ジョー・ヨースケ RX-7(@xiR6q2AqumjtTjm)さんの人気ツイート(新しい順)

51
#特撮見たことない人が嘘だと思うけど本当の事言え この怪獣に破れたウルトラマンの仇をとろうと決意して格闘技家になった人がいる
52
スズキカタナのデザイン画に漂う特撮ヒーローバイク感 当時のスズキの社長も「仮面ライダーみたいなの」と言っていた
53
#帽子の日 新命明 早川健 番場壮吉 正木俊介
54
当時は劇場には足を運べなかったけど東映まんがまつりの広告に想いを馳せていた私の中で「マジンガーZ対暗黒大将軍」は「5人ライダー対キングダーク」やフィンガー5とセットなのです マウント取るわけではないけど、この感覚はリアタイで経験した人じゃないとたぶん伝わらないと思います
55
マジンガーシリーズのムードメーカーとして欠かせないボス マジンガーZやグレートマジンガーも彼がいて人気があったのもまた事実 大竹宏さん ありがとうございました
56
亡くなられた小林清志さんが演じられた役柄は多くの方が次元大介や宇宙猿人ゴリなどに熱い想いを語られていますので、私は 「マジンガーZ対デビルマン」の魔将軍ザンニン 「マジンガーZ対暗黒大将軍」の暗黒大将軍 「仮面ライダーBLACK」の前期ナレーション他ナレーター に想いを馳せたいと思います
57
現在では「立花レーシングクラブ」のエンブレムとして知られている有名なこのマーク ガキの頃はそんな設定など知らず、サイクロン号に付いている昆虫とバイクを組み合わせたような不思議なマークという印象だった 50年経っても「仮面ライダー」といえばこのマークが思い浮かぶインパクトある名デザイン
58
週刊プレイボーイで特撮ヒロインの方がグラビア特集を組む度に「子供番組を子供に返せ」という声が聞こえる まるで「ダークに生まれしものはダークに帰るのだ」である 大丈夫、子供はヒロインより変身後のヒーローにお熱ですから
59
#死んで欲しくなかったキャラ晒す 坂田健  坂田アキ (帰ってきたウルトラマン)
60
「仮面ライダー」(1971〜72)より 島田陽子さんのご冥福を心よりお祈りいたします
61
7月25日は兜甲児くんの誕生日(東映まんがまつり「マジンガーZ対暗黒大将軍」の公開日であり劇中で誕生日に触れていることが由来) 今年はマジンガーZ50周年でもあるので初連載時の週刊少年ジャンプの表紙でお祝いしたい
62
7月23日は芦田豊雄さんの御命日だったのですね 芦田さんの柔らかいタッチのキャラクター好きです
63
1964年7月19日、少年キングに初連載されたことが由来 #サイボーグ009の日
64
マウント取るわけじゃないけど意外とご存知ない方も多いみたいなので簡単ですが呟きます マジンガーZのルストハリケーン → 鋼鉄を腐敗させる酸入りの強風 グレートマジンガーのグレートタイフーン → 戦闘獣を吹き飛ばすルストハリケーンより威力のある強風(風だけで酸は含まれていない) 以上
65
最近、携帯扇風機を持っている人が多いけど、マジンガーの顔を模した携帯扇風機を発売したら売れるかな?
66
#お前らが思うカッコイイポーズを教えろ 実写ヒーローならではのバイクをターンさせるカット
67
宇門大介役の富山敬さんが鬼籍に入られていることもあり、UFOロボ グレンダイザーはスーパーロボット大戦に出てこないことが多くマジンガーZやグレートマジンガーに比べると若い世代には名前を知っている程度なのかな?とも思ったりする 海外では人気が高く国内以上に魅力ある商品があるんだよね
68
よく言われるけどシャアよりランバ・ラルの方が理想の上司だよね 家族や部下のことを考えてるし ホワイトベースクルーの結束が強くなったのもラルの部隊とのゲリラ戦があってからだし しかし貫禄ある35歳だなあ 機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士篇 公開から41年目の7月11日
69
このメカを考えた人の発想を「異性人の遺跡」と発想した御大 アフロヘアーの主人公とかも
70
劇場版イデオンの公開日から40年か ヒマなら接触篇・発動篇とも鑑賞するのだが、ちょいムリ
71
ぼくら世代の神谷明さんの役柄イメージ (これに「荒野の少年イサム」が加わるといった感じかな)
72
#好きな画像でTLを明るくする 一瞬、仮面ライダーシリーズとは思えない放送開始前の特写カット 男女の青春ロードムービーみたいだよね
73
#フォロワーさんが知ってそうなアニメを挙げてく アローエンブレム グランプリの高
74
私はいまだに未視聴なんだけど「劇場版 機動戦士ガンダム(三部作)特別編」のDVDではアフレコ、BGMを新録音して発売前はかなり気合いが入った宣伝をしていた記憶がある いざ発売されてみると視聴した人の感想は厳しく、その後のソフトは公開時のオリジナル音声... 皆、求めるのは「本物」なのである
75
おれたちゃアパッチ野球軍!