1426
見返りを求めると来るのは不幸で、見返りを求めないと幸福がやってくる。
1427
今この瞬間を楽しめる工夫をする人に幸運はやってくる。
1428
日々の何もない平凡な事ほど本当の幸せで、当たり前で当然なことに感謝をすることを忘れてしまう。幸せは常に掴んでいたことを自然が教えてくれる。
1429
なんとなく仕事をするのではなく、心や気持ちを込めることが大事。思いを込める事で他の人の仕事の重さも理解できるようになるでしょう。いい加減に仕事をしていると他人の仕事もいい加減にやっていると思うもの。
1430
自分だけの力で生きているわけでない。いろいろな人のおかげで生かされていることと感謝の気持ちを忘れないように。
1431
自分の才能は必ず他人が見つけてくれるもので、才能がわからない人は、人に沢山会っていないだけ。「人に会わないから才能がわからない、才能がわからないから頑張れない、頑張れないから人生が面白くない」にならないように。
1432
不便を知って便利に感謝できるもので、最初から便利になれてしまったら、小さな不便でイライラするのが人間。
1433
感謝と愛を忘れて生きようとしないように。感謝と愛のある人に幸運はやってくる。
1434
愚痴や不満や文句を言う人だから、愚痴や不満や文句に目が行くもの。
1435
不運や不幸の中に、必ず小さな幸せのおまけがある。
1436
頭に響く言葉があり、心に響く言葉もある。
1437
誰に何を言われても、自信を無くしなのは己の勝手だから、勝手に自信を持てばいいだけ。
1438
人間は暇だとろくなことを考えない
1439
「自分は運がいい」「自分はツイテいる」そう言うと本当に運が良くなるし「あなたのここが運がいい」「あなたは〇〇だからツイテいる」と、他人に運の良さを教えてあげられるともっと運が良くなる。
1440
いろいろな人のおかげで生きていることに気が付く事は幸せの近道
1441
結婚とは幸せになる事ではなく、苦労を共にできる相手を探すこと
1442
他人を尊敬できる人は、必ず尊敬されるもの
1443
成功すると楽しいのではなく、楽しいから成功するだけ。人生を楽しんだら成功
1444
「自分の笑顔、相手の笑顔、周囲の笑顔」この3つを叶えられる人が幸運を手にする
1445
人生は予想通りに進まないことを楽しむことが大切
1446
相手に甘え過ぎと期待のし過ぎは、イライラやガッカリの原因。
1447
無駄も極めれば価値に変わる。価値にするつもりがなくても、無駄な努力と言われることを突き詰めれば、それは誰もやっていない努力に変わる。人生に無駄はない、でも、途中で諦めるから無駄になる。無駄にしない継続力を忘れないように。
1448
「難しい」のではなく、無駄なプライドを持っているだけ。「難しくない、難しくない、どこかの誰かができているなら自分にもできる」そう思ってチャレンジすればいいだけ。
1449
「幸せになりたい」と言う人よりも「今、自分は幸せだ」と言う人の方が、幸せになっていくもの
1450
「運が悪い」と言わない、思わない事が幸運への近道。「運」は運の責任にして逃げる人には味方しないもの。