302
303
木の枝を伝い歩くコアラ
304
305
昨日は休園日だったので、11月23日に来園したサーバルの放飼練習をしました。放飼場全体を探索した後は、陽だまりでくつろいでいました。(北)
307
レッサーパンダのフランは明日、桐生が岡動物園に旅立ちます。休園中のため本日の様子をお知らせします。(普)
#休園中の動物園水族館 #レッサーパンダ
308
309
パラワンコクジャクの求愛ディスプレー。
メスは「色気より食い気」のようです。
310
シロフクロウ(メス)の水浴び。
#シロフクロウ
311
こんな迫力あるライオン達の姿を、皆様にも早くご覧いただきたいです。ただいま練習中のため、もう少しお待ちください!(北)
313
【臨時休園中】雨宿り (飼)#ムフロン #休園中の動物園水族館
314
動画もどうぞ。
ゴールデンターキンは、雪でも全く気にせずにのんびりと過ごしています。
静かな時間が流れていました。(調)
#ゴールデンターキン
315
休園が長くなると動物たちへの刺激も少なくなり、今日のコボの行動スイッチは現在私だけ。早く皆さんと会いたいです(北)
316
あぁ~、スッキリした!
バクの仲間は排泄する時に、後ろ肢を地面にこすりつける習性があります。
生まれたばかりの子どもも後ろ肢をスリスリ。
画像は生後2日目(5/10)のものです。
#マレーバク
317
ヤッホ~! 春だ、砂山だ、楽しいぞ!!
日増しに春めいてきた多摩動物公園では、放飼場に新しく作った砂山で、スイギュウが楽しそうに遊んでいました!(調)
#休園中の動物園水族館 #スイギュウ
318
319
カナエは本当はまだまだ甘えたい年頃(生後14ヶ月)。そこからじゃミルクは出てこないのに、鼻がつぶれるほど熱心に吸いついていました。 #マレーバク
321
本日9月22日は世界サイの日です!この日は、絶滅の危機に瀕しているサイの現状を訴えるためにWWFにより提唱されました。
地球上には当園で飼育しているインドサイを含め5種のサイが生息しており、すべてが絶滅の危機に瀕しています。(1/5)#世界サイの日 #WorldRhinoDay
322
325
チーター親子の様子です。ママと一緒においかけっこ。遊びながらも、ちゃんと周囲を監視しているママです。(北)