1376
「どうしていいのかわからない」と言うことは、選択が自由にできるということでもある
1377
運気や運命に乗せられるだけなのか、運気や運命を乗りこなす覚悟があるのかで、人生は大きく変わる。
1378
今できるわずかなことでも与えられる人は心が豊かになり、与えない人は心が貧しくなる。
1379
どんな好みの人でも、占いで相性が良くても、冗談の感覚が合わない人とは上手くいかない。
1380
不安や心配はあってもいい。それを乗り越える勇気と知恵と工夫を身につけるためにやってきているだけ。不安と心配は生きている限りなくなることはない。
1381
どんな人も努力と忍耐と学びが必要だが、圧倒的な努力と忍耐と学びではなく、一日10分の努力と忍耐と学びの差がついているだけ。
1382
愚痴や不満で強がるなら、しっかり弱音を吐いて強く励ましてもらった方がいい。
1383
人生はいろいろありますが、苦労や面倒や思い通りにならないことを「不運」と運が悪いと思わない人が自然と運を味方に付けられる。
1384
「当たり前」と感じる事は、感謝しなければならないできごと。
1385
自信がないから、挑戦して自信をつけるもの。
1386
他人が自分のために時間を使ってくれたときに、単純に「得した」と思うか、「感謝して恩を感じるか」どちらの感覚があるかで人生は大きく変わる.
感謝や恩が解るようになって一歩成長する
1387
何もしなければ何も変わらない。何もしなければ「何もしない事を積み重ねているだけ」
1388
「おまえはそんな事をするために生まれた来たんじゃないだろ」と小学生が今、叫んでいた。
1389
「人との出会いを大切に」どんな人からでも学べる事は必ずある。偉い偉くない凄い凄くないは関係ない。学べる事を見つけられる人が楽しい人生を送っている
1390
「金さえあればな~」と言う人には、知恵と工夫が足らないのでお金があっても活かせない。大切なのはお金がなくてもできることを見つけ、考え、今できる最善を尽くして結果を出し続けること。これができる人に自然とお金も回ってくる。
1391
人生には試行錯誤が必要。試行錯誤を楽しめる人に幸運はやってくる。
1392
沢山人に会うと、自分の知らなかった魅 力や能力や才能を発見してくれる。自分 では気がつかないことは一杯ある。人に 会うと言う事は自分を認めてくれるチャ ンスを作ることでもある。人に会わない からチャンスも来ない人もいる
1393
魅力ある人は、運も引き寄せる。魅力ある生き方をするといい。自分の言動が魅力あるかどうか考えてみるといい。
1394
楽しい事を探す、楽しい事をするのではなく、どんな状況でも「楽しめる自分」を育てることが大切。
1395
自分が満たされてないからと言って人に優しくできない人はいつまでも満たされない。満たされない今だから、他の人のために「今できることをする」人に運は味方する。
1396
意味を探すよりも「きっと何か意味がある」と思って楽しく頑張る人に運は味方する。
1397
思うから言葉が出るのではなく、言葉に出すから思って来るのが人だから、優しい言葉や素敵な言葉を大切にしなくてはならない。不運の多くは己の言葉から始まっている
1398
明るくて、笑顔がよくて、会話ができて、一生懸命生きていれば、時間がかかっても輝いてくるし、素敵な人には必ずいい人が現れる。
今は、ちょっと長い順番待ちをしているだけ。
1399
目は閉じればいいけれど、耳はわざわざ塞がなければならない。だから、言葉を大切に発しなければならない。人生が上手くいかない人の多くは発する言葉が悪い。いい言葉を選んで出すといい。
1400
人の優しさに敏感に生きるか、人の優しさに鈍感に生きるか。それだけで幸福度は違う。他人が与えてくれる優しさに敏感になるだけで幸せになれるもの