876
877
「塩でアトピー改善」などと謳い、高額で塩を販売しているダイスケさん。
今度は「海水の塩分濃度が上昇しているのは、汚染物質中和のために海がバランスを取っているから」と不思議な説を唱え始めました。
しかし、この説明は事実に反しています。
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
878
海水の塩分濃度は一律ではありません。
大西洋で貿易風発生
⇒水蒸気が発生した北大西洋から太平洋へと暖かく湿った空気が運ばれる
⇒大西洋では水分蒸発で塩分濃度上昇/太平洋では降雨で塩分濃度低下
等のメカニズムで、地域別に差が出ます。
kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku1…
879
10代の子供を対象に「ニキビ薬を塗り忘れないように親が毎日注意するとどうなるか?」を調べた研究があります。
結果は「かえって薬を塗らなくなる」というものでした。「口うるさい」と思われて逆効果のようです。
なお「病院を受診する頻度を増やす」と、子供はニキビ薬をしっかり塗るようです。 twitter.com/kodokanchildps…
880
厳しいこと言います。SNSでスキンケア情報を集めるのは基本的に有害です。スペイン・クリニコサンカルロス病院の研究によると、バズった皮膚科系コンテンツのうち正確なのは44%のみ。しかもデマ系アカウントの方がフォロワー数が多い。出典不明の謎情報は無視し、論文等の根拠付き情報のみ見ましょう。
881
美容インフルエンサー発の「この化粧水でニキビが治る!」「あのシャンプーで薄毛改善!」などのバズ情報をよく目にしますね。信じてしまう方も多いです。
しかし、皮膚科系人気情報のうち、正確なものは半数にも達しません。「簡単にすぐ良くなる」などの甘い文句が並びますが、デマばかりなのです。
882
健康情報は「出典」と「利益相反」の確認が重要です。今回の例では
出典⇒明示なく信頼性皆無
利益相反⇒米国皮膚科学会も勧める「酸化亜鉛」の危険性を訴えてから、リンク先動画で代わりに自社製品の日焼け止めを勧める
と、話になりませんね….。自社製品への利益誘導に引っかかる方が多すぎます😖 twitter.com/Camelliacco/st…
883
これは「韓国の秘薬」ではなく、日本でもごく普通に処方される『ダラシン』です。最近は韓国の皮膚科がインフルエンサーに宣伝を依頼する例もあるようですね。
なおダラシンは対症療法でしかなく、ニキビ治療のメインではありません。ディフェリン等の継続使用でニキビ発生自体を減らす事が有効です。 twitter.com/misachasu0209/…
884
当たり前といえば当たり前ですが、韓国のみで受けられるスゴいニキビ治療など存在しません。
そんなに素晴らしい新薬が本当に存在すれば、日本でも承認されて保険適用で処方できるようになります。
おかしなインフルエンサーによるバズツイートに惑わされることのないよう、何卒ご注意下さいね。
885
額等に直径3mm程度で白~黄色の小さい隆起が見られる『脂腺増殖症』を、他の病気と誤診され無駄な治療を受けていた方を外来で多くお見かけします。申し訳ないです。
治療法はレーザー治療/高周波メス/液体窒素/イソトレチノイン内服等。それぞれ利点と欠点があり、患者さんの希望を踏まえて選びます。 twitter.com/femmelaide4/st…
886
美容インフルエンサーが次々に「ニキビ,肌荒れ,乾燥に悩む人集合!」と『薬用ルルルン』について投稿。よく見ると「#ad_LuLuLun」と分かりにくい広告表記があります。
彼らの投稿は案件が多いので、よく確認しましょう。そもそも化粧品では皮膚トラブルは治りませんので、甘い言葉にご注意下さいね。
887
「高濃度ビタミンC注射に年間288万円」と、エセ医学に騙されており心配です…
一般の方は「高い治療ほど良い治療」「医者の勧める治療ならば安心」と思いがちですよね。
しかし、実際には悪い医師が適切な科学的根拠の無い治療を高額で売るケースは山ほどあるのです。
news.yahoo.co.jp/articles/0e3a1…
888
「がんにビタミンCが効く」というのは有名なエセ医学。過去の臨床試験では、「ビタミンCの効果が確認できない」と報告されています。
「保険のきかないがん治療は怪しい」と知っておきましょう。悪い医師に騙される前に、『がん診療ガイドライン』等をお読み頂きたいです↓
lumedia.jp/uncategorized/…
889
また、有名なエセ医学については、ある程度知っておくと良いでしょう。美容分野では、
・プラセンタ
・飲む日焼け止め
・高濃度ビタミンC点滴
・血液クレンジング
・白玉点滴
等は典型的トンデモですね。騙されたくない方は、これらを扱うクリニックの受診は避けましょう。
mobile.twitter.com/S96405539/stat…
890
「楽天Room」へと誘導する「まつげ美容液の誇大広告」はよくバズりますね。市販のまつげ美容液でまつ毛が伸びることはありえません。
そもそも、「まつ毛が伸びる」など人体への作用が大きい製品は化粧品として販売できないのです。本当に延ばしたい場合は、医薬品『グラッシュビスタ』が必要ですね。 twitter.com/shibikara_ol/s…
891
「マスクによる肌トラブルに!」と高級スキンケアを勧めるインフルエンサーが多いです。
しかし、実際には「赤み、にきび、乾燥ぜーんぶの悩みに効く」万能な化粧品は存在しません。
英国の一流医学雑誌BMJも「値段が高いだけで効果が期待できそうにない製品を購入する人がいる」と警告しています。 twitter.com/yuyudayo0924/s…
892
ゆうこすさんの「肌に悪いWiFiやブルーライトをカットする私の化粧水を買ってね!」という広告に関し『女性自身』の取材を受けました↓
WiFiはもちろんブルーライトも肌老化を招くかは現時点では不明です。また無色透明のミストでブルーライトをカットできるとは思えません😅
jisin.jp/entertainment/…
893
トンデモ宣伝で儲けるのは簡単ですが、それを検証するのは大変です。私は本取材を受けるにあたり、関連領域の論文を100本以上読み直しております。
インフルエンサーの「〇〇が肌に悪いんだって!だから私の特別なスキンケア製品を購入してね」という宣伝に引っかかる方がお一人でも減ると嬉しいです
894
なお、私の知る限りでまともなスキンケア情報を発信する人気YouTuberは国内には一人もいません。
インフルエンサーを信じて製品を購入するとお金が無駄になるだけではなく、健康被害を受けるおそれも。「WiFiもブルーライトもカットできる化粧水」のような未知の製品を肌に塗るのはリスクが高いです。
895
【補足】女性自身様には、記事掲載にあたり「参考文献の明示」をご許可頂きました。「臨床試験等の出典が明記されない健康情報はただの怪文書」なので、このような記事が増える事を心より望んでおります。
良記事のアクセス数が増える事が大事なので、皆様には本記事をご拡散いただけると嬉しいです🙏
896
『オロナイン』『メンソレータム』『ムヒ』は「皮膚科医なら使わない市販薬三銃士」ではないでしょうか😅
<傷/あかぎれ等>
『オロナイン』や『メンソレータム』ではなくて『ワセリン』
<虫刺されや湿疹>
『ムヒ』ではなくて『ベトネベートクリームS』や『リンデロンVs軟膏』
等が良いと思います😌 twitter.com/marinvoq/statu…
897
『オロナイン』『メンソレータム』『ムヒ』はいずれも何故か大人気です。外来では患者さんから「オロナインを塗ったのに良くなりません」等と言われます。
しかし、これらの薬はかぶれやすい成分が多数配合されており「肌にやさしい」とは言い難いです。むしろ症状を悪化させることがあります。
898
「入浴後はすぐに保湿しないとダメ!」と誤解しそうな宣伝を見かけました。
実際には「入浴1分後に保湿しようが、入浴1時間後に保湿しようが保湿力は大して変わらない」と報告されています。
別に浴室内で塗る必要は無く、タオルで拭いてから保湿する方が確実ですよ。あまり慌てなくて大丈夫です。 twitter.com/usagi_usagi___…
899
入浴後に保湿する習慣自体はいいことだと思います。裸の時の方が塗りやすいですし、習慣化すれば塗り忘れにくいですからね。
ただ、入浴後にそこまで急いで保湿する必要はありません。国内外の論文で「入浴後30分や1時間程度経ってからの保湿でも保湿力はほぼ同じ」と報告されています。
900
消費者の不安を煽るような宣伝が多いですが、適切な根拠の無い話は気にしなくて大丈夫です。
なお、乾燥肌を治したい場合には、先程のキュレルの製品のような『医薬部外品』ではなく『医薬品』を使う必要があります。
市販でも保湿力の高い医薬品は多数ありますよ↓
mobile.twitter.com/S96405539/stat…