混ぜごはんが好きでよく作ります。今日はニンジンの葉っぱと油揚げをめんつゆで炒めてご飯とまぜまぜ。具を工夫するとお茶わん1杯で野菜もたんぱく質もとれるのがよきです。多めに作りおにぎりにして冷凍すると、朝食ストックになります。身支度しながらレンジで解凍・加熱できるので楽ちんおいしい。
先日、混ぜご飯ツイートしたら「大根の葉っぱでやります!」とリプいただきまして「絶対おいしいやつだ〜」となり葉付きの大根を購入。早速おかかと醤油で炒めました。このコンビが不味いわけがない。ジャコでもきっと旨いよな〜、炒りゴマもいいな〜などと考えてるうちに完成。見た目通りに美味!
🍅トマトナムル🍅 近頃、暑くなってきたので火を使わない簡単なおかず、トマトナムルをご紹介。トマトをカットして、玉ねぎのみじん切り、ごま油、塩コショウ、はちみつと和えるだけ。今日は新玉ねぎマシマシにしてみました。これは…お酒がほしい…! 詳しいレシピこちらへ↓ apron-web.jp/wagaya/6607/
少しづつですが親切な人達に教えてもらいながら和牛レシピを勉強してます☀️ まずはハッシュドビーフ☺️ 井全農広報
\牛乳で手作りドレッシング/ お馴染みのシーザードレッシングがお家で作れます。牛乳・マヨ・粉チーズ・ニンニクを混ぜるだけ! これで牛乳レシピのブームは 3月 蘇 4月 ラッシー 5月 「ドレ」ッシング で引き続き音階になる(予定)です! (´-`).。oO(師匠、座布団何枚でしょう…)
牛乳はそのまま飲んでもよし、混ぜて飲んでもよし、お料理にも使ってもよしな万能食材。主役も脇役も涼しい顔でこなすので、飲み物界のアカデミー賞があったら主演・助演ダブル受賞間違いなしです。 #牛乳の日
和牛ローストビーフ、フライパンで実作業30分で超簡単にできるから試してほしい… 1.和牛モモ肉(常温に戻す)に塩胡椒 2.フライパンで各面を2-3分焼く 3.アルミホイルで2重にくるむ 4.ふきんで包み2時間放置 5.切って盛り付け! 難しそうという先入観があったけどハンバーグの100倍簡単です。は〜至福。
1つ重要なのが「お肉を常温に戻す」こと。お肉が冷たいと火がしっかりはいりません。そこだけ守ってぜひ簡単和牛ローストビーフ、作ってみてくださいね。ではここまで長々と読んでくださった方に一切れ進呈いたします。召し上がれ〜
温度管理について大事なアドバイスをいただきました。ツイッター担当は300gのお肉で調理しましたが、より大きいお肉の場合は中心温度をはかりながら調理されることをおすすめします。ご指摘いただいた方、本当にありがとうございました。
アスパラを味わいたい!ベーコンも一緒に食べたい!!それならやっぱり炊きたてご飯も!!!と欲張った結果、アスパラベーコンご飯が錬成されました。アスパラとベーコンを炒めて胡椒少々、それをほかほかご飯へ。作る前からわかっていましたがやはり旨い。 ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”( ˙༥˙ )ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
#好きだった給食言ってTLを給食にする が少し前に流行ってて、ソフト麺→わかる。揚げパン→超わかる!と懐かしく眺めていたのですが、中でも共感度maxだったのがわかめご飯で久しぶりにあの味を食べたくて作ろうとしたけどもう大人なので贅沢にシラスも入れちゃったてへぺろご飯」ができました。
ナスの焼き浸し。油多めで焼き(まず皮を焼くと油でコーティングされて紫色キープ!)、しんなりしたらめんつゆを入れてひと煮立ち。その後冷蔵庫で味をなじませます。生姜やネギを添えてもよいですが、今回はそのままで。ナス本来の味が感じられてこれもまた旨いんだなぁ。おつまみとしてもばっちり。
「旬のソラマメ茹でて食べるか焼いて食べるか?」 初夏おつまみの永遠のテーマですが今回は焼きで。なんせ茹でるよりも簡単。さや付きのままでフライパンに入れ蓋をして焦げ目が付くまで焼きます。表裏7分ずつが目安。さやのおかげで蒸し焼き状態に。さやを開くとソラマメのいい香り。ホクホクうまー!
ブロッコリーや葉物野菜を茹でるとき、お湯に入れて一瞬で鮮やかな緑色になるのってときめきませんか?毎回ときめいていただくためにコツをお伝えすると、2%程度の塩水で茹でると鮮やかな緑になります。お水1Lに対し大さじ1+αですね(塩の種類によりますが大さじ1が約18gなので)!
ここにメロンとバニラアイスがあるじゃろ? これをな… ( ^ω^) ⊃🍈⊂ こうして… ( ^ω^) ≡🍈🍨≡ こうじゃ ( ^ω^)⊃【悪魔のデザート】
米なすステーキ。1.5㎝の輪切りにして表裏に格子状に切れ目を入れ、油多めで両面焼くだけ。ぽん酢や焼き肉のタレなどをお好みでかけてどうぞ。きめ細かくてとろふわな食感がたまりません。多いかな?と心配しつつ3枚焼いたけど杞憂、ペロリと食べてしまいました。皆さんもとろふわ米なすの世界へぜひ。
我が名は全農!皆の鶏もも肉レシピがマンネリ化していると聞いてやって来た!鶏もも肉に重量の1%の塩をふってキッチンペーパーで包み2晩冷蔵してから焼くのだ!皮がパリッパリで身はぷりっぷりになるのだ!試してみてはくれぬか?!
にんじんご飯。にんじんをみじん切りにし、お米をといだら規定量のお水をいれてコンソメ(1合あたり3g)を加えて混ぜ、切ったにんじんを加えて炊飯します。炊き上がって蓋を開けたときのあまい香り、元気な色彩と優しい味が大好きです。 (´-`).。oO(今日は我が名を名乗ったりしないけどこれもおすすめ
今日は #おにぎりの日。余った混ぜご飯や炊き込みご飯はおにぎりにして冷凍しておくと朝ごはんや軽食になるのでおすすめ。ツイッター担当は毎週おにぎりを錬成して冷凍ストックしています。朝起きたら寝ぼけまなこで冷凍おにぎりをレンチンしつつ身支度しつつTLを眺めるのが日課です。
あじさいを飾ってみました。このあふれる風情…好き過ぎる。有名なお寺や公園などのあじさいの名所のような派手さはないけど、いつもの散歩道であじさいが咲き始めたのを見つけたときのちょっとした嬉しさをお部屋に連れて来た感じです。花瓶のお水はたっぷりがよいとお花屋さんが教えてくれました。
ㅤ ⠀ ⠀ ⠀ 🌽 見て!トウモロコシがあるよ ㅤ 薄皮だけを残して5分レンチンしたら ⠀ ₍₍⁽⁽🌽₎₎⁾⁾ 踊り出すおいしさ! わーい!!
枝豆は茹でも焼きも良きですが、今回は蒸し焼きにしました。フライパンに枝豆が半分浸る程度の水を入れ、隙間を開けて蓋をして5分ほど加熱します。徐々に香ってくる枝豆感あふれる湯気がたまりません。蒸し上がって塩をまぶせば、夏の夜の最強のお供。これは、手が止まらないぞ…
ナスとチーズって合いますよねー。てなわけで和風ナストーストはどうでしょう?ナスをスライスして水にさらしたら、食パンに味噌&マヨを塗り、水にさらしたナスとチーズを載せてトースターで3分ほど焼きます。見た目は地味なのですが、かぶりついたらニヤリとしてしまう味。
いつ焼くの?今でしょ! #肉の日
ししとうの焼きびたし。ヘタを取ってごま油で焼き、めんつゆを入れてひと煮立ちさせ、保存容器に移して味を馴染ませます。食べるときはお好みでおかかをかけてどうぞ。夏の到来を全力でお知らせするキラキラした緑色は、宝石みたいですね。彦摩呂さん風に言ったら「夏の畑のエメラルドや〜」かしら?