9月になりました。急に気温が下がった井の頭自然文化園です。 とくに朝晩はひんやりするようです。体調管理にはお気をつけください。 巣箱を覗くと、だいぶ大きくなった子供に授乳中でした。
本日休園日の井の頭自然文化園です。 いつまでも暑い日が続くと思っていましたが、聞こえてくる声がいつの間にか変わっていました。 ツクツクボウシが主役の期間を過ぎ、秋の虫の気配が・・・ 明日からは少し気温が下がる予報ですが、今日は暑さ対策をしっかりとお願いします。
暑い日が続く井の頭自然文化園です。 今日も熱中症対策にお気をつけください。 水分補給はしっかりと。
おはようございます。 今日も暑さが厳しい一日となりそうです。 水分補給をこまめにして、熱中症等お気をつけください。
夏の陽が照りつける井の頭自然文化園です。 今日も暑さ対策など体調管理にはお気をつけください。 涼しい日陰でまったり・・・
夏が戻ってきた、井の頭自然文化園です。 晴れたり雨が降ったりと不安定な天気ですが、しばらくぶりに気温が上がっていますので、暑さ対策はしっかりとお願いします。
本日開園しています! 井の頭自然文化園です。 夏が終わってしまったようにひんやりします。 低めの気温にも雨の降り方にもご注意ください。 リスの小径では、まだまだあちこちの巣箱でコドモたちが育っています。
「ゾウを井の頭に」という子どもたちの願いに、1954年はな子は上野動物園からやってきました。 その前に、はな子は移動動物園で3回来園しています。すでにはな子は、戦後間もない武蔵野や三鷹の子どもたちの人気者だったのでしょう。
今日(8/12)は、「世界ゾウの日」。 井の頭自然文化園では5年前までアジアゾウの「はな子」を飼育していました。 今回は、当園と「はな子」の歴史をクイズを交えながら紹介します。 #世界ゾウの日
クルミ獲れました! がんばりました!
本日休園日の井の頭自然文化園です。 体温越えの危険な暑さになっています! 暑さ対策はしっかりと、なるべく屋内の涼しい場所でお過ごしください! 皆様も身体を冷やし過ぎないように冷たいモノなどをどうぞ・・・
今日も厳しい暑さの井の頭自然文化園です。 暑さ対策、水分塩分補給はしっかりとお願いします。 週末にかけて台風接近の予報です。事前の対策・準備を怠りなく。
吻(ふん)タッチです。 カメラにもタッチしてもらいました。
不安定な天気ながら、厳しい暑さが続く井の頭自然文化園です。 ご在宅の方もお出かけの方も、熱中症対策はしっかりとお願いします。 ユーラシアカワウソが泳ぐ姿で、ちょっとだけ涼しい気分をお届けします。 水中をなめらかに進む姿が撮りたいのですが、すぐにカメラに鼻先を押し付けてきます・・・
気温の高い日には、モルモットたちに氷をプレゼントしています。
同じ日に、7月生まれの雛たちも撮影しました。 こちらは生後3週間ほどで、まだ雛らしさが残っています。
生後1か月を過ぎた6月生まれの雛たちです。 羽が生えそろい、すっかり成鳥と似た姿になってきました。
雲が広がってきた井の頭自然文化園です。 急な雨にご注意ください。 お母さん、そのコドモは運ぶにはもう大きすぎるのでは・・・! 鳴いて抗議してますよ!? 落とさないでね?
雲が多めの井の頭自然文化園です。 急な雷雨、今日はどうでしょうか・・・ 昨夕からの雨の影響で今朝はちょっとだけ過ごしやすく、ニホンリスたちが活発でした。
夕方まで融け残った氷クルミも逃しません!
カノコユリが咲きました。 鮮やかなピンク色で子鹿の背の斑模様に似ているお花と白無垢を思わせるような真白なお花の二色です。 対照的な色合いではありますが、共に非常に美しいですね。 ”花ごよみ”もご覧ください→tokyo-zoo.net/zoo/ino/hanago…
暑さ対策のため、アナグマに続き、キツネにも凍らせた馬肉を与えました。 大きく口をあけて食べようとしています。
雲が多めですが気温が上がっている井の頭自然文化園です。 急な雷雨にご注意ください。 カリカリカリカリ・・・
暑さ対策で氷づけの肉を、アナグマに与えました。 なめるだけでなく爪でひっかき、飛びでた肉をくわえて引きちぎって食べています。
【お知らせ】期間限定ショップ「Tokyo Zoo Shop」を各地で出店します。この夏は3か所で開催! 詳細は東京ズーネットから→tokyo-zoo.net/topic/topics_d… #ipz_g #井の頭自然文化園 #TokyoZooShop