777
ホンドテン、走る!
#お休み文化園
778
781
くねくねごろごろ。
782
「文化園──春のリスまつり」は好評のうちに終了しましたが、水生物館のニホンモモンガの展示は、(本園へ)移動までのもう数日見ることができます。
夜行性のため開園中は巣の中で背中しか見えていないことが多いのですが、閉館して暗くなると、すごい勢いで植物の種や木の葉などを食べています。
784
786
787
午前中、雪が降り続いていた井の頭自然文化園です。そろそろ弱まってきたでしょうか。
#お休み文化園
789
790
水辺のヘビ、ヒバカリです。一緒にペロペロ。
792
開園前の時間、ペンギンの水槽の水抜き中。
じーっと見ていると、一羽が水の流れで遊ぶように泳いでいました。
※排水口から、ペンギンが流されることはありません。
793
プールの水替え掃除だから。
遊んでるんじゃないから。
じゃましないで~
795
796
音のする方へ、きょろきょろ。
797
今日は気温がやや低めです。
みなさま体調管理にお気を付けください。
写真はアオバトのメスです。
若草色の姿は、森の木々の葉に見事にとけこみます。
#おうちでZOO
798
開園前のアフリカタテガミヤマアラシの様子です。
鼻をピクピク。なにか気になるのでしょうか。
799
ヤマセミは、好奇心旺盛、人を見分ける知能、なわばりを守るための凶暴さの3つの特徴があると思います。飼育員としてそれを間近で見られるのは本当に楽しい経験でした。私は魚類しか飼育経験がなかったのですが、鳥の魅力をいろいろ教えてもらいました。
800