昼間ッから餃子でビールが飲みてえ。昼間ッから餃子でビールが飲みてえつッてんの俺は
おじさんはねぇ、小学生と猫のパパ活でもうお腹いっぱいなんだよ
キエフの亡霊、ドネツクのデブ猫、横浜の全裸中年男性
プーチンの死後、ロシアのことが気になるので神様に1時間だけ地上に戻して貰った。バーに入ってビールを注文しバーテンに最近の様子を聞いてみた。 「ロシアは帝国に戻りました。欧州もアフリカも我々のものです」 プーチンは満足して勘定を頼んだ。 「いくらだ?」 「はい、50フリブニャになります」
すぐバレる小学生レベルの嘘をつくという点では、ロシア国防省もウクライナ国防省も「やはり兄弟だな」と思わされるよぬ
どうだい、義憤に駆られるのは気持ちいいだろ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11418856…
柿ピーの原罪(柿の種の比率が高すぎるやつ)
皆さんには辛い話かも知れませんがこれから餃子でビールを飲みます
NHKロシア語講座終了か。こうなる前から終了は決まっていたという話だけど、こんな時だからこそむしろ継続して欲しかった。
マリウポリで戦死した黒海艦隊副司令官のパールィ大佐は元々ソ連時代に社会心理学の教育を受けて黒海艦隊の政治担当だったようだ。で、マリウポリの人道回廊業務に携わっていたところ戦死というらしいので、海軍とは言っても元々艦艇畑の人じゃないのだな。kommersant.ru/doc/5269657
「お父ちゃんのゆうこと聞かんから殴られるんや」といいう昭和のDV家庭みたいなロジックを認めるならそうでしょうし、僕は令和の世で子供を守り育てていかねばならないのでそういうロジックは受け入れません twitter.com/UKhaiyam/statu…
「目の前の命を守るために降伏する」と「後々のために徹底抗戦する」という選択は哲学の問題なので、どちらも否定はしないのだが、それぞれの選択肢が持つ負の側面を無視した議論は肯定できないんだよな
前者を選べば大国がちょっとオラついてみせるだけで他者を屈服させられる北斗の拳のような世界がやってくる。後者を選べば今目の前にある平穏な生活が奪われる。
どちらを選ぶのも苦渋の決断のはずなので、苦渋の跡が見られずにどちらかを自明の選択とみなす、あるいはどちらかを選ばないことを非難するなら、それは結局あんまり良く考えてないということでしょう。
イズムィコ家家族会議決議「プーチンの代わりに猫氏がロシアの大統領になればよい」
ベラルーシが、不憫すぎて、大声で、泣いちゃった
しかもロシアの限定核使用に対する報復は(エスカレーションを避けるために)ロシア本土でなくベラルーシに来る可能性があって二重にかわいそう。さらにNATOとロシアが全面戦争になった場合、ロシアは早期に戦術核を使う可能性が高いが、これもおそらくベラルーシでやるので三重にかわいそう。
ハルヤゾ・サムスギヤン アルメニア人の気象学者。春先に急激に気温が下がる現象のメカニズムを解明した。
ウクライナの戦争、どんどん陰惨になってくんだよなぁ
グローバル文春砲はさすがに草
猫氏、帰宅すると「俺が欲しいんだろ…?」みたいな態度でゴロン…としてくるのでまんまと腹を吸ったりしてしまう
ゼレンシキー演説、日本からはどうせ軍事力による支援は来ないのだから、一歩間違えると反発を買いかねない話題は(うまくどハマりすると激烈な共感を呼ぶかもしれないけど)封印して、可能な限り感じよく振る舞うという戦略であったとすれば、あれはやはり成功と評すべきであろうぬ
あと当時通訳について。同時通訳というのは逐次とは全く違うスキルであるようで、ロシア語でさえ一流の同時通訳者は何人も居ないらしい。ましてウクライナ語の同時通訳なんて1人が食っていくだけの需要が平時から存在しているのかも怪しく、そういう中で通訳陣はベストを尽くしたのではないか
いずれにしても近い将来に有事となったとき、日本が今次のウクライナ並みのパフォーマンスを発揮できるかどうか、というのは現在の日本の安全保障態勢を見直す上でのよいガイドラインになるだろうぬ
中身については、世界観が加速しすぎて赤方偏移してしまっているから何ともコメントしがたいが、「マキロン大統領」はなんというか「あはっ」と毒のない笑いを誘ってとてもよかった twitter.com/gendai_biz/sta…