26
27
2020年6月21日 日食生中継します。解説あり(手話付き)です。 youtu.be/1eazRl9d6_c @YouTubeより
29
6月21日部分日食。明石では、太陽直径の5割以上が欠けて見えます。太陽は、とてもまぶしいため、直接見てはいけません。安全な方法で観察しましょう。次に明石で部分日食が見られるのは10年後!2030年です。天文科学館では部分日食の生中継をします(手話付き) youtube.com/channel/UCEEFd…
30
日本標準時で正午になりました!
#時の記念日 100周年 おめでとうございます!
31
「時の記念日100周年」「明石市立天文科学館60周年」オンラインイベント・LIVE配信します! #時の記念日
2020年6月10日 10~15時
am12.jp/event/other/ot…
32
33
34
35
H‐2Bロケット9号機、打ち上げ成功おめでとうございます。種子島と明石は直線距離で約600㎞ありますが、ロケットの光を明石市立天文科学館から撮影できました。(2020年5月21日2時32分25秒~33分05秒)
36
金星がとても明るいため、昼間でも確認できる人もいます。望遠鏡では簡単に観察できます。明石市立天文科学館の16階観測室で青空の金星を撮影しました。おうちで天体観望会(ライブ中継)もできそうです。
37
#おうちで天文科学館
明石市立天文科学館 YouTubeチャンネル
1本目の動画が
2020年4月18日9時(日本標準時※)から公開!
※世界時18日0時
目標チャンネル登録数 135件 です
ご感想もおまちしています
#うちで過ごそう
#StayHome
youtu.be/2yT9RMaJHys
43
44
6月10日は、時の記念日。時の記念日にはいろんなエピソードをまとめた冊子を作成しました。「時の記念日のおはなし」→
am12.jp/goods/tokinoki…
45
「あなたが選ぶ平成の天文現象」ナンバーワン決定アンケートを開催します! ぜひご協力ください🌟 #天文宇宙で平成を振り返る
46
@naoj_mizusawa 感動しましたので、さっそく真似しました!すばらしいアイディアありがとうございます!
47
49
正月の眠気を覚ます大火球。ニュースになっていますが、当館のカメラにも(画面の片隅にかろうじて・・・)記録されていました。2019年1月3日4時49分30~40秒。最後に爆発的に明るくなっている様子がわかります。