SOW@(@sow_LIBRA11)さんの人気ツイート(いいね順)

576
逆に、100円の客が二百人ってのは、だいたい一日平均30人は来ます。確実に来る彼ら相手に、常に100円の態勢をとっていればいいんです。安定感が違います。
577
「MSイグルー」好きなんだが、ガンダムを兵器開発的な側面で見直した作品で、だからこそ先入観に気付かされるところもあり、例えば、主人公たちジオン軍人が、初めてジムを見た時に、「足がついている!」って言うのな。
578
そんなOカーン氏、超の着くラブライバーで、推しキャラの中の人と結婚されたオカダ・カズチカ氏と激しい因縁(あくまでプロレス上の演出)を持つという・・・色んな意味で、今後も応援したくなる傑物だw battle-news.com/?p=63275
579
ラスボスであるクライは、その運命を変えるために。つまり「はなを救う」ために、過去に戻って「世界の停滞」を企む。世界が成長も発展もしなければ、トラブルは発生せず、はなが戦う理由もなくなるから。
580
まぁこれだけは覚えておいていただきたい案件なんですが、 「日本で最も有名なマナー講師」は、ブチギレられて斬り殺されかけて、あげくにお礼参り食らってクビチョンパされました。
581
「K2」で、見たヤツや!!!w #ギュッ twitter.com/livedoornews/s…
582
これはねぇ、やめたほうがいいと思うね。 悪評が実害を超えたので、続ければ続けるほど、「一度決めたことは変えられない」という、「古い自民党体制」のシンボルになっちゃう。 むしろ廃止した方が評判は上がる、確実に。 twitter.com/tospo_prores/s…
583
ただし当たり前だが持ち出し禁止、閲覧にあたっても大きな制限があり、中には特定の研修を受けた上で、「理性的な判断をもって閲覧できる」資格を取得する必要もある。
584
プロスポーツ選手もそうだが、他にも役者やミュージシャン、芸人や漫画家などもそうか。そういったものに憧れ、その進路に進もうとする者たちに、「夢があっていいわねぇ」という者がいるが、それは時にすごい侮辱になることがあるのよ。
585
ただその妻は、ある日を境にいきなり現れなくなるのな。その前に、「いつもと違う服を着ていた」とのことで・・・なんか、いろいろと考えてしまう話ねw
586
次のライダーは、「作家」か、ありそうでなかったな。 まぁライダーも作家も、ともに指ぬきグローブを愛用するという意味では、ほぼ同じと言っても過言ではなかろう。
587
のび太、劇場版では銃を使うが、珍しく剣で戦ったこともあり、電光丸のAIと互角に渡り合うサベール相手に勝利したのも、案外この「見切り」がプラスされ、明暗を分けたからなのかもしれないね。
588
そういえば、田沼意次といえば、長く「悪徳政治家」として語られており、その根拠の一つが「同時代の意次を非難批判する文書が、他の為政者に比べ多く残っている」からだったのだが、同時にそれは言論の自由のない時代に、自分への批判を弾圧しなかった証拠でもあったって話があってな。
589
そういえば異世界モノ作品で、一時期「街の形が全部同じ」と話題になり、「いや、中世の都市はみんなこんな感じなんだよ!」的な擁護意見もあったが、実際はけっこうバラエティ豊かなのよね。 四枚目とか高層ビル群に見えるけど、紀元前生まれの城塞都市なの。
590
「自分は安全圏にいるので大丈夫」という油断が、無意識のうちに働いている人間の言動なんですね。 いや、実際そうなんです。 それが非常時において一番危険な心理動向なんです。 「ここなら大丈夫だろう」「自分たちはダイジョブだろう」「まだ慌てるような時間じゃない」などと。
591
そういえば、「パーマン」で、敵対する犯罪組織がパーマン打倒のために巨大ロボを作ろうとするが、下半身まで作ったところで予算が尽きるって展開があり、「なんで下から作るんだよw」と子供の頃は笑ったが、「人型ロボット」の最重要部分は実は下半身で、魔土博士は間違ってなかったんだよなw
592
よく「日本の借金が最高額! 破綻する!!」って話題でますが、確かに金額的にはそうかもですが、別の視点で見たら知れたもんですよ。 日露戦争のとき日本がした借金、国家予算の「60年分」です。 現在の国家予算で換算すれば6000兆円です。 どうなったかって? フツーに完済しました。
593
Aパート 新規「なにが起こってるの、怖いよ・・・」 ガンダムおじさん「ははは、ようやくガンダムらしくなってきたな」 Bパート 新規「そんな、そんな・・・」 ガおじ「ほ、ほほう・・・」 Cパート 新規「おじさん、これいいの!? これはいつものことなの!?」 ガおじ「おおお・・・」 #水星の魔女
594
香川照之・・・「昆虫すごいぜ」がなんのかんの再放送抜きでもう20回以上も放送されていて、テレビに映った時間で比較すれば、「半沢直樹」で大和田やってる時間より、カマキリの着ぐるみ着ている時間の方が長いんだよな。
595
そのための、この気合の入った、「タワー積み」なんですなw 俺もあちこち見てきたが、このテのタイトルがこういった陳列されているの、初めて見たw
596
言葉を尽くすだけが感想ではない。 「おもしろかった」「おいしかった」それだけで、百万弁に匹敵するくらい、十分伝わる。 たった三文字だけで、「それはもうすごくわかりました」なことを、我々はこの快男児に教えてもらったではないかw
597
暴対法って、成立時に「もはやこれは人権侵害ではないか?」とまで言われた法で、最近でも話題になったが、高速道路のETCカードすら発行できない(クレジット引き落としなのだが、暴力団はクレジットの審査がおりないので)くらい。 なので「○○組の者だ」と言っただけで、恐喝罪が適用されたりする。
598
「菓子の街神戸」なんて言いますが、その中でも特に老舗の、「ゴンチャロフ」に「モロゾフ」はどちらもそういった亡命ロシア人が始めたお店がもととなっています。どちらも、関西人なら知らぬ者はいない名店です。
599
だがそれが大いなる過ちで、「世界の停滞」を引き起こそうとしたクライの行動こそが、はなの戦う理由となってしまった。この堂々巡りを止めるために、はなの変身アイテムを継承し、未来の世界で一人戦っていたキュアトゥモローもまた、過去に戻る。
600
作曲家、筒美京平さんがお亡くなりになられたということで・・・と、調べてみたら、「エルガイム」「ドラグナー」の主題歌このひとやったんか!!! あと「トランスフォーマー」も!