異邦人(@Narodovlastiye)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
「統一協会」問題同様、サントリー社が「桜を見る会」に対して違法性の高い大量の酒類を無償提供をしていた件も、政府の公式発表でも最大34.5兆円に及ぶ基幹統計改竄の件も、1億円の税金で裁判を打ち切って煙に巻いたつもりの公文書改竄も、現政権は全て放置している件は何度でも蒸し返すべきです。
77
つい先日、自死に追い込まれた公務員の遺書が公開され、再び話題となった公文書改竄問題。これが発覚した後、改竄を指示した官僚がどうなったか。何と、漏れなく安倍政権は栄転させた。このままでは、それと同じ真似を検察に出来るようになる。絶対に許してはならない。 #検察庁法改正案に抗議します
78
4社目の受注先は頑なに明かそうとせず、突然90億円にまで激減したマスク調達額。絶対に何かある。 マスク調達は予算額より少ない90億円に収まる=菅官房長官 | Article [AMP] | Reuters jp.reuters.com/article/suga-m…
79
安倍政権が画策している検察庁法改悪案について「一律で定年年齢を延長するだけ」という悪質な火消しデマ出てきました。全く想定内です。この法案は「内閣の一存で特定の検察官を定年延長ないし再延長できる」ものです。決して騙されないようにしましょう。 #検察庁法改正案に抗議します
80
安倍首相がしれっとIOCへの3000億円もの追加費用負担に同意。個別補償は「現実的ではない」と言って拒絶するくせに、開けるか分からないオリンピックにはポンと出す。文字通りの税金泥棒だ。 安倍首相が費用負担同意とIOC | 2020/4/21 - 共同通信 this.kiji.is/62512678504710…
81
アベノマスクの製造元もそうだし、同封されている印刷物の会社なども、しっかり公表させるべきだと思う。桜を見る会の飲食物提供者も調べたら昭恵夫人知人会社で、入札前に内閣府と「打ち合わせ」していたという官製談合紛いの事実まで発覚した。ドサクサ紛れの利益供与だったら絶対に許されない。
82
もう忘れ去られている節がありますが、僅か1年前の就任当初に、岸田首相は何の留保も付さずに「所得倍増」を約束して「国民負担率」の増加は全く口にしていなかったのですから、その「所得倍増」を無かったことにして「防衛費倍増」で「国民負担」増加などというのは、完全に詐欺行為ですよ。
83
今月1日から強行された75歳以上の高齢者に対する医療費窓口負担の2倍化は、年収制限とは名ばかりで200万円程度しか年間所得のない高齢者から全てが対象となっている。消費税増税を「全額を社会保障に使う」などと断言しながら、社会保障制度を潰し続けている自民党政府は虚言癖の盗賊集団でしかない。
84
安倍元首相射殺事件に関し、確定判決を受ける前の被疑者の実名は即座に報道しながら、何よりも重要な「動機」であり、安倍氏はおろか歴代首相とも繋がりが深い宗教団体については、海外メディアでは「統一協会」と明確に報道されている所を、何故か「特定の宗教団体」と明記を避ける国内メディア。
85
この25年で平均年収ではなく中央値が100万円超も下がったというのは本当に深刻で、所謂「先進国」と呼ばれる他国における賃金が軒並み増えている中、本邦だけが労働者の半数以上を貧しくしたという意味ですからね。これが「トリクルダウン」理論で非正規化と増税を進めた自民党政治の「結果」です。
86
安倍自民党が国会を延長せず逃げ切ろうとしているのは、黒川検事長問題だけが原因ではないだろう。アベノマスクも勘定が合わない上に、持続化給付金を巡る769億円という不透明な税金注入が疚しいからだ。10兆円を予備費という形で半ば持ち逃げしようとしているのも論外。逃げ得を許してはならない。
87
ちなみに黒川検事長の定年延長理由を尋ねられた森まさこ法相は、何と35回に渡り「個別の人事なので答弁を差し控える」と同じ答弁を繰り返し審議を止めました。安倍首相のいう「明確化するから恣意的運用はない」という答弁には信憑性皆無です。 #検察庁法改正に抗議します mainichi.jp/articles/20200…
88
#GoToキャンペーンを中止してください #GoTo予算を医療に回せ こんな当然の声をわざわざ市民が上げなければならない時点で、今の政権は存在価値が皆無どころか害悪ですよ。本来なら市民の生命を守るべき行政が率先して市民の生命を危険に晒している時点で、無政府状態よりタチが悪いですからね。
89
「アベノマスク」について「感染拡大防止に一定効果」と安倍内閣が閣議決定。ちなみに「検証はしていない」そうだ。検証もせずに何ゆえ効果があったと分かるのだろうか。もう安倍首相を正当化する為なら何でもありで、市民など眼中にないのだろう。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
90
投票率が低いと機械的な組織票の力が強くなり民主主義が歪んでしまいます。逆に言えば投票率が高ければ高いほど流動的になり、民主主義が健全になります。1票を軽視する向きもありますが、昨年の統一地方選挙では得票同数でくじ引きになったケースがあります。 #都知事選を史上最大の投票率にしよう
91
わざわざ「国会を開いて」と言われた時点で国会議員としては終わりなんですよ。なのに自民党の森山国対委員長は「何を議論するか定かではない」と寝言を抜かしているんですよね。コロナ対策に災害復興と議論すべき内容は山積みになっている中で、本気で分からないというなら軽くホラーですよ。
92
年間所得200万円程度と、決して生活に余裕のない高齢者に対してすら医療費窓口負担を2倍にする最悪の政策が、この10月から強行されようとしている。ここからも、消費税徴収の大義名分である「社会保障財源」「全額を社会保障に充てる」というのが大嘘だと分かる。自民党政府は詐欺師そのものだ。
93
NHK凄いですね。国会が開かれていても全く中継すらしない日が往々にしてあるのに、自民党という一政党の総裁選候補者の立会演説会は、一秒たりとも取り零さず無言で垂れ流してますよ。これで受信料取るんですか。
94
この10年で消費税を2倍にして「全額社会保障に使う」と断言した自民党だが、年金は物価高騰でも容赦なく支給削減。介護施設の食費は倍増。更に年収200万円程度の高齢者に対する医療費窓口負担倍増。そして今度は要介護1、2の介護保険外し。そして「子ども食堂」ありきの政策立案。完全に盗賊政治。
95
自民党はドイツ基本法は60回以上も改正されていると言うが、ドイツ基本法においては自民党改憲案のように市民の権利と自由を国家の都合でいくらでも制限出来るような変更は、一度もされていないどころか「永久条項」で禁じられている。こういう詐術を用いてくる連中の改憲誘導に乗せられてはならない。
96
専門家会議が今日「通勤が続く限り接触8割減は無理と分かった」という趣旨の発表をしたようだ。今更という感じで怒りを通り越して呆れ果ててしまった。誰しもが知っている事実を認めるのに何ヶ月かかっているのだろうか。もう、コロナよりも政府周辺の痴態を見ている方が疲れる。
97
小池都知事のみならず、大阪の吉村府知事や松井市長もそうだけれども、盛んなメディアへの露出による「やってる感」だけで支持率が上がるのは本当に何とかしなければならない。これは特に報道機関に猛省を求めたい。維新は病院を潰したし、小池都知事は公約実現ゼロ。本来なら猛批判されるべき為政者。
98
ただでさえ乳製品自給率が低い状況下にあって、安倍政権時に増産を要求した酪農家に対し、海外からの乳製品大量輸入は全く減らさないまま今度は「減産」を強いて生乳を大量廃棄させた挙句、日本農業新聞によれば酪農家の85%が赤字。そして6割が離農を検討という惨状。もう悪政の域を超えている。
99
それにしても、安倍政権というのは凄い。桜を見る会に所謂「反社会的勢力」を招待していたと追及されるや否や「反社会的勢力の定義は困難」などと言い出し、今度は違法勤務延長させた黒川検事長の賭けマージャンもレートでセーフ扱い。ここまで法を無視する集団が国家中枢にいていい筈がない。
100
西村大臣がまたぞろ罰則付き休業命令の新設に意欲を見せているようで唖然。そして補償は「難しい」と戯言を抜かしている。自粛要請だけで、あれほど協力したのに補償よりも罰則とは狂気の沙汰。罰則が必要なのは寧ろ、こんな事態で「GoTo」を進めている感染拡大の諸悪の根源たる安倍内閣だろう。