小島秀夫(@Kojima_Hideo)さんの人気ツイート(新しい順)

926
TAROMAN、今日も観る。 「自分の歌を歌えばいいんだよ」 「そうか、了解です🫡」 ありがとう、TAROMAN🙏
927
実はコジプロ設立当初、映像製作スタッフがまだいないので、ロゴ映像は外部のCGスタジオに制作委託をしていました。それがあまり出来が良くなかったので引き上げて、全部内部でイチから創り直しました。それでスタジオ設立から8ヶ月も経過してからの公開になりました。DS創りながらだったので👍😍🙏 twitter.com/Kojima_Hideo/s…
928
6年前の今頃、公開したコジプロ・ロゴ映像。
929
930
🌈🦀🐟🐋☔️🌱👻🌪💀👶👍🎬
931
932
僕は86年ですが、周囲から「ゲーム会社???頭おかしくなったんじゃないの」と言われました。 twitter.com/yonemitsu/stat…
933
僕が業界に入ったゲームの黎明期。ゲームは使い捨ての玩具だった。そんな中で、クラッシック映画の様に50年経っても支持されるゲームが創れればいいなあと思っていた。ただ映画とは違い、ソフトもハードも嗜好も寿命は短い。映像や物が遺ってもプレイは出来ない。それでもMEMEとしては遺っていたのね。
934
小学生の時、熱中したゲームって、大人になってから思い返すと、どんな感じかな。何かが強く、今も残ってるかな。それとも通り過ぎた中のひとつって、感じなのかな。僕の時はゲームなかったので。
935
海の日🌈🦀🐬🐋🐟☔️🌱👻🌪💀👶👍🎬🕶
936
ひとり一台、スマホを持っている今の時代なら、位置情報も時計も天気予報も、あらゆる機能と情報、アプリを集約すれば、もの凄いボクタイが創れそう。 twitter.com/kojima_hideo/s…
937
宮本さんや岩田さんへの「ボクタイ」の最初のプレゼン。京都の任天堂本社に太陽センサー付き剥き出しの試作ROMを持って行きました。
938
当時、小学生だった子たちも30近い??? twitter.com/Kojima_Hideo/s…
939
子供の頃に熱中したマカロニウェスタンは、日本では当たった最初のタイトルに「続」→「新」とつけるのが流行った。ボクタイもそれを踏襲している。
940
ボクタイ、もう19年にもなるのか。19年前の発売日、大雨だったのを覚えている。傘をさして、主要店頭を視察して回った。僕は雨男なので☔️🥹
941
🌈🦀🐟🐬🐋☔️🌱👻🌪💀👶👍🎬🕶
942
🌈🦀🐟🐬🐋☔️🌱👻🌪💀👶👍🎬🕶
945
「メイドインアビス」の第二期アニメ「烈日の黄金郷」が始まっていたので、まず1話を観る。冒頭から??!これ誰?ここは何処??あれ?何層まで行ったっけ?まさかシーズン飛ばした??と戸惑いながら観ていたら、20分くらいで懐かしのメンバーが出て来て安心。そんで、いきなり○○の排泄には驚いたw
946
🌈🦀🐬🐟🐋☔️🌱👻🌪💀👶👍🎬
947
🌈🦀🐬🐟🐋☔️🌱👻🌪💀👶👍🎬
948
【インタビュー】日本に本物のクリエイターはいるのか? 小島秀夫監督が「作家性」にこだわる理由 - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/detail…
949
最初にモーキャプを実験したのが1999年初頭。この時は有線式。本格的にモーキャプを採用開始したのが、2000年初頭。3Dスキャンは2012年初頭にレーザー式スキャンの実験。コスト高なのでカメラを買って自前スキャンに変更。ピーキャプを本格採用したのが10年前。今回も新技術採用。毎回、未知なる体験🎬
950
そういば、デスストのメイキング映像、まだ出てなかった🥹🙏 🌈🦀🐟🐬🐋☔️🌱👻🌪💀👶👍🎬