と述べた。優生思想につながる発言として批判を招く可能性がある。」論外
619
汚物がぱんぱんに詰まっていた薄い袋が破れてはじけて汚物がそこらじゅうに噴出しているようなイメージを現状に対して抱く。
620
麻生副総裁、甘利前幹事長の名前も 公安部が作成した親カルト「400人議員名簿」“驚愕”の中身とは dailyshincho.jp/article/2022/0… #デイリー新潮 「本誌(週刊新潮)は、副総裁・麻生太郎氏を筆頭として、骨の髄までカルトに侵食されていることを裏付ける警視庁公安部の捜査資料を入手した。」
621
維新・梅村みずほ議員めぐり音喜多政調会長が法務委で謝罪 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/499… 本人が謝罪も撤回もしていないことを維新は容認するのか?
622
「子を持つことがリスクに」 強すぎる家族主義が重荷 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 「東洋大学の西野理子教授(家族社会学)は、昨今の若者にとって「子供を持つことがリスクになった」と話す。その背景には、家族で全てを背負おうとする「強すぎる家族主義」があるという。」
623
「女性の貧困」が放置されてきた背景に見え隠れする、自民党と旧統一教会のズブズブな関係 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
624
東京は大人数の詰め込み学級が多く、その粗雑な教育を補うための通塾が多い地域の典型である。その公教育の不備を是正するのでなく、所得を問わず保護者に毎月に一定の金額を与えれば、富裕層は学校外教育にいっそう投資し、困窮層では食費や生活費に消え、格差は悪化し教育産業は間接的に潤う。
625
都内で3千人超、入院先決まらず 専門家「調整困難に」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP16… #新型コロナウイルス これを医療崩壊というのではないのか