102
ラティスを用いたセルルック表現。「ラティス」を追加し変形したら、それぞれのオブジェクトを選択、最後にラティスを選びCtrl+Pで「ラティス変形」、シェイプキーを使用してラティスを狭くする。これと焦点距離の短いカメラを合わせると、パースの効いた画面に平面なモデルを置くことが出来ます。#b3d
103
外部アドオンMira ToolsのCurveStretchについて。
頂点を選びCStretchからCurveStretchを選択すると数字が出てきますが、これはカーブの頂点数です。
ホイールで調整が可能で左クリックで決定。
するとカーブが生成されこのカーブを元に滑らかな曲線が作れます。右クリックで決定。#b3d
104
キャラの動きだけコマを落とす方法。
グラフエディタからグラフをどれか選び、モディファイアからステップ補間、ステップサイズを2か3へ。
次にコピーした後モディファイアを消して、ボーンとグラフをAキー、ステップ補間を貼り付け。カクつく所はカメラにキーを打って調整。#b3d
106
物理演算が簡単に出来る外部アドオン「Gravity Collider Bone Physics」について。編集モードでボーンを選択して「Initialise Collision Bone」をクリック。サイズを調整したら「Bake Collision Bone」クリック。頂点グループのpinからピン留めして完成。#b3d
107
109
110
Blender3.4で新しく搭載される次世代型Eeveeレンダラー「Eevee Next」について。
Eeveeにいくつかの機能が追加されるレンダーエンジンで、その中の1つである「ディスプレイスメントが反映されるようになる」が、個人的にすごく嬉しい機能。#b3d
111
気軽に足のモデリング。
足の指は内側に来るようにすると自然に見える、くるぶしは内側(親指側)の方が高い、足の爪を作るとより足に見えること、足の関節も作ってあげると、裏から見たとき立体感が出るのがポイントかなと思います。#b3d
112
セルルックに特化した講座を投稿しました。
セルルックを構成する基本的なポイントを抑えた上で、さらにセルルックを極めるコツなどを解説していきます。
youtu.be/c9ZudJuBIOg
113
ノーマルマップにベイクする方法と、ベイクするときの注意点3つ。
1、ハイポリとローポリはなるべく重ねる。
2、面の向きは表にする(裏だと上手くベイクされない)。
3、押し出しが重なる所は、パーツごとに分ける。#b3d
115
完成しましたー!名前は「フーマ」と言います!
116
出力パスに「//」と入力することで、現在のフォルダ(Blendファイルが保存されているフォルダ)にすぐ出力が出来ます。ファイルパスにも入力することで現在のフォルダにアクセスが可能です。フォルダが沢山あって管理が大変なときはこれを入力すると良いです。#b3d
119
121
リギングの入門講座を投稿しました。親子関係、リグの作り方、IKとFK、カスタムシェイプなどを解説しています。
youtu.be/Y7HVmRkbleE
122
アウトライナーの表示モードの一番下に「孤立データ」というのがありまして、クリックすると使っていないマテリアルや画像データなどが表示されます。今どのデータが孤立しているかを確認したいときに使えます。また、右上のパージを実行すれば全て削除することが出来ます。#b3d
123
Blenderが3.3になりましたので、新機能の1つ「自動スムーズを使用」の紹介。
シャープをマークしたオブジェクトを全てShiftで選択し、右クリックから「自動スムーズを使用」を選びますと、自動スムーズを一括で出来ます。さらに下のメニューから角度の一括調整も可能です。#b3d
124
キャラクターモデリングのタイムラプス動画を投稿しました。モデリング→UV展開→テクスチャペイント→リグ&ウェイト→シェイプキーの順番に作業しております。
youtu.be/YwAJXa1pZPM
125
髪の毛モデリング講座を投稿しました。カーブを使ってアニメ調の髪の毛をモデリングしていきます。
youtu.be/Ng8FbOHvsLQ