Yukinori Kawae/河江肖剰(@yukinegy)さんの人気ツイート(リツイート順)

(お願い)エジプトのピラミッドに関する番組は監修させて下さい。どの番組でもスタッフの方は良いものを作りたいと思っているはずですので、協力は惜しみません。 #拡散希望
彼がいました。#メジェド
人混みに行くときは、大ピラミッドの石1個分か、ツタンカーメン王のマスク5個分くらいの距離を意識しましょう。 #ソーシャルディスタンス
ハーバード大学のエジプト学のコース "Pyramids of Giza" も無料公開となりました。やる気さえあれば、日本にいても、最高の教育が受けることができます。 online-learning.harvard.edu/course/pyramid…
【発見-補記】先日報道されたサッカラで発見された末期王朝時代の木棺の映像です。墓の考古学は、業の深い学問でありながら、やはり強く惹きつける力があります。 twitter.com/afpbbcom/statu…
エジプトと言えば遺跡ですが、実は自然も自然遺産もあります。 「クジラの谷」と呼ばれるファイユームの新生代古第三紀の堆積層からクジラ類の化石が発見されており、世界遺産に登録されています。 whc.unesco.org/en/list/1186/ twitter.com/yukiancientegy…
古代エジプトでも、西暦のような絶対年代で年を表すのではなく、和暦のように、ファラオが変わるたびに、年を改めました。年号は「永遠に生きた上下エジプト王ニマアトラーの治世28年」というように、王名と、称号や形容辞と共に使われました。 #新元号 #令和
NHKは良質なドキュメンタリーを制作しますが、以前、ピラミッドと絡めた番組のなかで、この遺物が紹介され、それ以後「ピラミッド時代の出勤簿」であると誤解されています。事実、シリーズ世界遺産100でもそのように紹介されています。これは直んないのかな・・・ nhk-ondemand.jp/goods/G2012039…
【発見】エジプトのサッカラ遺跡で、第26王朝に遡る59基の棺がエジプト隊によって発見されました。ほとんどにミイラが入っているとのことです。サッカラでは、9月に同時代と思われる棺が13基、14基と大量に発見されています。公式のレポートが待ち望まれます。 twitter.com/ahramonline/st…
来週10月19日の世界ふしぎ発見は『黒いピラミッドの謎』です!エジプトの歴史の中でも、これまであまり取り上げられたことない中王国時代に光があたります。日本では初めて、黒ピラミッドとラフーンのピラミッドの内部を紹介しますので、是非、ご覧下さい。w/@ema_gate tbs.co.jp/f-hakken/
エジプト観光・考古省から、サッカラ遺跡での発見についての発表と共にドラマッチな映像も公開されました。約100基の封印された棺、40体の彫像。これはまだほんの始まりに過ぎないそうです。 fb.watch/1LvlwRP4N4/
古代エジプトの強力な魔除けの神であるベス。この見た目が、ちょっとひょうきんだが、恐ろしくもある神は、いま一番飾るのにふさわしいかもしれない。邪気を払う神であり、家を護り、妊婦や眠りの守護者、そして音楽や踊りの神でもある。
ちなみに、厳密に言えば、二日酔いで休んだのではなく、「飲酒」で休んだです。おそらく祭りなど宗教的な理由だと考えられます。論文はJ. Janssen 1980 "Absence from Work by the Necropolis Workmen of Thebes", SAK: 127-152.
【4月17日】YouTube、いよいよ始動開始です!エジプト考古学者として先陣切ります。登録、どうぞよろしくお願いします! bit.ly/3f3BjAM
ツタンカーメン王墓出土の宝石箱と、なかに入っていたスカラベの腕輪。ため息がこぼれる。 twitter.com/Kate_Fulcher/s…
嵐の大野智さんと松本潤さんに古代エジプトの講義を少しさせて頂きました。本日発売のザ・テレビジョンにその様子が載っています。一度、行ってみたいと言われていたので、是非、遺跡を体感して欲しいです。
カイロ・エジプト博物館から王家のミイラが国立エジプト文明博物館に移されます。その特別輸送車がすごい!ミイラ1体につき1台(当然か)。 Photo: Mohamed Ramadan(facebook.com/Muhamedramdan4…
アブシンベル神殿の至聖所に、2月22日と10月22日、1年に2回だけ、朝日が差し込みます。このイベントを見るために、毎回、数千人の観光客が世界中から集まります。
『ライデン国立古代博物館収蔵 古代エジプト展』が来年4月から開催されます。全国8カ所を巡回し、人のミイラ、動物のミイラ、棺など約250点の遺物が展示されるとのことです。 leidenegypt.jp
台風によってTLが大雨と暴風で埋まっているかもしれません。少し一息つきたい方のために、エジプトの遺跡の砂と太陽の写真を載せときます。
『休校になったミラノの校長先生が生徒に宛てた手紙』がよかった。人は、数百年たっても変わらない。でも、同時に、学び続けることができることも感じます。良質な本を読もう。 bonsenpai.com/coronavirus-in…
#StayHomebutStudy 【告知】5月23日(土)、第2回オンライン古代エジプト講演会『古代エジプト王朝史(I)』を開催します! 今回は、エジプト文明開闢の初期王朝時代から、ピラミッド造営と航海の時代である古王国時代まで、おおよそ800年の歴史について紹介します。 ancientegypt.peatix.com
【ピラミッドと太陽】今日は秋分の日。太陽が真東から昇ります。ギザでは、スフィンクスはこの太陽を見るように設計されており、目の前にあるスフィンクス神殿の中心軸を通って、カフラーのピラミッドの麓に沈みます。写真はエジプト観光・考古省が投稿した春分の日の光景。bit.ly/32QVxY8
明日は冬至です。エジプトのルクソールのカルナック神殿では、朝日が神殿の中心軸から昇ります。神々がいなくなってから数千年経ちますが、春分、夏至、秋分、冬至に古代の神殿に行くと、時間を超える感覚がときおりあります。 cairoscene.com/Buzz/Luxor-s-K…
夏至には、二基のピラミッドの間に太陽が沈み、ヒエログリフのアケト〈地平線〉の光景を作り出します。しかし、こういった天体の動きを計算して作ったにも関わらず、建設当初にスフィンクスが崇拝された形跡がないのが大きな謎です。