1251
デススト以前の武器装備は”ドラえもん”ポケットだった。いくらでも持ち歩けた。そこでもいろんな仕込みを組み入れた。アイテム欄内で温度や時間、状況で変化するもの。凍るレーション。プレイ中だけではなく、プレイ外(放置)でも腐る魚。温度で変化する形状記憶合金。何かの卵が孵化する。などなどw
1252
「MGS1」。タワービルの屋上でボス戦、ハインドDの位置を知る為に、プレイヤーはステレオでローター音の方向を探る。でも、プレイヤーがモノラルでのプレイの時は、大佐が苦言をいうw
1253
ディスク入れ替え時もゲームのギミックや驚きを仕込みたかった。何時か話した没話。「スナッチャー」で殺人現場に行く。フロッピーディスクはPC内部の熱で熱くなる。そこで熱で色の変わる塗料(鉄の成分も混ぜておく)でディスクの表面にダイイングメッセージを印刷。血の匂いがしてディスク抜くと文字。
1254
1256
今の小学生の興味ある職業。びっくり!上位3位は、ユーチューバ、プロゲーマー、ゲーム実況者!!僕らの時代は野球選手とかだったような。
ちなみに僕が小学生の頃になりたかった職場は。
1位 宇宙飛行士
2位 動物保護官
3位 ロス市警殺人課警部 twitter.com/nhk_news/statu…
1258
1260
I'll Keep Coming.
「DEATH STRANDING DIRECTOR`S CUT」のティーザー・ムービーを公開しました。
1261
1263
1265
「DEATH STRANDIG」のエンディング曲、CHVRCHESの「DEATH STRANDING 」がシングルカット、配信スタートされました。イラストは新川洋司が描き下ろし。
twitter.com/CHVRCHES/statu…
1267
人は直立歩行をしたおかげで両手が自由になった。その結果、道具が生まれ、我々は進化し、ゲームも生まれた。掌は大切なものを掴んだり出来る一方、人を遠ざける拳にもなる。DSのアイコンは掌。今は直接触れ合うのが難しい時期ではあるが、人が進歩をあきらめなければ世界は繋がり続けている。
#KJP5
1268
20世紀、米ソは国をあげて残された未知の領域である“宇宙”へと挑んだ。しかし、国家予算のかかる宇宙計画は頓挫。ところが、今や民間の企業が宇宙開発に進出している。50代を超えた一般人でも、宇宙に挑戦できるチャンスと希望がある。ルーデンスはそんな時代の象徴としてデザインした。
#KJP5
1271
世界中のサムワンの皆さん、今日も配送お疲れ様です。
#DeathStranding は、発売1周年を迎えました。ありがとうございます。
感謝を込めて、このハイタッチをお届けします。皆さんと直接繋がって、握手を交わす日が来るのを願っています。未来は僕たちの手の中にあります🖐
#DSHighFive #デススト
1272
皆さん、ありがとうございます。
1275
好きな本に一冊でも出逢えれば、その作家やジャンル、出版社などに繋がった複数の糸を辿ることで、世界は大きく広がります。それは、次に読む本を探すための広がりだけではなく、その作品に描かれた”本の外の世界”への広がりです。