後ろ姿が苦手マンはます「得意なアングルの姿」を目一杯練習しとこか。おんなじ構図で飽きた!ってくらい描くと見えてくるものもあるような気が(個人的に)すんねん。 裏技一発で巧くなることってあんまりないです(言い切った…!!) 裏技はたくさん描くきっかけにしかならんのです。だから楽しい😊 twitter.com/heytaroh/statu…
アニメ動画を作るってわけじゃなくてもクリスタの[アニメーションセル]パレットが便利というお話。 例えば動画のように林檎の下描きを複数箇所で利用したいと思ったらキャンバス共通ライトテーブルに下描きレイヤーを打ち込んで適宜移動や回転ができるように。
描いた線画を線の太さや色などを変更できる、そう、ベクターレイヤーならね。 ラスターレイヤーでも線幅修正はつかえるけど微妙な調整ができないどうしてもラスターで線幅を微妙に変えたい!てときは線画をぼかしてモノクロ2値化→アルファ閾値を調整する手もあり。いろいろ試しておくと楽しいっす twitter.com/nakayama_haike…
街行く人々がGWを控えてちょっとウキウキしているようなこの晩に、クリスタ2.0のアップデート来てるよ。 ■【Win/mac】オフライン環境でも利用しやすくなるように、ライセンス認証の仕様を変更しました。■ やって😊 clipstudio.net/ja/dl/release_…
クリスタのパース定規を使って同じ長さの立方体を描画したいときはグリッドとグリッド中心点を活用できます。これだけだとプリミティブ立方体でええんやけど、応用がしやすいのでまずはグリッドで遊んでみるのが一番っす😊
クリスタ2.0の魚眼パース「消失点の設定するときにめっちゃ苦労する」という声がよく聞かれます。ひとまず[アイレベルの固定]をONにしてから消失点ガイドを操作するとアイレベル上を消失点が移動するので、ちょっとだけイメージがしやすくなるかも。お試しあれ
[クリスタ2.0下位互換] 今んとこ試したデータの一覧。ラスタライズされるようなデータは問題なし3D系は関節状態を操作しているだけのハンドスキャナーは影響なし、パース定規は魚眼をONにしていなければ大丈夫。 他にも下位互換で開けない情報とかあったらみんなで共有しておけばええんちゃうかな
ビルの窓なんかで”パースにあわせた”等間隔の線を引きたい時、アナログなら「分割法」とか使ったりしてました。今もその内容はおぼえておくと便利ですが、パース定規のグリッドを使うのもええでという動画。パースに合わせた等間隔線の描き方の詳細はリンク先を確認してみて tips.clip-studio.com/ja-jp/articles…
クリスタ初期ツール[トーンぼかし]は濃い濃度のトーンだと削り跡が残っちゃう…という悩みを解消するトーンのボカシ削り用のブラシを2つ公開しました。 なめらかに削れる「めちゃボカ」ブラシ↓ assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i… 雑に薄く削れる「雑ボカ」ブラシ↓ assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i… #clipstudio
デフォルトの[トーン削り]ブラシを使っていると、縮小印刷したり電子書籍化したときにトーンの網が細かくなって削り跡が目立っちゃうこともあります。いろんな媒体で掲載されることを考える時はトーン削り(ぼかし削り)にちょっと工夫するだけで効果が大きく変わります。 twitter.com/heytaroh/statu…
集中線ツールの作成方法が慣れなくて使いづらい、という方向けのフリーハンド集中線ツールです twitter.com/heytaroh/statu…
ASSETSに上げたフリーハンド集中線/流線ツール内の[FH陰気]ツールはデフォの描画先を[編集対象のレイヤー]に設定してあります 予め作っておいた平行線定規の向きに合わせてくれるので、流線以外にもトーン削りなんかにも使えます。ツールを組み合わせてみて assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i…
グラデトーンの上に合成モード[乗算]の影レイヤーを作るとグラデの階調を反映したカッコイイ影トーンを貼れます。それぞれのレイヤーはトーン化せずにまとめたフォルダーを[トーン化]するのがオススメ あと[投げなわ塗り](多分図形ツールの中にある)はトーン貼る時に超絶便利 お試しあれ
あとね何度も言うけど[環境設定]で[キャンバス]-[ディスプレイ解像度]は設定しておくのですよ。[設定]をクリックすると定規の目盛りみたいなのがでてくるから、これをリアルの定規と同じくらい(そんなに厳密じゃなくていいから)に合わせておくと、[表示]-[印刷サイズ]で原寸の大きさがわかるから
デジタルで原稿描いてると実寸どれくらいかなかなか想像つかないので、「自分が使っているディスプレイ」の解像度を設定できるんすよ。これで印刷してから「え…ちっちゃ(またはでっか)…」という悲劇がちょっと回避できるってもんです。[印刷サイズ]は口にだして言っておきたい日本語ですよ!
クリスタの自由変形でパースに合わせて画像素材レイヤーをタイリングした状態のだとパースに合わせて無限に拡がるやん。でも、無限すぎて大変やん 予め適度な大きさにレイヤーマスクしてみて。んでもって選択範囲を”解除”してから[変形]-[自由変形]コマンドを実行してください。 楽ちんやで
ウニフラ合体は、ウニフラのレイヤーだけフォルダーに入れてるんだけど、そのフォルダーの合成モードは「通常」にしておくのがミソよ😉 twitter.com/nakayama_haike…
コミックコパイロット、ChatGPT-4はAPIを利用しているので相談内容が漏れることはないみたい(まぁとても秘密にしておきたいことはあまりネット上で扱わないほうがいいんだろうけど) でも! とても! おもしろい! 家族にいうのもはばかられることもビシバシ言える! lp.comic-copilot.ai
レイヤープロパティで[トーン]ボタンを押せばなんでもトーンにしてくれる便利なクリスタ。でも、トーン化したのに、下のレイヤーが網点の間から透けて見えないのはどうして…?となったら設定を[画像の輝度を使用]にすることを思い出して! これでもうりんごをかじっても怖くない!
「透けないトーン」を透けさせるために ・[濃度]-[画像の輝度を使用] ・レイヤー合成モード[乗算] のどちらの設定が簡単か?アホな自分にはどっちも簡単さは変わらん気がするけど、少なくともレイヤーカラーを使って「ホワイトトーン」にすると簡単かどうかの問題やないと思うで知らんけど twitter.com/namakura23/sta…
ペンでなぞった形に塗りつぶす[投げなわ塗り]サブツール。合成モードを[消去]にしておくと消しゴムになります。描き始めと描き終わりは直線で結ばれるのでこういうコマの外にはみ出した部分を消したりするのにも便利っすよ。
「いやまずその遠近法的な正五角形を描くのが大変やねん!」って思った方は、色んなアングルの五角形がどう見えるのかクリスタの3Dプリミティブ機能で遊んで確かめておくといいかも! twitter.com/maedax_x/statu…
直線ツールで幾何学的な図形を描くときのお話 クリスタの直線定規ツールで「クリック」するだけだと「点」の定規を作れます(画面上にも小さな◻︎が表示される)。これを図形の頂点としておくと直線ツールでバッチリ線の視点終点を揃えられるんですよ。[点]定規、案外便利なので覚えとくといいかもです
クリスタでメインカラーとサブカラーの入れ替えができないと思ってる人は、ひとまずショートカットかコマンドバー設定→[オプション]→[描画色]→「メインカラーとサブカラーを切り替え」のコマンドがあります。これ使っときましょ。グラデやブラシの色の入れ替えで便利っすよ!
クリスタの3Dプリミティブで階段を描く ①段数分に分割した平面プリミティブをX:-60度倒す ②プリミティブの分割線をなぞる[赤] ③なぞった線をL字で繋ぐ[青] ④L字の角同士を繋ぐ[緑] これを基本にして分割数や角度を変化してみて