576
「サザエさん」でカツオがゲームやっている描写に視聴者騒然という話だが、まぁさすがに初代ファミコンから数えても今年で40年、「テレビゲームを一切したことがない子ども」の世界こそが、不自然になったということなんだろう。
togetter.com/li/2089045?pag…
577
こういう「トラブルに備えて~~してしかるべき」というのを軽々しく言う人を見ると、あらためて保安保全のコストを、低く見積もる人、もしくは「無料」であると思う人が多いと感じる話よな。
togetter.com/li/2088791
578
吉岡平先生がお亡くなりになられたか・・・最近のラノベファンには知らなくてもやむない話だが、ライトノベル黎明の時代、ある意味で、スレイヤーズ以上にその礎を築かれた大人物で、断言してもいいが、先生がいなければ、ラノベの今はなかったと思う。
news.yahoo.co.jp/articles/044c5…
579
真に社会を憂えるならば、「行為の正当化」に加担するのではなく、「そんなことをしなくてもよい社会にせねばならない」と責任を持って訴え、行動することだと思います。
580
誰がやろうが、なんのためにやろうが変わりません。
それをわかった上で行う覚悟が「手を汚す覚悟」です。
もしそれをなした者の覚悟を評価するのなら、なればこそ、決してその罪を見ないふりをしてはならないのです。
581
「ちょっとしたふざけあい」と言って、同級生をいじめるものと同じだからです。
彼ら彼女らを、死ぬまで苦しめた者たちと、同じ理屈だからです。
同じだからです。
「行為を正当化するための方便」を許すことは。
悪いことは悪いことです、それは切り分けないとなりません。
582
なぜならその論理はテロリストが行うものと同じだからです。
その論理は「しつけだ」と言って子を虐げる親と同じだからです。
「愛しているからだ」と言って伴侶を虐げる者と同じだからです。
「コミュニケーションの一環」と言って、部下をなじる上司と同じだからです。
583
「手を汚す覚悟」とは、たとえどのような理由があったとしても、それをしてしまえば終生侮蔑され、仲間からも軽蔑され、自らが「彼らのために」と思った者たちからさえ、死してなおツバを吐かれる覚悟を言う。
決して「行為を正当化する」方便ではない。
そうであってはならんのです。
585
この一連の「なぜか北斗の拳技名ばかりが並ぶ書道展」なんだが、かなりマイナーなアニメオリジナル技名まで網羅されていたため、北斗の拳ファンサイトすら注目してたw
hokutosite.com/ougi/hokuto/ry… twitter.com/macsazm69/stat…
586
日本円にして一本700円する海外の意識高い「高級なお水」日本では発売されていないので、空き容器が転売されている、か・・・なんだろう、幕末のころ、「世にも珍しいギヤマントックリでございます」って、外国人居留地から拾ってきた空き瓶売りつけていたって話を思い出すなw twitter.com/mater4fusion/s…
587
確か、ビタミンKを発見し、その生成に成功した人は、ノーベル賞受賞してんだよな。
それくらい、「人類の危機の一つを退けた」と評されるものなんだよなぁ・・・ twitter.com/Ortho_FL/statu…
588
589
はっ!? これが1万!? いや・・・安すぎるよ。値段設定おかしいよ・・・・私なら「やべぇ、この人が適正価格に気づく前に買おう!」ってなっちゃうよw twitter.com/katsudoren/sta…
590
これ皮肉なもんで、練馬の大泉の辺りなんて、普段は平穏なモンよ。夜中でも悪質なんはそんな多くないんよ。治安のいい普通の街だからこそ、「アホな普通の子」が自由に振る舞いすぎてしまうという面倒くささなんよ。
591
バイクもバスケもアウトドアも、半端なレベルでしかやってないから、それ専用のとこ行ったら引け目感じるんで行かない。まぁ行けるほどの力もない(金もモノもない)ので、近場で「ナンチャッテ」ではしゃぐの。
592
ヤンキーとかパリピとかともちょっとちゃうねん。
普通に毛の生えた程度の子らやねん。
だから半端に広さのあるトコで、怖い人らのおらんトコでイキるねん。
微妙な子らやから、警察も強気で接することができない、一番対処しづらい「普通の人」ら。
593
私有地のコンビニの駐車場やったら、なんとか追い返すことも名分立つけど、「公園」やん?
だから追い出しづらいんよ。
住宅街の中の中途半端に広い公園とかやったらたまらんで。
594
挙げ句にアウトドア用の降りたたみチェア持ってきて、音楽鳴らして、しまいにゃ散髪始めだしたやつまでおってなw そういうアホがけっこうおんのよ。
要は「アホお断り」やねんけど、はっきり書かれへんから、個別事項で注意するしか無いんよ。
595
ワシなぁ、この公園の比較的近い場所のコンビニで働いててな、駐車場あんねんけど、そこでまぁ動物みたいなヤツらが来よんねん。
夜中にバイク走り回したり、勝手にバスケ始めたり、水も用意せんと(してもアカンけど)花火やったり。
596
これなぁ・・・この公園の近くで働いてたから、わからんでもないのよ。
これ、「やかましい住民たちが多くて、なんでもかんでも禁止にしている」ではなく、すごく言ってまうと、「アホな若者(とも言い切れない年齢も)」が、フリースペース代わりに使うからなんよ・・・
tokyo-np.co.jp/article/232132
597
「闘将ラーメンマン」で、アニメには出てこなかった敵で、詠春ってキャラが居るんだが、非の打ち所のない聖人君子で、彼の教えの前に荒くれの盗賊たちすら退散し、村は守られ、一時は「戦うことしかできなかった自分はなんとちっぽけな」とラーメンマンを悔いさせるほどだったのな。
598
まぁインボイス増税による電気料金の値上げ、個人で太陽光発電して売電しても、「個人事業」になるんで課税対象になる、本来なら。だが、それは電力会社負担ということになった。でも、払うものは払わなきゃならないんで、売電関係ない人たち含めて、通常の電気料金に加増されるって構造ね。
600
「なにが起こった」ではなく「誰が起こした」の色眼鏡で見るのは、もうなんかこう、違うと思うんだよなぁ。
togetter.com/li/1977923