1026
#シロフクロウ のオスが「ボボボボ・・・」と鳴いています。メスも「ヒャー」と鳴き返していますが、カメラを向けると鳴かない・・・
#繁殖シーズン
#となりのケージでもオスが鳴いています
#オスは白・メスはまだら模様
#ZOOむあっぷ観察
#おうちでZOO
1027
「ボボボボ・・・」のほかに「ホーホー」とも鳴いています。姿勢を低くし、翼を少し広げてメスにアピール。
#シロフクロウ(オス)
#繁殖シーズン
#この時期以外鳴き声ほぼ聞かない
#ZOOむあっぷ観察
#おうちでZOO
1028
1029
1030
ひさしぶりに #筋肉の躍動 をお届けします。
「こめかみ」あたりをズームアップ・・・
タケを噛むときに動くところなので「たけかみ」ですかね。
#ジャイアントパンダ
#STAYHOMEでシャンシャン
#おうちでZOO
1031
本日5/18は #国際博物館の日
じつは動物園も、博物館の一種です。そこで上野動物園では、、野生動物本来の魅力を伝え、生き物や自然について学べる情報を積極的に発信しています。
1032
1033
1034
今日の #STAYHOMEでシャンシャン は懐かしのツイートを紹介します。
当時を思い出しながら、お家でお楽しみください🏠
#STAYHOMEでシャンシャン
#おうちでZOO twitter.com/UenoZooGardens…
1035
#ハイイロジェントルキツネザル は、ササの新芽の根元の柔らかいところしか食べず、他は投げ捨ててしまいます。
このわずかな部分が主食なので、飼育係は園内で新芽付きのササを一年中探しまわっているのです…
#ZOOむあっぷ観察
#飼育係からの撮りたて動画
#おうちでZOO
1036
この時期限定!園内で採れた若いタケノコを与えました。
通常の餌は縦に持って片手(前足)で食べますが、若いタケノコは皮を剥ぐため、両手(前足)で横に持ち、歯を器用に使います。
#ハイイロジェントルキツネザル
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて動画
#おうちでZOO
1037
1038
1039
1040
1041
4月初めに孵化した #インカアジサシ たち。
色は地味ですが、すでに成鳥と同じような大きさになりました。よく見ると、くちひげのような飾り羽も生えています。
#子ども動物園すてっぷ
#ZOOむあっぷ観察
#おうちでZOO twitter.com/UenoZooGardens…
1042
1043
今日の #STAYHOMEでシャンシャン は2017年7月12日のシャンシャン(思い出動画)です。
もっと見たい方はこちら☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
お家でお楽しみください🏠
#STAYHOMEでシャンシャン
#おうちでZOO
1044
リーリー・シンシン来園10周年記念企画!
今月は2014年を振り返ります。
tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
#リーリー・シンシン来園10周年
1045
2014年のリーリーとシンシン①
2014年2月8日雪の日。
どこにいるか分かりますか?
#リーリー・シンシン来園10周年
1046
2014年のリーリーとシンシン②
もう少し近づいてみましょう。
発見できましたか?
#リーリー・シンシン来園10周年
1047
2014年のリーリーとシンシン③
ここにいました。
#リーリー・シンシン来園10周年
1048
2014年のリーリーとシンシン④
ジャイアントパンダは中国の高山地帯に生息するため寒さに強い動物です。
密な体毛でしっかり防寒しているので雪の中でもへっちゃらです。
#リーリー・シンシン来園10周年
1049
2014年の上野動物園①
雪の日の、他の動物や園内の様子です。
#リーリー・シンシン来園10周年
1050