101
【災害情報】御嶽山の噴火状況等について(9月27日19:00現在)(PDF:139KB)を、防災情報のページに掲載しました。(bousai.go.jp/updates/h26ont…)
102
【災害情報】御嶽山の登山者の安否確認を促進するため、長野県警察本部では、登山者に関する情報・相談フリーダイヤルを設置ました。【番号】長野県木曽警察署0120-007-285、長野県警察本部0120-008-046(bousai.go.jp/kohou/oshirase…)
103
【災害情報】御嶽山の噴火に係る被害について、長野県木曽郡木曽町(きそまち)及び木曽郡王滝村(おうたきむら)に災害救助法が適用されました。(PDF:110KB) (bousai.go.jp/taisaku/kyuujo…)
104
【災害情報】御嶽山の登山者の安否確認を促進するため、岐阜県警察本部では、登山者に関する情報・相談窓口を設置しました。【連絡先】岐阜県下呂警察署0576-52-0110、岐阜県高山警察署0577-32-0110(つづく)
105
(つづき)岐阜県警察本部(警備第二課)058-271-2424(内線5761)(bousai.go.jp/kohou/oshirase…)
106
【災害情報】御嶽山の噴火状況等について(9月28日11:00現在)(PDF:155KB)を、防災情報のページに掲載しました。(bousai.go.jp/updates/h26ont…)
107
【災害情報】御嶽山の噴火状況等について(9月28日18:00現在)(PDF:148KB)を、防災情報のページに掲載しました。(bousai.go.jp/updates/h26ont…)
108
【災害情報】大型で非常に強い台風第18号は、勢力を保ったまま、5日には九州や四国に、6日にかけ本州の太平洋側にかなり接近するおそれがあります。台風と前線の影響で広い範囲で大雨となり、土砂災害や洪水に厳重な警戒が必要です。台風から離れたところでも大雨に警戒してください。(つづく)
109
(つづき)また台風の接近に伴い急激に風が強くなるため暴風と高波にも厳重な警戒を。進路に当たる湾や沿岸では高潮にも警戒が必要です。最新の気象情報や自治体の避難勧告等の情報、今いる場所でどのような災害が起こりやすいかに注意し、風や雨が強まる前に早め早めの安全確保をお願いします。
110
【災害情報】「台風第18号の接近に伴う大雨や強風への対応についての内閣府特命担当大臣(防災)から国民への呼びかけ」を防災情報のページに掲載しました。(bousai.go.jp/updates/h26typ…)
111
【災害情報】大型で強い台風第18号は、静岡県浜松市付近に上陸しました。引き続き、暴風や高波、土砂災害、低地の浸水、河川の増水やはん濫、高潮などに厳重に警戒するとともに、最新の気象情報や市町村の避難勧告等の情報に十分注意し、早め早めの安全確保をお願いします。
112
【災害情報】台風19号による大雨等による被害状況等について(10月12日18:00現在)(PDF:352KB)を、防災情報のページに掲載しました。(bousai.go.jp/updates/h26typ…)
113
【災害情報】台風19号による大雨等による被害状況等について(10月13日18:00現在)(PDF:231KB)を、防災情報のページに掲載しました。(bousai.go.jp/updates/h26typ…)
114
【災害情報】台風第19号は13日20時半頃、大阪府岸和田市付近に再上陸し北東進中と見られます。暴風、土砂災害や洪水、低い土地の浸水等に厳重に警戒してください。台風の接近に伴い急激に雨や風が強まります。最新の気象情報や市町村の避難勧告等の情報に注意し、早めの安全確保をお願いします。
115
【地震情報】11月22日22時8分ごろ長野県北部で最大震度6弱の地震が発生しました。今後の情報に注意してください。強い揺れのあった地域のみなさんは落ち着いて行動してください。この地震による津波の心配はありません。
116
22時37分頃、長野県小谷村で震度5弱の地震が観測されました。この地震による津波の心配はありません。22日午後10時8分頃の地震による震度→震度6弱:長野県長野市、小谷村、小川村 震度5強:長野県白馬村、信濃町 震度5弱:長野県中野市、大町市、飯綱町、新潟県糸魚川市、妙高市.
117
【災害情報】長野県北部を震源とする地震の被害について、長野県北安曇郡白馬村及び北安曇郡小谷村に災害救助法が適用されました。(PDF:110KB)
(bousai.go.jp/kohou/oshirase…)
118
大雪への対応についての山谷内閣府特命担当大臣(防災)からの国民への呼びかけがありました。「明日(6日)にかけて、北日本から西日本の日本海側では広い範囲で雪となる見込みで、特に5日夜から6日にかけては北陸地方や西日本の日本海側を中心に大雪となるおそれがあります。(つづく)
119
【火山情報】12日15時、福島・山形県境にある吾妻山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が発表されました。今後、小規模な噴火が発生する可能性があります。大穴火口から概ね500mの範囲では噴火に伴う大きな噴石に警戒して下さい。jma.go.jp/jp/volcano/for…
120
【火山情報】16日14時、北海道の十勝岳に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が発表されました。今後、ごく小規模な噴火の発生する可能性が高まっていると考えられます。62-2火口から概ね1kmの範囲には近づかないでください。jma.go.jp/jp/volcano/for…
121
暴風雪等への対応について山谷内閣府特命担当大臣(防災)から国民の皆様への呼びかけがありました。
「これから北日本から西日本の広い範囲で大荒れの天気となり、特に、北海道地方では雪を伴った猛烈な風が吹き、見通しが全くきかない猛吹雪となるおそれがあります。(つづく)
122
(つづき)昨年3月には北海道で暴風雪のなか、走れなくなった車を離れて凍死するなど、9名の方が犠牲となられました。こうした被害を出さぬよう、不要不急の外出は控えてください。
万一、車の運転中に視界がきかないなど、危険を感じたら、速やかに安全な場所に停車してください。(つづく)
123
(つづき)また、動けなくなった場合は、すぐに救助を依頼して、車の中で待機してください。その際、車の排気口周辺に雪がたまると一酸化炭素中毒のおそれがあるので、排気口周辺を定期的に除雪するようにしてください。
最新の気象情報に注意して、身の安全を確保されるようお願いします。」(終り)
124
【雪に注意】今夜から明日30日にかけて、西日本と東日本太平洋側の広い範囲で雪が降り、大雪となるところがある見込みです。最新の気象情報に十分留意し、車を運転される際はスタッドレスタイヤやチェーンなどの準備を、公共交通機関を利用される際は最新情報を確認し余裕を持って行動してください。
125
【大雪に注意】今夜から広い範囲で雪が降り始め、関東甲信地方では5日朝から広い範囲で雪が降り大雪となるおそれがあります。最新の気象情報に十分留意し、車を運転される際はスタッドレスタイヤやチェーンなどの準備を、公共交通機関を利用される際は最新情報を確認し余裕を持って行動してください。