SOW@(@sow_LIBRA11)さんの人気ツイート(新しい順)

1151
それに対して「金を払わない」ってことは、「価値を認めない」ってことなんです。 だから崩れるんです。 ああこの人は、俺の今までの歩みを、まったくどうでもいいものとしか思えない人なのだなと。 だから崩れるんですよ、信頼も、信用も。
1152
すぎやまこういち先生の名言で、かの有名なドラクエのオープニングミュージックを、5分で作ったという。 だが「5分で作れるようになるのに、55年かかった」と。仕事ってのは、その人の人生の凝縮なんですよ。
1153
『お金の話ばっかするんじゃない!』と言い放つアレな人が、昨今気持ち悪いくらい散見されるが、金の話なんだよ。 人間の信頼関係を、なぜ「金の問題」があっさり壊すかって、相手に「お前には金を払う価値もない」って言い続けているようなモンだからなのよ。
1154
しかし、「イチジョウ」の村上は、どんどんアカン方向に進化して行ってて、近年では「女児アニメにハマり」、「いやそうなんスけど、違くて」と、汎用性高い名台詞を作ってしまうくらいになって、本編に着地するキャラになるのか!?w
1155
ティモンディ高岸と、女優の沢井美優さんのご結婚の話題が盛り上がっているが、「スーパーポジティブ芸人」として人気の高岸だけど、一度はプロを目指した野球の道が閉ざされるという過去も背負っている人なのよね・・・
1156
「ダイの大冒険」・・・なにげに「魔界編」の伏線らしきものが残ったままなんだよな。 「三本目のパプニカのナイフの行方」 「地下150階よりもなお底がある破邪の洞窟」 「”竜らしくない、人間みたい”と部下キルバーンに言われた、大魔王バーンにならぶ魔界の王、冥王ヴェルザー」
1157
A「#ダイの大冒険」を終えて、最後になにか一言は? Q 監督「続編を、作らせてくれ!!!」  プロデューサー「その際にはまたやらせてくれ!」 A(Vジャン編集者)「思った以上に回答が重い!?」
1158
#ダイの大冒険」放送を終えて・・・ Q 一番ピンチだったのは? A 監督「最終回の収録だけ、コロナがすこし収まっていたので、稲田三条両先生が来られて、すごい緊張した。もしも背後から『違うな・・・』とか言われたらどうしようかと怖かった!!!」
1159
#ダイの大冒険」・・・吉野裕行さん・・・キャスティング選別段階で、サンプルテープに「ピロロとの二役」を入れて送ったと・・・もう最初から、「両方自分が演る」ことをプランに入れて役作りされていたのか!!
1160
本日「ダイの大冒険」最終回、それに合わせ、多くの関係者の方たちがツイートをしてらっしゃるのだが、すでに昨年倒されたフレイザード役の奈良徹さんもラストを見守るツイートをしておられ、なんというかこう、今までの好敵手たちが青空に笑顔でキメているイメージを連想してしまったw
1161
という「勘違い甚だしいズレた雑言」をあえて言いましたが、こういうこと言い出す人は絶対出てくるんですよ。増税議論される際に、そういう「対立構図」を絶対作るんです。 んで、「公平な税負担」という金言のもとに、あっちを増やしてこっちも増やす。 いつものやり方です。 気をつけましょうw
1162
え、「退職金を課税」? って退職金って課税されてなかったの? ズルじゃん! 世の中には退職金なんてない職種の人いっぱいいるのに。甘えてんだ。 そこはちゃんと公平にしないとね。 ズルはいけないと、もらったんなら税金払わないとね! nikkei.com/article/DGXZQO…
1163
いやガチで、下手に警告なんて出したら慌てて「隠される」可能性があるそうですな。 銀行口座やその他諸々、調べられるものはすでに調べて、固めた上で、「怪しい」場合は、相応の現金か、なんらかの高級品に変えて隠し持っているそうで、いわゆる強制捜査的なのは、それを探す意味もあるんですね。
1164
税務署「ほっほっほっ、のんびりしとるのう、ニセモノどもは」 詐欺師「なんだとテメェ!」 税務署「警告メールなど送る間に、ワシらなら口座を三つは差し押さえておるわ!」 詐欺師「なっ・・・!?」 twitter.com/KEUMAYA/status…
1165
税務署「いいか、そういう言葉は、俺たちは使わねー。”徴税する”と心に決めたときは、すでにサシオサエ、ているんだッ! だから警告メールなんて送ったことがねェ――ッ!」 twitter.com/KEUMAYA/status…
1166
逆に、現状のアニメ市場ではできないこと、やりにくいこと。100万人が1円ずつ払わないが、一万人が100円、いやいっそ、100人が一万円払うようなものの方が、向いているのかもしれない。 ほれ、その昔、OVA市場なんてのが成り立ってたんだから。
1167
読んだ。正直、日本のアニメ市場は、長い時をかけての「広く」で広まったところがあるので、単純な人気原作や人気コンテンツを「独占配信」するだけじゃ、却ってハードルを上げる結果にしかならんのかもな。 toyokeizai.net/articles/-/627…
1168
ふと思ったんだが、昨夜から「実写版杉元役か?」と言われている某役者さん、事務所に行ったら満面の笑顔の鈴木亮平がいて、「さぁ始めようか!」って言われたら、ワンチャンあるかもなと思ったりする。 もしくは病院送りになる。
1169
とりあえず「ゴールデンカムイ」実写化にあたって、各方面からマッチョをかき集めるしかない。 モブキャラレベルでもマッチョが必要なんだから。 とりあえずここらへんにも声かけるか?w
1170
人間の記憶とは、文字や数字や形や色など、客観情報を認識する部分と、動きや振る舞い、その対象にまつわる出来事を踏まえて覚える主観情報で認識する部分があるそうだ。 江戸期の人相書きというのは、その後者を重要視したものだったのかもしれないね。
1171
「情報の正確さを求めるためには、客観情報が大切」と思われがちだが、実は「主観情報」も重要なのだ。 マンガ「コンシェルジュ」の中に出てきた話なのだが、何十年前に分かれた女性を探すために、2チームの片方は証言をもとに似顔絵師に作成させる。 対して、もう片方は「漫画家」に描かせた。
1172
ここらへん、ドラマ化アニメ化もされた交番警察を描いた「ハコヅメ」でも出てきたのだが、「詳細に似ている」ではなく、画力は低くても「要点を捉えている」方が、人間は個人を認識しやすのだろう。
1173
「3億円事件」の際は、最新のモンタージュ技術を用いて人相書きを作ったのだが、その結果目撃者の証言がぶれてしまい、却ってわかりにくくなってしまった。 そのため現在は再び、「人間による人相書き」となっているらしい。
1174
江戸時代の人相書きは、「こんなのわかるのか?」と思われがちだが、意外と有用だったらしい。 人間は「情報の詳細が正確を求めると、却って焦点がぼやける」という特性があるらしく、これが逆に働いてしまったのが「3億円事件」。
1175
これね、大切なことですよ。 こういうのを見るとね、中には「それぐらい文句言わずやれよ!」という人いそうですが、そうじゃない。 これは「需要」の塊。 その先に新たな「供給」が生まれるのです! 大切なこと。 togetter.com/li/1960690