1401
今日で政権発足1年、菅義偉総理大臣「医療体制を確保し、ワクチン接種に全力で推進していきたい。おかげさまで1回目接種は米国を超え、2回目接種も米国と並ぶ所まで来ている。長期課題にも挑戦してきた。グリーン、デジタル、不妊治療、高齢者医療費改革、未来を担う若者達に道筋つけることができた」
1403
1406
【選択的夫婦別姓と同性婚は賛成】報道各社とのグループインタビューで、自民党・河野太郎「選択的夫婦別姓と同性婚について私はいずれも賛成だ。同性婚、これは憲法上の問題をどうするのかというところは当然ある。価値観が問われる問題は国会で党議拘束をやめて、広く議論を頂き結論を出すのがいい」
1408
【野田氏、出馬表明】自民党総裁選立候補を表明。自民党・野田聖子「これから日本が求められているのは多様性、人口減少、これまで主役になれなかった女性、子ども、高齢者、障害者がしっかりと社会の中で生きていける、そういう保守の政治を作り上げていきたい」
濃い4人の権力争いという構図に…。
1409
1411
【高いレベルを満たせるか?】中国がTPPへの加盟を正式に申請したことに、加藤勝信官房長官「市場アクセスの面でも電子商取引、知的財産、政府調達、国有企業、衛生植物検疫措置のルールの面でも高いレベルの内容となっている。中国が高いレベルを満たす用意が出来てるかしっかり見極める必要がある」
1413
【日本に分断が起こってる】自民党総裁選、立会演説会。河野太郎「保守とは度量の広い、中庸なそして温かいものである。菅内閣発足の時、縦割り110番を設置し、数時間で4千通のメールが寄せられた。悩みや不安が書かれたメールが沢山あった。それを読んで今日本の社会で分断が起きてる証であった」
1414
【新たな国防体制の構築】自民党総裁選、立会演説会。高市早苗「コロナ終息後を見据えた経済の立て直しに向け急いで対策を講じる。私は日本を守るために自然災害、食料安全保障、経済安全保障、国防にかかるリスク最小化に向けた法制化を最重点に取り組む。中国海警法に対応できる海保法改正を行う」
1415
1416
1417
自民党総裁選共同記者会見、皇室の在り方について。
岸田文雄候補:女系天皇は反対だ
高石早苗候補:男系維持、旧皇族の皇籍復帰
野田聖子候補:選択肢の1つとして女系天皇も含まれる
河野太郎候補:有識者会議の取りまとめを尊重
1418
共産党の『敵の出方論』に、立憲民主党・枝野幸男は『共産党は暴力革命目指していると思っていない』と発言した事に、加藤勝信官房長官「野党の発言にコメントは差し控える。共産党は敵の出方論に立った暴力革命の方針に変わりないとの認識は公安当局が同党の各種文献を調査し総合的に判断したものだ」
1419
1420
1421
1423
【消費税で最低保障年金】自民党総裁選討論会。
岸田文雄「具体的な消費税の数字を」
河野太郎「年金額や対象者によって必要な財源が変わる」
岸田文雄「例えば民主党の7万円の最低保障年金ですら8%の消費税引き上げが必要となり、我々は徹底的に攻撃をした。その関係も含めて具体的な数字を示して」
1424