76
77
78
【ボランティアの心得】
大阪地方の地震を受けて募集が始まっているボランティアですが、参加する上で最低限の心得が必要となります。
身の安全は勿論、被災された方々に寄り添い、自己完結できる事が大切になります。
▼詳細
vteamk.com/volunteer
私もまずは知人宅から、来週作業してきます。
79
80
81
【大阪ボランティア情報】
▼吹田市
suisyakyo.or.jp
▼茨木市
ibaraki-csw.com
▼高槻市
ta-city-shakyo.com
▼豊中市
toyonaka-shakyo.or.jp
▼摂津市
settusisyakyou.or.jp/saigaivc.htm
▼枚方市
hirakata-shakyo.net/vc/info/2018/0…
最新情報をご確認のうえご参加下さい。
82
追記版【大阪ボランティア情報】
▼吹田市
suisyakyo.or.jp
▼茨木市
ibaraki-csw.com
▼高槻市
ta-city-shakyo.com
▼豊中市
toyonaka-shakyo.or.jp
▼摂津市
settusisyakyou.or.jp/saigaivc.htm
▼枚方市
hirakata-shakyo.net/index.html
▼箕面市(追記:22日から)
minoh-syakyo.or.jp
83
84
85
86
87
【最新ボランティア情報】
▼福知山市
本日より災害ボラセンを設置しボランティアの受付等を行います。
詳細
fukuchiyama-shakyo.org
▼与謝野町
本日よりボランティア活動を開始します。
詳細
kyoshakyo.or.jp/yosano/cat317/…
参加条件など詳細を必ず確認のうえご参加下さい。
88
89
この50万人という数字。参考数値としてお伝え出来るのは、東日本大震災が発生した2011年の4〜8月のボランティア参加者数は毎月10〜15万人程度で推移し、それ以降は減少して2011年12月には月間参加者数は2万人を切りました。
相当なマンパワーと継続的な支援が今回も間違いなく必要ということです。 twitter.com/nipponzaidan/s…
90
91
92
93
いま大丈夫というエリアの皆様も次の地震に備えましょう。RT twitter.com/vteamk/status/…
94
95
【北海道地震 ライフライン情報】
被害・対応状況について
meti.go.jp/press/2018/09/…
北海道ガス
hokkaido-gas.co.jp
全道の断水情報
hokkaido-np.co.jp/sp/article/225…
北海道開設避難所情報
www5.nhk.or.jp/saigai/hokkaid…
ご参考までに。
96
97
98
99
100