ご存知の方もいらっしゃると思いますが、から始まる怪電波、味わい深い twitter.com/mei_m298748/st…
繰り返し述べているようにロシアがウクライナに攻め込むかどうかはプーチンの腹ひとつの筈であり、必ずこうなる、などという話はできない。しかしもし、プーチンが命じればロシアが実際に軍事力行使を行える能力が凄まじく高まっていることは外形的に把握できる
全くそのとおりで、一国の国境に軍隊集めてオラついて見せたら何かリターンがある、というような前例は作るべきではない。我が国の周辺状況を鑑みるなら特に
ある国や地域を理解するには向こうの頭の中を完全にエミュレートできるようになる必要があって、さりとてこれがなかなか難しいわけですが、それができるようになった後にちゃんと「こちら側」に戻ってくるのもまた意外と難しかったりするのラジよな
みんなロシアが大好きなのラジなぁと思っていてふと思い出したのが浅田雅史『日露近代史』で、これを読むと「覇権国家への反発からロシアがなんかとてもいいオルタナティブに見えてしまう」という人が周期的に日本に発生してきて、しかもそのメカニズムが保守と革新の双方に作用するということが分かる
マクドナルド居酒屋が欲しい。ハッシュポテトとチキンナゲットをつまみにまず生ビールを2杯。続いてサラダとハンバーガーのパテ(刻み玉ねぎ乗せ)を箸で崩しながらちみちみとハイボールを呑む。終盤はピクルスでもう少し呑んで〆る。
ドイツの政権も代わったし韓国もまもなく大統領選なので「各国の首脳が素手で戦ったら誰が強いか」ランキングを更新しようと思うんですが、ドイツの新首相は強いんですか? (今のところKGB出身のプーチンと特戦群出身の文在寅がツートップ)
煉獄さんの有名な「俺は俺の責務を全うする」のシーン、猗窩座を倒すとは言ってないんだよぬ。ただ「ここにいる誰も死なせない」と言っていて、たしかにその目標は守り切ってるんだよ煉獄さん…
今回のウクライナ周辺におけるロシア軍の集結状況を見ると、全く人里から離れた場所に展開しているという例はあまりない。大体、もとからあった駐屯地の近くにテント村を作る方式であり、それゆえに市街地もすぐ隣だったりする
全くの荒野に長いこと兵隊たちを暮らさせておく訳にはいかないのだろうし、そのための兵站もかなりの負担になるだろうから、駐屯地や民間のインフラを活用できるようにこういう形で前方展開させているのだと思う。だからこそ目撃例も多い。
したがって、これまで衛星画像などで捉えられてきたロシア軍の集結地点というのは攻勢を発起するための最適地点というよりはロジ上の理由で選ばれている可能性が高く、攻勢が近づくならば部隊のさらなる移動が大規模に確認されると思う
日曜討論の「政府」感を久し振りに味わってきました
これは通り一遍なポクロンスカヤのイメージを覆す良記事 ウクライナ政府から糾弾され、ロシア政権にもなじめず…日本でも知られる「元検事長」が見る分断:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/158754
「ソ連大使の車だ、やれ」ていうと後ろの眼鏡がグリースガン出して掃射しそう
脱毛サロンから宣伝DMが来た
飽きたので垢名戻しました
サイゼデート最高じゃないですか。深夜2時にサイゼのテーブルの向かいに関係のこじれ切った女が座ってて不機嫌そうにタバコ吸ってるんですよ。
酒を飲んでいたら「垢名を癒し動物動画botにする」というアイデアが降ってきたので酔った勢いで実行し、その後また「コスメ女子」というアイデアが降っ twitter.com/dragoner_jp/st…
みんな、もうSNSでいがみあうのはやめよう。 平和に日々の生活の話をしようよ。 わかったな? イエスかダーで答えろ。
8年前の今頃は、娘氏が保育所で「パパはまいにちウクライナにいってる」と発言し保育士さんたちを混乱に陥れていたのであった
プーチンをサイゼリヤに呼んで「ウンウン、わかるわかる」って7時間話聞いてあげればよかったのでは
娘氏、まふまふ氏のことを「まふまふ様」と呼ぶので「さかなクン」的な不可分のものかと思っていたので、今回の件で「あっ、これ取れるんだ」と感想を抱いた
ドネツクで大規模な爆発があったという話がSNSに上がっている由。今のところ大手マスコミ情報では未確認。 twitter.com/girkingirkin/s…
ドネツクでの爆発の件、ロシアメディアも報じ始めた twitter.com/echomsknews/st…
さて状況がさっぱりわからんが、「なんか爆発あったね」で終わるのか開戦の口実になるのか