26
27
1/29〜4/10
「トラ時々ネコ 干支セトラ」展
今年は寅年ということで、江戸時代から昭和にかけて活躍した画家が描いた虎を中心に、干支の日本画を展示。
また2022年はニャーニャーニャーとも読めることから、猫を描いた作品も「時々」並べて展示いたします。
@ArtFukuda #福田美術館 #トラ時々ネコ 🐯
28
速水御舟筆の「春眠」(1921〜1925頃)は、猫の毛の一本一本までが細密に描き込まれています。
「開館記念 福美コレクション展」はいよいよ後5日となりました。コレクションの中でもオールスターと呼べる作品群が観れるのは、13日まで。
#福田美術館 #FukudaArtMuseum #日本画 #速水御舟 #キジトラ
29
本日は #円山応挙 の誕生日です。#やっぱり京都が好き 展ではこちらの #牡丹孔雀図 を展示中。#福田美術館 の前を流れる大堰川の上流、「#保津川下り」の舟乗り場がある京都府亀岡市。応挙はそこの農家に生まれました。
本作は応挙42歳の時の作品です。
30
31
よく読むと筋肉事態宣言の後の文章もちょっと間違えています…
以後気をつけます。
32
33
「蕪に双鶏図」を描いた頃、若冲は雅号を「景和」と名乗っていたとされます。同作品に記された「若冲」は後で加えられたのか、それとも?
若冲研究の第一人者である辻惟雄先生に発見されたばかりで修理前の「蕪に双鶏図」をお見せした時の動画はこちら
youtube.com/watch?v=ED2sK1…
#ライジング若冲 #若冲