依存体質な人の9つの特徴 ・同じ食べ物を頻繁に食べる ・気に入った曲は飽きるまでリピート ・計算しないで散財する ・人ごみが嫌い ・崖っぷちにならないとやらない ・口癖がダルい/眠い/めんどくさい ・心を許した相手には口が悪い ・人見知りが激しい 依存と執着の違いは固定ツイにあります。
社会人1年目で使えるようにしてよかった、社会人2年目で使えるようしたい。そんなビジネス敬語をスライド4枚にまとめました。
転職2回して、なんとなくわかってきた。「求人は腐るほどある→でも入れる企業は少ない」「損切りは早めにする→若さは武器」「時間は解決してくれない→思考&行動が解決をする」「我慢はしなくていい→身体が資本」「転職相談は上司にしない→社内に味方はいない」なんだかんだ、人間関係はマジ重要。
何度でも言いますが、人によって「働ける量は違う」んですよ。ある人にとってフルタイム正社員が「当たり前」でも、ある人にとっては「致死量」だったりするんです。重要なのは、自分が負担なく続けられる労働量かどうか。働ける量は違って当然なのだから、誰かと比べてヘコむ必要なんて1mmもない。
仕事ができる人の9つの特徴 ・判断/行動/レスが早い ・仕事を生み出す創造力がある ・ダメなことをダメと言える ・笑顔が多い、心に余裕がある ・ホウレンソウが丁寧 ・基本はググる、聞くときは聞く ・人を頼る、任せるのが上手い ・全ての仕事をこなそうとしない ・危険予知能力が高い
美輪明宏さんの「言葉遣いを美しくすると、不思議なことに世界が変わります。嘘だと思うのなら、試してごらんなさい」という言葉は腑に落ちていて、品のある言葉遣いの人と、乱暴な言葉遣いの人の世界は異なります。心の余裕の有無が世界を変える。可能性を広げる言葉遣い28選は固ツイで補足してます。
2023年言い聞かせる11のことを今日から ・旅をしなさい ・本を読みなさい ・親孝行をしなさい ・一流を体験しなさい ・情報の発信をしなさい ・出会いを大切にしなさい ・定期的に筋トレをしなさい ・健康的な食生活を送りなさい ・没頭できる何かを見つけなさい ・1つのことをとことん極めなさい
求人で見かける「未経験OK」は深刻な人材不足だし「即戦力募集」は研修とOJTないだけだし「幹部候補」はただの候補生にすぎないし「アットホームな職場」は職場が自宅と化すかもしれないよ。確証バイアス。人は自分にとって都合の良い情報を信じやすいから、面接で募集の背景を確認しておくといいよ。