Mi2(@mi2_yes)さんの人気ツイート(古い順)

2001
【ロシアこそナチス化】ミハイル・ガルージン駐日ロシア大使を目の前に、自民党・小野寺五典「世界の目から見ると一方的に戦車で入って行って国を制圧する。ナチスの姿というのはもしろ今のロシア軍に映る。大使はウクライナ人がナチス化してると仰るが、むしろロシアこそナチス化してる」
2002
【北京パラ、ロシアとベラルーシ出場認めず】IPC(国際パラリンピック委員会)は4日に、開幕する北京パラリンピックに、RPC(ロシアパラリンピック委員会)と、ベラルーシの選手の出場を一転して認めないことを決めた。
2003
【日米豪印首脳会議】日本、米国、オーストラリア、インド4カ国(クアッド)テレビ会議方式で首脳会談。岸田文雄総理大臣「力による一方的な現状変更をインド太平洋地域で許してはならないとの認識で一致した。数ヶ月以内に東京で対面で開催することで一致した」
2004
【ウクライナは降伏せよ】玉川徹「日本人として過去、戦争を長引かせれば犠牲者が増える。もっと早く降伏すればと思う。大規模爆撃があるとすればいったん止めるのは、指導者として必要なこと」小泉悠氏「まず日本のケースと一概に比べられない。すぐに降伏すべきは道義的に問題がある議論」
2005
【ウクライナ最大規模の原発が攻撃され火災】ウクライナで最大規模の原子力発電所がある町に多数のロシア軍の戦車が侵入し、攻撃を受けている。 ザポリージャ原子力発電所は、国内にある15の原子炉のうち6基が集中。 ウクライナ外相は「爆発起きればチェルノブイリの10倍の被害」と警告してる。
2006
【事実無根だ】ウクライナのコルスンスキー駐日大使が『(私と)会いたくなかったのは副大臣の鈴木さん』とツイートしたとの報道に、鈴木貴子外務副大臣「私が面会要請を止めていた、面会に応じなかったという報道は事実無根。事実関係として、口頭での要請はあったが書面での要請が届いていなかった」
2007
【キエフかキーフか?】ウクライナ首都の名前は『キエフ』か、それとも『キーウ』か? ロシア語の「キエフ(Kiev)」からウクライナ語の「キーウ(Kyiv)」に変更する動きが広まっている。 BBCもキーウと表記を変更している。
2008
【火災は原子炉ではない建物】ウクライナ非常事態庁「火災が発生したのは原子炉ではない施設。現在消化活動中」
2009
【難民を積極的に受入れろ⇒避難民です】立憲民主党・石垣のりこ「ウクライナ人から難民申請がされれば積極的に受け入れることでいいか?」 古川禎久法務大臣「避難民と言ったほうがふさわしい。難民は難民条約がありその定義に当てはまるかという話。人道上道の理由から避難民は積極的に受け入れる」
2010
【ザポリージャ原発、ロシア軍が占拠】ロイター通信によると、ザポリージャ原子力発電所がロシア軍に占拠されたと伝えた。
2011
【口頭要請色々なレベルがある】駐日ウクライナ大使の面会要請で、鈴木貴子外務副大臣が『口頭での要請はあった』と国会答弁したことに、林芳正外務大臣「大使館主催の会合、パーティー等があり、そういう場でお会いすれば今度ぜひとから始まり、口頭での話というのは色んなレベルで行われている」
2012
【平和な暮らしを守り抜く】北朝鮮が今年9回目となるミサイル発射について、岸信夫防衛大臣「情報収集に努め、警戒監視に万全を期して行く。米国、各国と連携しながら国民の生命、平和な暮らしを断固守り抜く決意だ。敵基地攻撃能力を含め今後ともあらゆる防衛力強化に取り組んでいく」
2013
@hashimoto_lo 今度、テレビに出たら他のコメンテーターや政治家に「これまでの人生の中で殴り合いの喧嘩を一度でもやったことある?あんたの戦争の話には全くリアリティがないわ」って言ってくれよヘタな漫才見るより面白いことになるで。
2014
【日本安全保障上の脅威、81%】日本テレビと読売新聞の世論調査。岸田内閣の支持率は57%で、前回58%からほぼ横ばい。不支持率は28%。 ウクライナ侵攻が他の地域に波及し中国による台湾への武力行使など、日本の安全保障上の脅威につながると「思う」は81%に上り「思わない」は11%。
2015
【中国に頭下げる必要ない】対ロシア経済制裁に、橋下徹氏「中国を取り込まないと経済制裁の利きが弱い。中国に頭を下げてでもこっちに付いてもらう必要はあるか?」 自民党・高市早苗政調会長「中国に頭下げる必要ない」 橋下氏「何かしらの譲歩がないと中国は乗ってこない」 高市氏「どんな譲歩か」
2016
橋下徹氏「維新は何を狙ってるかというと安倍さん支持層、そこを取りに行くわけです。岸田さんが言わなくなったところ、そこを取りに行く」 まぁ確かに最近、ふわっと保守層、潜在保守層を完全に狙って取りに行ってるのは見え見えだけど…安倍支持層は維新にはいかないだろうと…。
2017
【ロシアが非友好国リストを公開】ロシアは、日本や欧米諸国など48の国・地域を「ロシアに対する非友好的な活動をする国・地域」に指定し、リストを公開。
2018
【核共有直ちに非核三原則違反と言えず】ニュークリア・シェアリングを実施しているのはNATO条約加盟数か国のみと紹介したうえで、自民党・茂木敏充幹事長「核兵器そのものの共有ではないことからすれば、『核共有』は概念上だけで言うと、非核三原則に直ちに反するものとも言えない」
2019
【言ったらしい…】立憲民主党・江田憲司「16年の長門会談(日ロ首脳会談)、その時、プーチンさんがこう言ったらしいですよ『シンゾー、領土って言うのはな、武力を持って取るもんだ。血を流して取るもんだ、理屈じゃない』と凄んだという話を聞いてます」 らしいですよ…とか、どっからの情報だよ。
2020
【金正恩の資産凍結】立憲民主党・松原仁「ならず者国家、北朝鮮。プーチンの資産凍結はしてるが、金正恩の資産凍結はしない。米国はやってる」 林芳正外務大臣「政府として、何が最も効果的かを不断に検討してる」 松原仁「資産凍結しないで、拉致問題解決する声は世界に届きませんよ」
2021
【アドバイス頂いた】安倍晋三元総理大臣と会談後、岸田文雄総理大臣「明日から安倍元総理にはマレーシアに特使としてお出かけ頂く、事前にご挨拶に上がった。あわせて意見交換をさせて頂いた。ウクライナ情勢が中心で、外交安全保障に関してアドバイスを頂いた」
2022
【核共有、国民的議論はあるべき】自民党・松川るい「核攻撃を防ぐ事が出来るのは核抑止だけだ。核抑止力を高める真剣な議論は極めて重要だ」 岸田文雄総理大臣「核共有、政府として議論は考えてない。一般論として時代・国際状況を踏まえた国民的議論、安全保障を確保に資する議論は行われるべきだ」
2023
【核共有、トンデモ発言だ】立憲民主党・白真勲「自民党議員が相ついで核共有検討すべきだと発言してる。とんでもない発言だ。私は驚いたのは国民的議論はあるべきだと。自民党内の議論もありえる?」 岸田文雄総理大臣「自民党の中だけではなく外でも議論は行われている。国民的議論はありうる」
2024
【お互い重要な隣国】韓国の尹錫悦次期大統領と電話協議。岸田文雄総理大臣「1965年の国交正常化以来築いてきた日韓友好協力関係を基盤としながら、日韓関係を発展させていく必要がある。尹次期大統領から日韓関係を重視しており、日韓関係改善の為にともに協力していきたいと発言があった」
2025
【ロシア海軍10隻が津軽海峡を通過】防衛省は、3月10日から11日にかけて、津軽海峡をロシア海軍の艦艇10隻が航行したと発表した。 岸防衛大臣は、ロシアによるウクライナ侵攻を非難した上で「このような情勢のもと、我が国周辺においてロシア軍の活動が活発化していることは懸念すべきもの」