フライパンでカレーパエリア🥘ブロッコリーの茎とスライスしたソーセージを炒めて水、カレー粉、塩胡椒、お米を入れて沸騰後に10分炊き、ブロッコリーと冷凍エビを盛り付けてさらに5分炊き、火を止め10分蒸らしたら完成。ブロッコリーが森みたいです。写真は22cmのフライパンでお米1合で作りました。
参考にしたレシピはこちらです! お家にサフランが無くてカレー粉で代用、カリフラワーが無かったのでブロッコリー増量、玉ねぎが無かったのでブロッコリーの茎で代用、ベーコンがなかったのでソーセージをスライスして使いました。おこげもできておいしくいただきました〜 youtu.be/xZ1uOR-KeOo
にんじんご飯。お米を研いで規定量の水で浸漬30分、コンソメ(1合あたり3g)を加えて混ぜ、みじん切りにしたにんじん(1合あたり半分)を載せて炊飯したら完成です。お好みで胡椒をかけてどうぞ〜。残ったらおにぎりにして冷凍しておくと便利。にんじんの甘さとコンソメ風味がマッチしたやさしいご飯です🥕
いちごloverのみなさまへ、全農のレストラン・カフェで、苺フェアを開催中です。昨年よりもいちごの種類もお店の数もパワーアップ。とちあいか、もういっこ、いばらキッス、博多あまおう、いちごさん、恋みのり・ゆうべにを使ったスイーツが揃いしました。詳細はこちらから〜 minoriminoru.jp/topics/cat869/…
ご飯を炊くときは ╭━━━━━━━━━━━╮   お米を正確に量る! ╰━v━━━━━━━━━╯   🐈 ╭━━━━━━━━━━━╮   30-60分浸漬する! ╰━━━━━━━━━v━╯           🐈‍⬛ と、柔らか過ぎず硬すぎず、お米が十分に吸水してふっくら炊けます。
今さらご飯の炊き方なんて…と思うかもですが、忙しいと吸水なんてすっ飛ばしちゃいませんか?(私は飛ばしてました)そんなときでも、10分でもいいから浸漬した方がおいしく炊けます…🍚ご飯の炊き方はnoteにもまとめていますので、よかったら覗いてみてください〜 note.com/zennoh_pr/n/n7…
ポポーポポポポ👀 ポポーポポポポ👀♪ 餃子の羽はかーんたん♪ 餃子の底が〜 焼けたら〜  小麦粉水を入れ む・す・だ・け♪ 最後は蓋を 取ってこんがり〜₍₍⁽⁽🥟₎₎⁾⁾ #ギョーザの日
うど。何にしようかなと悩んだのですがきんぴらにしました。全部スライスして炒めて、お醤油・お酒・お砂糖でうっすら味付け(風味を存分に味わいたくて薄味に)。食べたら口に春が来たし、もう本当においしくて「むふっ」って声出ました。おいしいものを食べた時ってむふっ、ってなりませんか。むふっ。
フリージア。花が上向きの音符のようについていて、茎に近い方から順に咲いていきます。買う時に1つ2つしか咲いてなくても、飾ってるうちに開花が進むのでご安心を(これは3日前は最も茎側の花だけ咲いてました)。ほのかに甘くて爽やかな香りがするので、ときたま鼻を近づけて癒されています。
4枚目の写真のように卵以外の具がある時は具を全て入れてから、最後に溶き卵を入れてくださいね。近ごろ私はこの方法でかき卵うどん(醤油ベースの卵スープを作って、電子レンジで加熱した冷凍うどんにかけるだけ)にハマってます。特にカニカマを入れたスープにすると色どりも味も最高です🍜
ふわふわ卵スープを作りたい各位 スープを沸騰させて火をとめたら、 ①スープをかき回して水流をつくる ②水流と【逆回転で】溶き卵を流し入れる と卵がふわっと広がりとぅるとぅる食感になりますのでお試しを〜。スープをかき回す速度は(鍋からこぼれない程度に)早い方がふわっとします。
甘夏🍊甘酸っぱくて、すこーし苦味もある柑橘です。この苦いのがいいんですよね〜。先月、伊予柑のツイートをしたら「薄皮を剥くときはキッチンばさみ使いやすい」というリプをいただきました(ありがとうございます!)ので、甘夏で試してみました。とっっっても剥きやすかったです。
冷蔵庫にお肉が少ししかない!が何とかおかずを作らねば!!てときは野菜(なんでも)と豆腐を足してチャンプルーにしています。野菜とお肉を炒めて、キッチンペーパーで水切りしておいた木綿豆腐をちぎって入れ、塩胡椒、醤油、砂糖などで味付け、溶き卵も入れればさらに豪華。お腹いっぱいになれます。
関東は何やら冬に逆戻りの今日。桜の蕾も寒そうでした。こんな日はロイヤルミルクティーがおいしいです(本日2杯目)(牛乳買わなきゃ) twitter.com/zennoh_food/st…
りんご好きさんへ。伊藤園さんとのコラボで「ニッポンエール 長野県産りんご」が発売です。香りがめっちゃりんごで、味はすっきり飲みやすいドリンク。長野県産りんごのおいしさを再発見していただけたらうれしいです!伊藤園さんの自販機を中心に取り扱っていますので、チェックしてみてください〜
小松菜は刻んで保存袋に入れて冷凍しておくと、とっても便利です。好きな量だけ取り出して、自然解凍して水気を絞ったらおひたしにできますし、凍ったままでお味噌汁や煮浸し、炒め物にも使えます。今回は冷凍エビと一緒に中華風の炒めものに。まな板を出さずに気楽に作れてうまうまでした!いぇい。
新たまねぎのレンジ蒸し。皮を剥いて上下を切り落とし、縦に切れ目を入れ、耐熱容器に載せてふわっとラップをかけたら電子レンジ(500W)で6〜7分加熱します(時間は大きさ次第で調整を)。ヤケドに注意しつつラップを外し、鰹節とめんつゆを適量かけたら完成〜。水分がうるうるな甘い新たまが最高です🧅
今年初の絹さや。八百屋さんに絹さややさやえんどう、そら豆なんかが多く並び始めると、本格的に春だなあと感じます。筋取り、億劫なんですけど面やり始めると意外と楽しくなっちゃいますよね。なんだか春の封を開けているみたい。
意外と簡単、にんじんグラッセ🥕にんじんを輪切りにして、鍋に、にんじん、ひたひたの水、バター(にんじん1本あたり10g)、お砂糖(同大さじ1)、塩少々を入れて15分ほど煮ます。にんじんが柔らかくなったら強火にして汁気を飛ばしたら完成。冷凍保存もできて自然解凍でも食べられます。お弁当にも便利!
GODIVAさんと、日本の果物とチョコレートを使った50のコラボ商品を1年かけてこれから販売・提供していきます。第1弾として、今日から4種類のチョコをゴディバさんのショップで販売。福岡県産あまおう苺、長野県産シャインマスカット、宮崎県産日向夏、和歌山県産梅を使った4商品です〜 @Godiva_JPN
実は…2022年にゴディバさんは日本上陸50周年、全農は創立50周年を迎えます。ともに50周年ということで、1年かけて50商品を企画することにしました。ショップで販売する商品だけではなく、それぞれのカフェでご提供するメニューも、今後だしていきますのでお楽しみに!
ク 春 飲 サ 牛 リ の ん イ 乳 | 優 だ ダ に ム し ら |   ソ い ば 混   |     ぜ   ダ     て
このアイデアは北海道中央会さんから教えていただきました。混ぜる比率は、しゅわしゅわ感強めなら1:1、まろやか系がお好みでしたら 牛乳:サイダー=3:1くらいがいいかなと思います〜🥛 twitter.com/ja_hokkaido_pr…
小ねぎ。買った勢いで刻んで冷凍保存しておくとめちゃ便利です。お味噌汁や炒め物に簡単に彩りをプラスできます。納豆やほかほかご飯に載せてもおいしいですね。保存はタッパーや袋にどばっと入れて、使う時は凍ったままパラパラ入れればOK(固まってる場合はタッパーや袋を軽く叩くとパラっとします)!
コーヒーに牛乳をだばだば入れる派の皆さま。牛乳たっぷりめのカフェオレ、でました。ケース単位(24本)の販売ですが、賞味期限は製造から9ヶ月なので、たぶん、意外と飲めちゃいます。 ja-town.com/shop/g/g3502-8…