小島秀夫(@Kojima_Hideo)さんの人気ツイート(いいね順)

801
『メタルギア』で世界中から反響! 小島秀夫監督「ゲームを創ることが仕事ではなく使命」(ananweb) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/b469d…
802
十数年前、ゲームは据え置き型を遊ぶか?携帯機で持ち運ぶか?の2択だった。今のようなハイスペックなスマホはなく、ガラ携だった。そこで提案したのは、プラットフォームの垣根を越えて同一タイトルを続けてプレイすることができる”トランスファリング”機能。あまり理解されなかったが、今では普通。
803
悪夢のささやき。
804
GUさんとのコラボ。第二弾。メンズのみですが、女性でも大丈夫のようです。 オーバーサイズシャツ(5分袖)を、うちのスタッフにXSを着て貰いました。
805
806
無線機画面はMG1から既にあった。強制CALLも任意のSENDも。プレイと並行してサブストーリーを進めるられる仕組みを発案。MGSから凄いのはキャラが全て喋るところ。フラグを見て細かく変化するのはアドベンチャーゲームで簡易言語を駆使していた経験から。MGS2では台詞にツッコミを入れれるようにした。 twitter.com/kojima_hideo/s…
807
PS5™『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』が2021年9月24日(金)に発売決定。 荷物カタパルト。山頂や川の向こう等に予め送る事が出来る。この後、フィンが開くと着地まで操作可能。他にも建設物あり。 詳細は後ほど。 4K版: youtu.be/9sHd62brMtc 予約受付はこちらから: store.playstation.com/concept/234585
808
「THE BOYS」シーズン3最高だった!今年のベスト・ドラマ!「ブレイキング・バッド」を思い出す。最初はブラック・コメディで始まったが、シーズンを追う毎に過激に、より深淵へと向かっていく。人種、民族、格差、ジェンダー、民主主義、SNS、銃社会、軍産複合体、米国とヒーローを描く!#TheBoysTV
809
シナリオ直し中。
810
松本零士先生に影響を受けたのは漫画やアニメだけでない。推理小説にハマっていた僕が、SF小説に眼を向けるようになったのは、松本先生が描かれていた装丁がきっかけ。ここから本格的にSFを読むように。宇宙科学の解説本や講談社ブルーバックスを読む様になったのも松本先生が描かれていた挿絵の影響。
811
映画はちゃんと観てなかったけど、ファミコン版はプレイしてた。 twitter.com/kojima_hideo/s…
812
朝にかなり落ち込むことがあり、なかなか立ち慣れない。復刻版「仮面ライダー スナック」のあの懐かしい味を補給して少年の時代に戻ろう。
813
814
DS組。WOODKID、レアさん、エルさんと🫶😍🙆‍♂️
815
青野さん、懐かしい。
816
817
いえいえ、ヒーロー(スネーク)が投げタバコをすると、真似をするかもしれないからです。 twitter.com/villainsin/sta…
818
LIBERTYとFREEDOMは意味が異なります。MGS2は、シンギュラリティではなく、社会の“規範”が意思を持つことを描いています。 twitter.com/kojima_hideo/s…
819
GU x コジプロ第二弾! お薦めはオーバーサイズシャツと中央からズレた左右非対称のTシャツ。
820
OPがフランツでなければ、観逃すところだった。危ない、危ない。挿入曲も大胆に入れられていて、センス良かった。普通はなかなかあそこまで思い切れない。それと、何度もOPクレジット観てて、4回目くらいでアキラ・ヤマオカの名前を見つけた。劇伴は山岡晃だったのね。 twitter.com/kojima_hideo/s…
821
誰かに教わる時代ではないです。映画やトレーラー、PV、ユーチューバーの映像等を観てセンスを磨く。真似るのではなく、編集者が何故こう編集したかを考える。答えとは違うかと思いますが、それが身になります。自分ならこうする、この繋ぎはこうだ、これは上手とか。やがて自分スタイルが完成します。 twitter.com/kojima_hideo/s…
822
本日も撮影中。
823
“ブレスト”で言っていたハリーさんアレンジによるモリコーネの名曲“Here’s To You(勝利への賛歌)”のMGS4のED曲はこれです。Spotifyにもあります。VOCALはハリウッド映画への参加でも有名なLisbeth Scottさんです。
824
TAROMAN、続けて観るとまさに連爆!!!何回でも観れる! ありがとう、TAROMAN😊
825
ゲームでは、プレイヤーが唐突に見知らぬ異世界に入り込む。なので、世界観や目的、操作系を誰かに教わりながら徐々に異世界に馴染む必要がある。そこで僕はバディ性を採用してきた。プレイヤーに寄り添い、世界観を壊さない程度のバディを。MGシリーズの無線機、メタルギアMK2、エドはそれに当たる。 twitter.com/kojima_hideo/s…