Mi2(@mi2_yes)さんの人気ツイート(古い順)

2026
『ロシア海軍の艦艇10隻、津軽海峡を通過』報道を見て「なんで文句を言えない」と思った人も多いはず。 薄い青い部分…実は公海で、どんな国の艦船でも航行は自由、軍艦が航行しても何の問題もない。 この部分は特定海域と言って、日本には宗谷、津軽、対馬の西・東水道、大隅の五海峡もある。
2027
『政府が外国人留学生に10万円支給決定』ネタで盛り上がってますが…。 まず、急きょ決定したことでもなく、外国人留学生のみを対象にしたものでもない。 前からコロナ対策でやっている「学生等の学びを継続するための緊急給付金」制度で、補正通ったから三次推薦始めるよ、留学生も対象だよってこと。
2028
ツイッターで盛り上がってた「水際対策で入国する外国人留学生に10万円支給」のNHK報道について、文部科学省がリリースで『2022年3月10日に掲載されたNHKの記事について』と、ちゃんと反論してた。
2029
【悪夢の民主党政権と言いますが…】立憲民主党・福山哲郎「我々、民主党政権の時にいくつか成果として残してきたものがあります。安倍元総理は『悪夢』と言われますが…例えば高校無償化、農業戸別補償、核密約の解明、アフガン復興、買い取り制度による再エネ拡大、いくつか色々あるんですけど…」
2030
【日本が露に軍事費提供???】立憲民主党・白眞勲「誰だ!いい加減にしろって言ったのは」 森ゆう子「軍事費をロシアに提供してきたのは日本じゃないかとそういう批判もある」 怖い、怖い…。パフォーマンスお疲れ様です。
2031
@hashimoto_lo 「この日本ですら戦え!一色になった。」⇐嘘を広めるのはおやめください
2032
【露軍、見積もりの甘さ】ロシアによるウクライナ侵略に関し、政府の現状認識に、岸信夫防衛大臣「当初予想されていたよりも難航しており、その要因の一つはウクライナ側の強固な抵抗、ロシア側の見積もりの甘さにあると指摘されてる。これに対しロシア軍は周辺に所在していた兵力を全て投入している」
2033
【トリガー制度の問題点指摘】萩生田光一経済産業大臣「トリガーに戻って補助金がなくなれば対象から外れる油種が出てくるのが一つの問題だ。法律だと130円に戻らないと元に戻せない。制度設計を含め議論する必要がある」 分かりやすい説明。トリガー解除でガソリン限定か、激減緩和措置で油種全体か
2034
【紛争時の防衛出動手当=19年経過も検討中】自衛官の防衛出動手当について、岸信夫防衛大臣「適切な処遇となるよう不断の努力・検討をしていきたい」 立憲民主党・太栄志「自衛隊に対する敬意を示してない。誇りをもって任務にあたる状況ではない」 前提が有事はないから始まってるから進まない。
2035
【年金生活者に臨時給付金】自民・公明両党の幹部が総理大臣官邸を訪れて、年金生活者に対し、臨時給付金(5000円)を支給するよう岸田総理大臣に求めた。 なぜ年金生活者への臨時給付金5千円が必要なのかを政府・与党は納得できる丁寧な説明が必要。
2036
櫻井よしこ氏「非核三原則、広島の政治家であると岸田さんは仰るけど、岸田さんは広島の政治家ではない。何を惚けた事を仰ってるのか。日本の政治家、日本の総理大臣だ。その自覚を持ってもらって非核三原則を根本から見直してもらわないといけない」
2037
【ゼレンスキー大統領、国会で演説打診】ウクライナのゼレンスキー大統領が、政府に対し、オンライン演説を日本の国会で行いたいと打診。国会でオンライン演説が行われた前例は無いとのことで政府は慎重に検討する方針。 前例を壊さない限り何も進まない。政府が決めることではなく国会が決めるべき。
2038
防衛省関係者によりますと、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性のあるものが発射された。
2039
ウクライナのゼレンスキー大統領が日本政府に国会でのオンライン演説打診について、日本維新の会・青柳仁士「大阪府知事から地方議会にも同時配信してほしいと言われた。国会で実現しないのであれば大阪府議会の方でやらせていただきたいとのこと」 国会でやらないなら府議会でやるってよ…。
2040
【オンライン演説実現へ】ウクライナ政府が日本政府に対し、ゼレンスキー大統領による日本の国会でのオンライン演説を打診したことについて、与野党国対委員長が会談し、ゼレンスキー大統領の演説を実施する方向で一致。録画方式、本会議場以外で行うなども選択肢とした。
2041
ウクライナのゼレンスキー大統領による日本の国会でのオンライン演説について、立憲民主党・泉健太代表は「他国指導者の国会演説は影響が大きい。国会演説の前に首脳会談・共同声明が絶対条件だ」と異論を唱えた。 この人、超党派で作る『日本・ウクライナ友好議連』の副会長やってるんだってさ…。
2042
【国会でのオンライン演説】立憲民主党・蓮舫「ゼレンスキー大統領が日本でも(国会)演説をしたいと今、国会で調整している。私はぜひうかがって支援に繋げていきたい」 岸田文雄総理大臣「ぜひ国会において、ご議論頂き、前向きに対応して頂きたい」
2043
【北方領土は不法占拠と明言】北方領土について、岸田文雄総理大臣「ロシアによる占拠は法的根拠のないもので、不法占拠されているとの立場だ。こうした立場は引き続き変わりない」 平成21年の麻生太郎政権までは「不法占拠」と明言していたのを復活させた。
2044
【中国無人機、日本の防空識別圏を飛行】昨日、東シナ海で中国の無人機が日本の防空識別圏を飛行しているのが確認したことに、松野博一官房長官「無人機の飛行を確認し、航空自衛隊の戦闘機を緊急発進させ監視を行った。この無人機は中国が開発した偵察型無人機BZK-007で、領空侵犯はなかった」
2045
中国が開発した偵察型無人機BZK-007であり、対領空侵犯措置において初めて確認。
2046
【数日のうちに停戦に至る】ロシアとの停戦協議を巡り、ウクライナ代表団のトップ、ポドリャク大統領府顧問はツイッターで停戦協議について「ロシアの態度は大きく軟化した。ロシアは使用する予定だった資源を使い果たした、数日のうちに停戦に至ると確信している」
2047
愛子内親王殿下ご成年に当たっての記者会見。「まだ大学生でございますので、当面は学業を優先させていただきながらにはなりますが、一つ一つのお務めを大切にしながら、少しでも両陛下や他の皇族方のお力になれますよう精いっぱい私のできる限り精一杯、務めさせていただきたいと思います」
2048
【トリガー政局】トリガー条項連結解除について、藤原 崇財務大臣政務官「発動前の買控え、反動による流通の混乱、原油価格変動への機動的な対応ができない」 日本維新の会・足立康史「メリットはない。混乱は起きても良いことは一つもない。なぜ玉木・山口さんが拘ってるのか。政局、選挙なんです」
2049
【23日に国会演説】ウクライナのゼレンスキー大統領による日本の国会での演説について、23日午後6時からオンライン形式での開催が固まった。
2050
【核共有、議論必要5割】ANN世論調査。アメリカの核兵器を日本国内に受け入れて共同で運用する「核共有」について、「議論する必要がある」という人は5割を超え、「必要はない」という人は37%。