SOW@(@sow_LIBRA11)さんの人気ツイート(いいね順)

301
すげぇなこのクレーマー・・・遺族でもなんでもない赤の他人なのか。  しかも葬儀会社も遺族もちゃんと了解を得た行為を「けしからん!」ってわめいているんだ。 そら「余計なお世話」やわw article.yahoo.co.jp/detail/1680bf0…
302
なぜかっちゅうと、現代の我々はあまり気づきにくいですが、都市機能を維持するのに、衛生問題は第一です。それが保たれないと、伝染病や感染症の大流行を招きます。だから、銭湯とか入浴料基準が定められているんです。みんながお風呂に入れるように。
303
そういや「日本の笑いはガラパゴス、世界に通じない」って言ってた人の中で、英国で大ウケし、英国大使館の国王陛下祝賀会に招かれ芸を披露するに至ったとにかく明るい安村を見抜けた人はいるんだろうか。
304
「奇面組」って、全員が元々個性派集団ではなく、零さんと出会う前は他の四人はむしろ「目立たないように生きていた」なのね。 それを堂々と生きるきっかけをくれたからこそ、皆が「リーダー」と呼んでいるのよ。 twitter.com/SirMargers/sta…
305
エピソードがものすごい人で、 「90歳で作家デビューして100万部ヒットした」 「96歳まで週イチで徹夜して仕事してた」 「アメリカ留学時代にアホほど食ってたので、晩年までたまに無性に欲しくなり、ハンバーガーやフライドチキンを食べていた」
306
歩いてたらね、甘い匂いが漂ってきましてね? で、行きますよね、買いますよね。でもここは新宿です。 人通りが激しい、おっさんが食べながら歩くのはちと見栄えが悪いので、人気のないビルの隙間でこっそり食べてたんですよ。ええ。
307
申し訳ないが、ガンプラがないからといって、他のプラモは買わんのだ。なぜなら、「ガンプラ」ではないからだ。他のプラモを買う時は、それは「そのプラモ」がほしいから買うのだ、至極当たり前の理屈なのだ。
308
まー今回は大事になりましたが色々同様のことはコレまでも起こってて、 ちょい前に論議を起こしていたこととして、保育園を開設しようとしていた女性が、夫がフィギュアメーカーの社長で、美少女フィギュアなども販売していたことからいちゃもんつけられて中止に追い込まれましたね。
309
いろいろ言われてるこちらのランキング、 ワーストの方にアジア系が目立つが、その中でも宗教施設に関してのそれに「多文化圏の聖地としての敬意」は、あまり感じられないなぁ。 timeout.jp/tokyo/ja/news/…
310
現実でコツコツ骨を折っている人が「差別者」「虐待者」扱いされ、ネットでポチポチ美しい言葉をつぶやいているだけの人が「正義の人」顔している世の中は、まぁなんか、違うよな。
311
市場というのは、上り調子で、「確実に儲かる」状態の方が危険なのだという。それはもう飽和一歩手前で、そこまで加熱すると、下げ幅もものすごい。 その直前となると、「儲かる」という情報だけが独り歩きし、普段投資に縁のない者まで寄ってくる。
312
そういや藤子A先生といえば「食ってるシーンのうまそうさ」が素晴らしい漫画家の一人なのだが、ご自身の経験もあってか、「まんが道」作中の「肝油ドロップ」や「下宿のまかないカレー」や「才野と分け合ったたいやき」とかすごい「ンマーイ」そうだったのよな。
313
まぁウクライナはな・・・スターリン時代に人為的な「餓死政策」されてな、一説では1450万人が餓え死にしたと言われている。欧州でも指折りの肥沃な地を持つ農業国が、人肉すら食うほど追い詰められた。 「ホロドモール」言うて、これは歴史的事実である。 >RT
314
ちなみに立木さんは、「銀魂」では実写も担当している。
315
「靴磨きの少年」は、基本的に、「金のない貧乏人」である。しかも少年だ、高等な経済の教育など受けているわけがない。そんな子供ですら「○○に投資すれば儲かる」という話をしだしたのだ。 これ以上の危険信号はない。
316
スレッタ・・・鬱展開あるんだが、その度に「これから大丈夫か!?」と思うたびに、なんか微妙に「堕ち」ないのよな。今週も前回のあのあとで「ショックで食事も取れず塞ぎ込んでいる」と思ったら、「腹減ったんでこっそり盗み食いしてチュチュに目っかる」とか。 #水星の魔女
317
当時の警察も、テロ対策に無頓着だったわけではないが、想定していたのが過激派学生の時代の経験を元にした「爆弾テロ」だったので、まさか「毒ガスとは」ってわけでな。
318
レジ袋有料化、すでにさんざん言われているが、愚策としか言いようがなく、典型的な「小手先の対応で無駄にコストをかける割には、効果はおまじないレベル」なんだ。 その上、現場の店員に余計な負荷を押し付けるという結果になっている。
319
そういえば今日、投票行ってきたんですが、その帰りにいつもと違う道を歩んでいたらですね? あの、家の前にちょっとした棚を置いて、不用品を並べ、『ご自由にどうぞ』ってやってたりするじゃないですか? 「アンジェリーク」グッズが並んでてな、 おいおいこりゃあおだやかじゃねぇぞと戦慄した。
320
「あだ名は禁止」 「名前で呼ぼう」 「でも本名(親が付けた名前)はキツイ」 と、これらの条件をクリアするいい方法があった。 「字(あざな)」を復活させようw
321
なんでもその昔、とある投資家が、靴磨きの少年に靴磨きを頼んだ。 靴を磨いている間、投資家は経済新聞を読む。 それを見て、世間話のノリで、少年は、「旦那、次は○○の株があがるそうですぜ」と言った。 それを聞いた投資家は、すぐに自分の持っていた株を売り払った。
322
「子供の鑑賞に耐える」方が難しい・・・これホント思ったのが、数年前、たまたま「ゾロリ」の劇場版のチケットいただいて見に行ったんだが、その各所の細部まで凝らした工夫と演出に驚いた。 twitter.com/takuya_uruno/s…
323
「イギリス人ならば誰もが知る伝説の騎士、タルカスとブラフォード」 「NASAの偵察衛星でも見えない、アフリカの秘境、ヘビースモーカーズフォレスト」 に並ぶ、「漫画界ホントだと思ってたフィクション」って他になにがあるかな。 ※なお民明書房関係はNGとする。
324
そういや、近年飲食店の人が「言われて本気でイラッと来る」シチュエーションに、法的な規制もあり「ちゃんと火を通して食べてくださいね」と提供した際、ドヤ顔で「と、言いつつも?」みたいに言われるときだそうね。
325
「ARMS」といえば、「カーチャンが強い」でお馴染みですが、その無敵のカーチャンをして、「育児の方が大変だった」と汗流させている(ジョークでなく本心)のがまた趣深いのよなw