内閣府防災(@CAO_BOUSAI)さんの人気ツイート(古い順)

51
【遠地地震に関する情報】本日チリ北部沿岸で発生した地震について、本日午後2時よtり、中央合同庁舎第5号館3階 内閣府防災A会議室にて、関係省庁災害警戒会議を開催いたします。
52
【遠地地震に関する情報】本日14:00からチリ北部地震に関する関係省庁災害警戒会議を開催し、冒頭、古屋大臣より以下の発言がありました。国民の皆様は気象庁からの情報等に十分注意し、沿岸部に近づかないようにしてください。 「本日8時46分頃に発生したチリ北部沿岸を震源とする強い地震に
53
(つづき)ついて、既にチリなどの南米沿岸で最大2m程度の津波が観測されています。 気象庁の情報では3日早朝(6時頃)に日本に津波が到達する恐れがありますので、国民の皆様におかれては、津波情報に十分注意し沿岸部に近づかないようにしてください。
54
(つづき)津波は何度も繰り返し襲ってきて、後から来る津波の方が高くなることがあります。津波警報などが解除されるまで、安全な場所を離れないようにしてください。」 以上です。
55
【遠地地震に関する情報】チリ北部沿岸で発生した地震について、本日17:00に気象庁が第2報を発表しました。(jma.go.jp/jma/press/1404…) 現時点で気象庁が集めたデータによると、日本への津波の影響は、早い箇所で明日5時頃に津波が到達する可能性があり、大きさは
56
(つづき)注意報レベル(20cm~1m)の津波が想定されています。また23時頃到達すると推計されているハワイでの検潮データや日本近海の検潮データ等を確認した上で津波注意報等を発表していく予定です。
57
(つづき)国民の皆様は気象庁からの情報等に十分注意し、特に沿岸等にお住まいの方は海岸に近づかないなど十分注意してください。
58
気象庁によると、今回のチリの巨大地震で、ハワイで55センチの津波が観測されたということです。気象庁は、本日4月3日3時頃に、北海道、東北の太平洋沿岸および関東(茨城県および千葉県九十九里・外房)、伊豆諸島、小笠原諸島に津波注意報を発表する予定です。今後の情報発表にご注意下さい。
59
気象庁は、4月3日3時00分に津波注意報を発表しました。 北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、伊豆諸島、小笠原諸島 詳しくはこちら(jma.go.jp/jp/tsunami/
60
気象庁は、4月3日3時00分に津波注意報を発表しました。津波到達予想時刻・予想される津波の高さに関する情報につきましては、こちら(jma.go.jp/jp/tsunami/inf…
61
【津波観測情報】3日6時52分、岩手県の久慈港で0.2mの津波が観測されました。最新の気象庁発表はこちら(jma.go.jp/jp/tsunami/obs…) 津波は何度もくり返し襲ってきます。津波注意報が解除されるまで海に入ったり海岸に近づいたりしないでください。
62
「チリ北部沿岸で発生した地震による津波について」(第1報:4月3日09:10現在)及び(第2報:4月3日11:15現在)を、防災情報のページで公開しました。(第1報:bousai.go.jp/updates/h26chi…、第2報:bousai.go.jp/updates/h26chi…
63
気象庁は、4月3日18時00分に、チリ北部沿岸で発生した地震による津波注意報を解除しました。
64
本日5:18頃、関東地方で強い地震が発生しました。各地の震度は以下のとおり。5弱:東京23区、4:栃木南部、埼玉南部、千葉南部、北西部、神奈川東部、西部。 この地震による津波の心配はありません。
65
5:18頃に発生した地震の情報 震源地:伊豆大島近海 深さ:約160km マグニチュード:6.2 震度5弱:東京千代田区 この地震による津波の心配はありません
66
伊豆大島近海を震源とする地震に関して、5時20分内閣府情報対策室を設置しました。
67
本日5月29日、兵庫県姫路市沖でタンカーが炎上中。現在、警察、消防、海上保安庁等関係機関において乗員の救助活動及び被害状況の調査等を実施中です。
68
【火山関連情報(草津白根山1)】本日(6/3)開催された火山噴火予知連絡会での議論を踏まえ、気象庁は「草津白根山」(群馬・長野県境)の噴火警戒レベルを「レベル1(平常)」から「レベル2(火口周辺規制)」に引き上げました。(つづく)
69
【火山関連情報(草津白根山2)】(つづき)これにより湯釜火口から1km以内は立入規制となり、規制範囲内を通る国道292号線(群馬県万座三叉路~殺生河原駐車場前)も通行規制となります。近隣にお住まいの方々、観光等で近くにお越しの方々はご注意ください。
70
【火山関連情報(草津白根山・西之島)】気象庁の草津白根山の情報はこちら→jma.go.jp/jp/volcano/for… 西之島の情報はこちら→jma.go.jp/jp/volcano/for…
71
【お詫び】先ほど内閣府防災とは関係のない内容のツイートが当アカウントから流れてしまいました。大変申し訳ありませんでした。(内閣府防災TW担当)
72
【災害情報】本日7月7日午前9時より、中央合同庁舎第8号館3階 災害対策本部会議室にて、関係省庁災害警戒会議を開催いたしました。その後、古屋内閣府特命担当大臣(防災)から国民の皆様へ呼びかけを行いました。以下、呼びかけの内容です。(つづく)
73
(つづき)「先手の対策が必要なため、先ほど、内閣府設置法第4条に基づいて、関係省庁災害警戒会議を開催しました。現在、梅雨前線の影響に伴い、九州地方で大雨となっていますし、今後、台風第8号の接近に伴い、更に全国的に大雨や暴風のおそれがあります。(つづく)
74
(つづき)過去には、同様の台風としては平成19年の台風第4号があり、死者・行方不明者7名の被害が発生しています。(つづく)
75
(つづき)雨がいつどこでどれ位降るか、土砂災害がいつどこで起こるかを、正確に予測することは、困難ですが、台風は、猛烈な勢力を維持しながら沖縄に接近することが予想されているため、早めの避難を積極的に行う必要があります。(つづく)