551
人間関係で大事なのは、遊び友達や快楽を共にする人ではなく、
自分に何か教えてくれる人、学ぶことを教えてくれる人を大事にすると、
人生は簡単にいい方向に進むもの。
大切にする人間関係を間違えてはいけない。
552
人の優しさに敏感に生きるか、人の優しさに鈍感に生きるか。それだけで幸福度は違う。他人が与えてくれる優しさに敏感になるだけで幸せになれるもの
553
頑張らないと頑張っている人に会えない。頑張っている人に会うとまた頑張ろうと思える
554
努力と真面目だけでは幸せにはならない。融通が利く事と楽観的になった方が幸せ度は高かったりする
555
朝起きて「今日も楽しい1日になるぞ」と言うと本当に楽しい1日になってくる。
556
人生はスポットライトが当たっていない時に、何をするのか。その差が、スポットライトが当たった時に出てくる。
557
単純な努力の差ではなく、試行錯誤と工夫の差。
558
自分が今、何が好きなのか、
何を目指しているのか、
好きなものは言葉にしないと
伝わらない。
好きなものを「好き」と
言っていたら、
近づけるチャンスが来る
559
「お金持ちと結婚できる星」
よりも「お金の価値のわかる
人と結婚できる星」の人の
ほうが幸せ
560
出会いのチャンスは勇気で
つくれる。
あとは、努力と愛嬌。
笑顔で楽しそうにしていたら
恋は向こうからやってくる
561
特に問題になってないのに、自分で自分を責めなくていい。
562
「大丈夫」と言う人が、大丈夫でない場合があることを忘れてはいけない。もっと優しい目線や相手の気持ちを想像できる人になるといい。
563
「この人いい言い方するな」「いい表現するな」「いい言葉使うなら」と、思ったら真似してみると人生はいい方向に進み始める。
564
「学べる人と付き合う」これは非常に大切で、そのためにも人を見抜く力や観察力が必要。何よりも己の成長が大切。
565
許す気持ちが強い人に幸運は集まる
566
『顔が好き』と言えば世の中の男性の8割は落とせるもの。
568
協力は、まずは己がするから協力してもらえる。協力してもらえないのは、協力していないから。
570
574
良いことがあれば悪いこともあるが
悪いばかりではなく必ず良い部分がある
マイナスばかりはなく必ずどこかプラスがあり
良い部分を見つける
プラスを見つけられるような人生を送るといい