よく晴れた井の頭自然文化園です。 昨夜の雨の後、今朝は冷え込みました。日中も気温が上がりませんので、お出かけの方は暖かい服装でどうぞ。 冬休み最後の日曜日をお楽しみください!
ホンドテン、走る! #お休み文化園
#あさいち文化園 おはようございます。 今日も文化園は春の陽気が感じられます。 「リスの小径」では #ニホンリス もこのとおり。 春眠暁を覚えず、ということでしょうか。 今日もよい一日でありますように。 #文化園の動物たち
お日さまぽかぽか。 大あくび。
だんだん雲が厚くなってきた井の頭自然文化園です。 週末はまた雨予報です。 そんなところにクルミ置いたら他のだれかにとられちゃうよ・・・!
くねくねごろごろ。
「文化園──春のリスまつり」は好評のうちに終了しましたが、水生物館のニホンモモンガの展示は、(本園へ)移動までのもう数日見ることができます。  夜行性のため開園中は巣の中で背中しか見えていないことが多いのですが、閉館して暗くなると、すごい勢いで植物の種や木の葉などを食べています。
ヤクシカの… メス メス メス … メス? 角がありませんが、一番右はオスです。 #文化園の動物たち #ヤクシカ
井の頭自然文化園の人気者ツシマヤマネコが扇子になりました。 今までにない個性的なデザインです。 これからの暑い季節に大活躍間違いなし! こもれび売店にて販売中です。(税込1,320円) #ipz_g #井の頭自然文化園
お日さま、気持ちイイね・・・ どうぞ今日も穏やかにお過ごしください。
よく晴れていますが、強い北風が吹き抜ける、クリスマスイブの井の頭自然文化園です。 気温はそれほど低くありませんが、風に当たると冷えますので、風が除けられる服装でお出かけください。 立派な煮干・・・
午前中、雪が降り続いていた井の頭自然文化園です。そろそろ弱まってきたでしょうか。 #お休み文化園
少し雨がぱらついてきました。 7月4日うまれのヤクシカのコドモは切り株の近くでよく寝ています。 寝る子は育つ!
本日は #ネコの日 🐈🐅🐆 世界各地の生態系の頂点に立つネコ科動物たち。 ネコ科動物たちが生きていくには、豊かな生態系が必要で、そして彼らを守ることは、より多くの生きものを守ることにも重なります。 #アムールヤマネコ #動物園ができること #猫の日 #ねこの日 #2月22日 #文化園の動物たち
水辺のヘビ、ヒバカリです。一緒にペロペロ。
今日も晴れて気温が上がっている井の頭自然文化園です。 熱中症など、暑さ対策にご留意ください。 今晩から雨で、日曜日にかけて台風接近の恐れが出ています。備えと対策をしっかりとお願いします。
開園前の時間、ペンギンの水槽の水抜き中。 じーっと見ていると、一羽が水の流れで遊ぶように泳いでいました。 ※排水口から、ペンギンが流されることはありません。
プールの水替え掃除だから。 遊んでるんじゃないから。 じゃましないで~
曇り空の井の頭自然文化園です。 朝のうちは陽が差すこともありましたが、雲が厚くなってきました。だんだん雨の気配が・・・
#あさいち文化園 おはようございます。 開園時間の頃には、眠っていることの多いフェネックです...💤 活動時間は動物種によっていろいろ、どんな動物がいつどうしているのか、比べてみてもおもしろいかもしれません。 今日もよい一日でありますように。 #朝の動物園 #文化園の動物たち #フェネック
音のする方へ、きょろきょろ。
今日は気温がやや低めです。 みなさま体調管理にお気を付けください。 写真はアオバトのメスです。 若草色の姿は、森の木々の葉に見事にとけこみます。 #おうちでZOO
開園前のアフリカタテガミヤマアラシの様子です。 鼻をピクピク。なにか気になるのでしょうか。
ヤマセミは、好奇心旺盛、人を見分ける知能、なわばりを守るための凶暴さの3つの特徴があると思います。飼育員としてそれを間近で見られるのは本当に楽しい経験でした。私は魚類しか飼育経験がなかったのですが、鳥の魅力をいろいろ教えてもらいました。
今のところ雨が止んでいる井の頭自然文化園です。 もうほぼ降らない感じですかね・・・ 午前中は低気圧通過のため、荒天でリスの小径は水浸しになっていました。 気温が低くなっています。冷えないよう、暖かくしてお過ごしください。