サゴ(@pomerosago)さんの人気ツイート(古い順)

26
支援サービスはほとんどない 勉強はできるので学校も普通級で、同じようなお子さんを持つ人との関わりがない 周りからみたらただの賢そうな子なので、周りの理解を得るのも難しい 自分から相談できるところを探し、県の相談事業として行われている放課後等デイサービスでの相談に行けた ↓
27
今は月1回リハビリを受け、リハビリの先生に困り事の相談もできている 病院は数ヶ月に一度だが、ここは主に薬の調整なので、生活の細かな困り事はあまり相談できない うちは強く病院受診をお願いして自分から支援先も探して、なんとか支援に繋がれているが、かなりラッキーなほうだと思う
28
病院予約に何ヶ月も何年も待つというのは発達障害の世界では当たり前の話で、診断もつかず支援に繋がれない人も大勢いるだろうし、親が気づけばまだ良いが親の知識がなかったり、周りにしつけが悪いなど責められて必死に不適切な育児をしている親もまだまだいると思う。
29
ここなら分かってもらえると思って相談した発達相談の支援員にさえも「お母さんあまり神経質にならずに」など言われて理解してもらえない これは発達界隈ではあるあるの話 いわんや周りのママ友をや… とにかく自分からがんがん支援先を探して突き進んで、それでも楽になるかどうかは? そんな世界
30
うちの子は周りから見えにくい障害ということもあるかもしれないけど、身体の障害があるお子さんでも支援制度をきちんと教えてもらえないので使えるのに使ってなかったとか、大人になった強度行動障害の方の施設がなくて年老いた親がとても大変な思いをしながら自宅でみているとか、よく聞く話です
31
毎年してるんだけど、今夜は非常食だけのご飯するよ! 小学生の子はカセットコンロでペットボトルの水からお湯を沸かしてカップ麺を作るところまで自分でやってもらう。 幼児の子はカップ麺やレトルト食品が口に合うか、カップから上手に食べられるかみるよ。 お皿もフォークも水も全て備蓄を使うよ。
32
そしてまたローリングストックするのだ👍
33
・災害時だけでなく、親の急病や怪我で食事の用意が困難なときも子供だけで安全に食事する練習になる(田舎はウーバーない) ・カセットコンロの使い方もカップ麺の作り方でさえも、子供は練習しないと分からない(フタを最初に全部取ってしまい、待つときフタ閉めるのが難しくなったり) 続↓
34
・災害時だからといって子供はあるもの食べてくれるわけではない、好き嫌いは消えないので事前に食べられるか確認が必要 ・カップ麺が縦に長いタイプだと、幼児はこぼしそうで危ないときも。でっかいどんぶり型がうちの子には合ってた ・フルーツの缶詰は意外にみんなよく食べたからもっと備蓄必要だな
35
などなど、実際やってみて初めて気づくこともたくさんあるのでオススメ。
36
テンション上がる備蓄 たべっ子どうぶつの5年保存缶 うちにもあります。今日はもったいなくて開けてない😅 room.rakuten.co.jp/room_sayang/17…
37
赤ちゃんがいるおうちも練習をオススメするよ! ・完母の場合でも新生児から時々ミルクあげる(1人目のとき完母にしたら私がインフル高熱でもミルクを受け付けず母乳しかダメでキツかった) ・離乳食手作りしている場合も、時々レトルト離乳食をあげて、食べるかどうか確認する、食べられるものを探す
38
私はワクチン打てなかったアラフォーだけど既にHPVに感染、子宮頸がん検診は毎回引っかかり、がんの一歩手前の状態。3ヶ月後ごとに検査して毎回結果を聞くまでドキドキ不安な日を過ごす。 子供はまだ幼稚園。もし進行していたら… がんになっていなくてもしんどい。 こんな思いする人減って欲しい。 twitter.com/mph_for_doctor…