401
デンマークでのアヒルのパレード。かわいい twitter.com/lentaruofficia…
402
ロシアの情報戦理論家として知られるイーゴリ・パナーリンは情報戦においては「コメントする」という行為が戦略的な重要性を持つと指摘しているわけですが、朝日のコメントプラスは(おそらくリベラル傾向をこじらせた結果として)無自覚に権威主義体制を利するセルフ情報戦をやってしまっている感がある
403
「アカヒだからロシアが好き」とかそういう雑な話ではなく、むしろそうでないのにロシア決死擁衛ムーブをキメてしまうところに問題の根深さがあると思う
404
フランスの仲介で米露首脳会談を実施することに合意 twitter.com/afp/status/149…
405
406
これでプーチンがド人共とル人共を国家承認するとしたら、つまりプーチンが狙っているのはもはや第二次ミンスク合意の履行強要ではない、ということなんだよなぁ…
407
プーチンの拡大国家安保会議中継中。今はNATO拡大に文句言ってるところ twitter.com/tass_agency/st…
408
プーチン、法事に連れて来られた子供並みに落ち着きがない
409
なんというか「裁判長は判決を後回しにして主文を先に読み上げています」みたいな雰囲気だ
410
ショイグ、ウクライナが核保有国になろうとしてるとか言い出したぞ
411
最後に馬鹿でかい蝶ネクタイを付けたプーチンが「もうええわ」とラヴロフをハリセンでシバいて「ありがとうございましたー!」というオチもありうる。希望を捨ててはいけない
413
プーチンの腕時計の針を見るに、昨夜の拡大国家安保会議は生中継でなくもっと前の時間に取られていたのではないかとのこと twitter.com/ragipsoylu/sta…
414
プーチンはド人共及びル人共においてロシア軍が平和維持の昨日を果たすようにとの大統領令に署名。これでロシアの介入が公然化するぬ twitter.com/vrsoloviev/sta…
415
マクロンとショルツは相当頑張ったと思うけどプーチンに完全にコケにされた感じだよぬ。しかもマクロンは安保会議でも散々ディスられてたし twitter.com/akomaki/status…
416
さてド人共・ル人共を国家承認してロシア軍が進駐するとして、これだけだとただ第二次ミンスク合意を崩壊させただけで全くのオウンゴールなんだよぬ。とするとおそらくこれは中間的なステップに過ぎず、さらなるエスカレーションがある可能性が高いように思われるが、問題は「どこまでか」だ
417
「○○記念日だから××をする」という思考のダメさは北朝鮮ミサイル危機で指摘され倒したですが、明日2月23日の「祖国防衛者の日」に併せてロシアが事態をエスカレートさせてくる可能性は考えとかないといけないかもぬ。やること自体が決まってるならその効果が最大になるタイミングを選ぶであろうし
418
プーチンはアレなんじゃないかな、2000年代にアメリカがやったことをみんな意趣返しでやりたいんじゃないかな。人道的介入とこれに続く一部地域の国家承認、大量破壊兵器開発を理由とする全面侵攻とレジームチェンジあたり。
419
プーチンの脳内には、国家指導者として色んな汁が出てるんだよな、多分。経済汁とか地政学汁とか政局汁とか。それが何かのきっかけで地政学汁が過剰分泌されるのだと思うが、問題はそのキューが何なのか分からないので、今彼の脳内でどの汁が優勢なのか、最後まで外からは窺い知れないのだ
420
リリースされるなりプーチンが第二次ミンスク合意をひっくり返すという出落ち記事 twitter.com/NewsPicks/stat…
421
プーチンが拡大安保会議会合開くと言い出すまで、まだギリで第二次ミンスク合意の履行強要が主目的ではないかと僕は思っていたんだよな。このインタビュー受けたのが1週間前くらいだが遠い昔のような気さえする
422
プーチンの去年の論文にアパホテルが賞を出してやれば満足する可能性が…? twitter.com/hiroakitanikke…
423
職員証を忘れたので研究室に入れない(物凄くカッコいい表情)
424
プーチンの「ウクライナを除いて主権を尊重」発言、正確にはこんな感じだった。「(カザフスタンの主権尊重発言の後)私たちは全ての隣国との関係において今後もこのように振る舞おうとしています。繰り返しますが、ウクライナについては状況が違います。これは残念ながら同国の領土が(続
425
ロシアに対する脅威を作り出すために第三国によって利用されているためです」
kremlin.ru/events/preside…