豚ロースをひっっさしぶりに買い(用途いろいろな豚こまを選びがち)、生姜焼きを作ったらとんだ飯泥棒の誕生でした。やつらの手口は単純。熱々で生姜醤油の香りをまといつつご飯を巻いて食べてねといわんばかりの形で佇む、ただそれだけ。なのにその手口にまんまと、いや積極的に引っ掛かかるこの幸せ!
申し訳ないことにど忘れしちゃったんですけどね…ギョーザ売上日本一で、すべて国産のお肉と野菜を使ってて、油と水なしで焼ける冷凍餃子の元祖で、確かパッケージの左上にJAと同じアルファベットが見えたような気がします。 twitter.com/ajinomoto/stat…
アカウントのこれまでとか、日々の投稿をどう作っているかとか、Twitterを続けたことでどんな変化があったのか、とかをご取材いただきました。紹介しているレシピが「妙にダイナミック」とのことで、そんなつもりはなかったけど言われてみればそうかもしれない。 news.mynavi.jp/article/zennoh…
全私がその旨さに涙――。アカデミー賞野菜部門ノミネートの衝撃作。あなたはもう食べた?さあ、台所へ急げ! / 劇場版 自炊の刃 「無限大根編」 壱の型 大根ステーキ \
レタスの「レ」の語源はラテン語で「乳」を意味するlacで、カフェオレの「レ」と語源を同じくしているそう。それはさておきサンドイッチはシャキシャキのレタスたっぷりが好き。
ズッキーニはマヨ&ケチャップを塗った食パンの上に載せ、さらにチーズを載せてトーストしました。ズッキーニは軽い加熱だと柔らかい中にサクッ!が残るこの食感がいいよなぁ。そして焼くと文様がくっきり。でも緑の方は模様がうっすらだったので品種や個体によって見えやすさは異なるようです。
iPhoneアプリのアイコンを好きな画像に変えられると知って(タイムラインに絵画を使った素敵なホーム画面が流れてきた)お花に変えてみました。これは…とてもよい。でもこれ焼き肉とかカレーとかをアイコンにしたら、とんだ飯テロホーム画面になるな…。あと通知のバッジが表示されないのは難点。
夏におなじみの麦茶ですが、その「麦」が何麦なのかはあまり意識されないかもしれません。実は大麦なんです。中でも麦茶によく使われるのが六条大麦で、日本でも生産されています。その六条大麦を特産にしている、兵庫県加古郡稲美町の産地を取材しました。 apron-web.jp/furusato/9371/
昨日の牛乳寒天の投稿で、大事な工程を1つ書き忘れていました。 「水200mlに粉寒天8gを沸騰させながら溶かし」 の後に 「砂糖大さじ8を加えて混ぜる」 というプロセスが必要でした。申し訳ありません。。ご指摘コメントいただいた方、ありがとうございました。
オレンジページさんの新刊「 オレンジページplus 1-2月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。」の中の、野菜のおいしい食べ方を紹介するコーナーを監修しました。白菜や小松菜、カリフラワーなどの豆知識やレシピを載せています。本屋さんで探してみていただけたら嬉しいです。orangepage.net/books/1653 twitter.com/ORANGEPAGE_mag…
あじさいを飾ってみました。このあふれる風情…好き過ぎる。有名なお寺や公園などのあじさいの名所のような派手さはないけど、いつもの散歩道であじさいが咲き始めたのを見つけたときのちょっとした嬉しさをお部屋に連れて来た感じです。花瓶のお水はたっぷりがよいとお花屋さんが教えてくれました。
食べるときはケチャップをかけてもよいのですが、余力があれば「トマトあん」を作るとよりご飯が進む味わいに。水90ml、ケチャップ大さじ1、しょうゆ小さじ1/2、片栗粉小さじ1をフライパンに入れて混ぜ、中火で熱してとろみをつけてトマトあんのできあがり。二人分のレシピは写真のとおりです。
参考にしたレシピはこちらです! お家にサフランが無くてカレー粉で代用、カリフラワーが無かったのでブロッコリー増量、玉ねぎが無かったのでブロッコリーの茎で代用、ベーコンがなかったのでソーセージをスライスして使いました。おこげもできておいしくいただきました〜 youtu.be/xZ1uOR-KeOo
切り干し大根と書きましたが、これは正確には、長崎県西海市の名産の「ゆでぼし大根」を使いました。千切りにした大根を、一度茹でてから干したもの。切り干し大根と比べるとやわらかく、水で戻すのに必要な時間が短いです。サラダもおいしいですよ〜。ご興味ありましたら!ja-town.com/shop/g/g8201-0…
震災当時JA南三陸の組合長として奮闘した、全農の副会長 高橋正が寄せた若手農業者への感謝の手記を全文紹介します。 【若手農業者の言葉が勇気と奮起の原動力】 あの日、立ち続けていることができない激震が3分以上続いた。防災無線から「至急、避難せよ!」の指示、1時間後15m強の大津波が(1/6)
それでですね、ここからは宣伝ですけども、明日12/11(日)に牛乳の配布やミルク鍋の販売をするイベントを東京でやります。場所は新宿にあるJA東京アグリパークという建物です。ミルクティーやカフェ・オレなどが当たる抽選会もありますのでよろしければ遊びにきてくださいね。agripark.tokyo/event/detail.p…
先日、混ぜご飯ツイートしたら「大根の葉っぱでやります!」とリプいただきまして「絶対おいしいやつだ〜」となり葉付きの大根を購入。早速おかかと醤油で炒めました。このコンビが不味いわけがない。ジャコでもきっと旨いよな〜、炒りゴマもいいな〜などと考えてるうちに完成。見た目通りに美味!
温度管理について大事なアドバイスをいただきました。ツイッター担当は300gのお肉で調理しましたが、より大きいお肉の場合は中心温度をはかりながら調理されることをおすすめします。ご指摘いただいた方、本当にありがとうございました。
そろそろ焼かずにはいられませんでした。干しっぱなしの洗濯物がすさまじい香ばしさに仕上がりましたが、我が焼き肉に一片の悔い無し。
肌寒くなってきたので… ⠀ ┌─────────┐ │  鍋はじめました  │ └─────────┘     ヽ(^ω^)ノ      (  へ )       く ⠀ ∬ j─i ∬   /   \  〔_ ̄ ̄ ̄ ̄_〕       \__/      _〔 🔥〕_    |   【○】|
ネットでも購入できます〜 amazon.co.jp/dp/4046806176/
「君に決めた!」とお花屋さんで一目惚れ。外側の花びらは先端にむかって黄色〜橙色のグラデーション、中心部は緑色。個性的な美しさで抜群の存在感だったので、一輪で飾ってあげたくなりました。ラナンキュラスのポンポン咲き(花びらがフリルみたいな咲き方)の「メルリーノ」という品種だそうです。
Q:探し物はなんですか? A:見つけにくく、鞄の中にも机の中にも見つからない、ツイッターしてたら過ぎ去った1月という時間。   踊ったり、夢の中に行ったり、まして「ふふっふ〜」してる場合ではない月初ですが、ひとまず豚汁でお腹を満たす朝。2月は蓮根のように見通しのよい月となりますように。