577
人それぞれ見ている所も目線を違うもの。
578
ある程度の忍耐力は、目的を達成する為には必要。
579
大切なのは心の豊かさ
580
自由を望むのは良いが、自由の方が責任が重くのしかかる。
581
相手を理解するためには時間が掛かるもの。時間を掛けないで簡単に好き嫌いを決めない方がいい。
582
鈍感な方が良いときもある。鈍感だから前に進めて、鈍感だから次に挑戦ができる。鈍感力も時には大切な時もある。嫌なことや面倒なことにもっと鈍感になるといい。
583
つまずいても転んでも前に進められるならそれでいい。
584
現実、事実、今をしっかり見て、受け入れることが大切、全てはこれまで己が歩んできた道だから。
良くも悪くも認めることでスタートできることがある。
585
失敗をして、恥ずかしいと思う、赤面するは人間だけ。何か失敗して、恥ずかしいとか赤面したら「人間やってるな~」と人間であることを楽しんでみるといい。
586
理解できないのではなく「わかろうとしない」だけ。
587
「どこ行きたい?」よりも「ここ行かない?」のそこが、自分が行きたかった場所の方が、相手をしっかり観察している本当に優しい人。「どこ行きたい?」は相手に合わせている優しさのように見えて、足らない優しさがある。相手が喜びそうな場所を探す力も大切。特に男性はこれができるとモテる。
588
人は環境に依存してしまうから、環境を変えれば人生が変わる。
589
好き嫌いで判断しないで、その人にどんな魅力があるのか、もっと魅力を見抜く目を持つ人に幸運はやってくる。
590
他人からの優しさや親切心を「ラッキー」で終える人には幸運はやってこない。優しく親切されたら、お返しをするか、他の人にもっと優しく親切にできる人に幸運はやってくる。
591
運気が良い日は、積み重ねてきたことに結果が出るので、己が何を頑張ってきたのか答え合わせする時期だと思っておきましょう。満足できないのなら、まだやるべきことがあるだけ。
592
自惚れは不運の始まり。
593
挨拶をしないことに罪は無いけれど、挨拶しない人に運も人も協力してくれない。権力やお金があれば一時は良くても続きはしないもの。挨拶は相手の為ではなく、自分の為に行うものでもある。
594
後悔する人は、何を選んでも後悔していた。後悔しない人は、何を選んでも後悔しない。
595
人を楽しませることができる人に幸運はやってくるもの。
596
そのままで受け入れてくれる人を探すのか、受け入れやすいように努めながら、受け入れてくれるの人を探すのか。その選択は常に己にある。
597
たった一度の人生を楽しむ事を忘れていると運も逃す。人生を楽しむための努力を忘れないように。そして、周囲の人も一度の人生だと忘れないように。互いに楽しめるように工夫や知恵は大切。
598
「どこ行きたい?」よりも「ここ行かない?」の方がいい。自分がそこに行きたかった場所なら、しっかり観察してくれている本当に優しい人。「どこ行きたい?」は相手に合わせている優しさのように見えて、足らない優しさがある。相手が喜びそうな場所を探す力も大切。特に男性はこれができるとモテる
599
他人と己を比べるのではなく、他人を観察して知れば知るほど、己が見えてくるもの。自分のことが理解できていないのなら、他人をもっと観察してみるといい。
600
大切なのは質を見抜く力