Dappi(@dappi2019)さんの人気ツイート(新しい順)

1076
Q「茂木外相は王毅の尖閣発言をその場で反論しなかったが、菅総理だったら反論しました?」 菅総理「私なら即反論する。尖閣は歴史上も国際法上も日本の領土で有効支配してる。そのことを茂木大臣は会見前後に主張していた」 中国側の看過できない発言には会見のルールを破ってでも反論するのは当然
1077
上念司「枝野幸男が言ってる通りの行動してるなら立憲の支持率は上がってる。しかし国民はサボってる人達が閉会間近に『閉じるな!』と言ってる姿を見てる」 隙あらば桜・モリカケ・学術会議とコロナ対策や政策議論より政権批判優先するのが立憲。 国民から期待も支持もされない理由にいつ気付くの?
1078
上念司「トランプ大統領が任期中に吊上げてる対中圧力のハードルをバイデンが下げたら『ハンターの件で日和ってるのか?』と言われるし、オバマゲートの件もある」 ケント・ギルバート「いずれにせよバイデン政権になっても中国融和は急に出来ないと思う」 上「やったら次の中間選挙で100%負ける」
1079
門田隆将「バイデンと習近平は副大統領・副主席時代から親友関係で強固。そしてハンターの会社には中国共産党と関係深い会社が10憶$。マスコミはハンターの件を報じないが、バイデンに投票した有権者の10人に1人が“知ってたら投票せず”と回答」 どの国のマスコミも自分に都合が悪い情報は報道しない
1080
門田隆将「露もNATOの集団的自衛を恐れ攻撃できず。日本も日米豪印でアジア版NATOを目指す必要があるのに集団的自衛権をもつ為の憲法改正もまだで自分や子孫の命を蔑ろ中。内なる敵が破滅を齎す」 百田尚樹「集団的自衛権放棄のウクライナはクリミアを奪われた」 侵略後に平和ボケを後悔しても手遅れ
1081
藤井厳喜「ジョージアでは集計人が監視員を帰した後に隠してた投票用紙を何回も集計する姿が監視カメラに写り、ペンシルベニアでは郵便投票の110万通が偽物だった不正の証拠が出た。トランプが負けたとしても不正を明らかにしないと次も不正選挙が起きる。今戦わないと」 不正選挙を許してはいけない
1082
石平「日本国民はいつまでGHQに押付けられた憲法を守っるの?今の憲法は日本の国体・哲学・伝統精神がないし、自衛隊が違憲状態でおかしい。9条がある限り日本は健全な国防体制にはならない。日本国民は自分達の国を守ることにいつまで無頓着なの?」 その通り! 自国は自分達で守れるようにすべき
1083
田北真樹子「毎日・朝日の世論調査でも“学術会議の在り方はおかしい”と出てる。安全保障環境は厳しくなるのに軍民共用技術反対の学術会議に税金を使ってほしくない。研究すべき所には巨額を投じつつ、中身不明で科学と関係ない提言を出す所に税金を使うべきでない」 同感です。 学術会議は税金のムダ
1084
石平「中国の王毅外相は暴言を即反論しない茂木外相&暴言後も会談中止にしない菅首相を見て、日本には“暴言を吐いていい”と完全になめた。日本は欧州から学ぶべきで、王毅がドイツでチェコを恫喝した際に、独外相は目の前で中国批判&メルケルは会談中止&仏は抗議声明。国の主権は態度で示すべき」
1085
毎日新聞「王毅の耳の疑う尖閣発言に敏感に反応したのは産経・自民・共産だけだった。鈍感は問題。国民がなぜ問題か知らないのは情けない」 自分達は王毅発言に鈍感だったと吐露しながら、『なぜ問題か国民は知るべき』と上から目線で問題提起する毎日。 厚顔無恥も甚だしい mainichi.jp/articles/20201…
1086
元中国人民解放軍軍人の会社などの中国資本が自衛隊基地周辺・米海軍や自衛隊艦艇が出入りする港を目視できる所を買占めをマスコミは問題視せず、官僚は目を瞑り、地元国会議員は「中国資本が土地を買ったくらいで問題なのか」と危機感なしの発言。 日本は平和ボケが酷すぎる ichimen.php.xdomain.jp/news.php?id=172
1087
藤井厳喜「『次の大統領選で勝てばいい』という人もいるが、負けるにしても今戦って不正選挙の実態を暴かないと 不正選挙で勝った側が権力についたら4年後は更に酷い選挙になる可能性がある。マスコミ・官僚・政治家が民主国家アメリカを潰そうとしてる」
1088
小野寺まさる「小樽で米海軍船・自衛隊艦艇が入港する港が一望できる場所や天皇陛下が泊った所が中国資本に根こそぎ買われてる」 伊藤俊幸「目視し定点観測すれば行動がわかるのでデータベースになる。米国でも同様のケースがあった時は撤去させてる」 これが問題視されない日本は平和ボケが酷すぎる
1089
小野寺まさる「旭川市神居町の自衛隊の電波塔の近くの土地を元中国解放軍軍人の会社が購入」 伊藤俊幸「大問題。中国側が破壊活動出来る状態。自衛隊が問題視しても他省庁や見ざる聞かざるする。安全保障は票にならないから政治家も動かない。こういう話を聞いても動かないのが日本の恐ろしいところ」
1090
有本香「歴史修正主義者とレッテル貼りされると社会的に死ぬドイツで日本の名誉を守るために慰安婦像設置の反対を自前でやった日本人達を内密でいいから大使館は表彰すべきだし、日本政府は河野談話を否定すべき」 伊藤俊幸「役所だからしない。外務省には○○がおかしいから変えるという思考がない」
1091
有本香「朝日新聞が慰安婦報道の誤報を認めた時に新談話を出す動きもあった。もう一度、検証して河野談話は不適切と日本政府は発表を。河野談話が日本人を苦しめ続けてる」 先日の最高裁でも慰安婦問題の根拠となった植村隆の記事は捏造と判断された今こそ河野談話を否定する談話をだすチャンスと思う
1092
伊藤俊幸「尖閣を守るために海上保安庁法を改定してでも海保を強くすべき。せめて護衛艦に。平時でも尖閣を守らないといけないが、この前の平和安全法制で中国公船にやっと退去要求出来るようになった。安保で戦争が出来る国にはならない」 安保法に反対してた野党やマスコミは日本を守る気がない
1093
鈴木宗男「日本の領土問題は何処にある?」 茂木大臣「例えば竹島」 宗「竹島だけ?」 ↓ 審議止まる ↓ 委員長「質問は協議事項のみ」 宗「沖縄と北方は?細かく聞くのは協議違反はおかしい」 委「時間です」 宗「領土問題は竹島だけか!」 茂「竹島以外にも重要な問題がある」 弱腰そのもの #kokkai
1094
中谷元「憲法は検討すべき項目が沢山あるので国民の理解を深めるためにも思考停止せずに閉会中も議論すべき。来国会で結論を得るとなった国民投票法改正案も閉会中協議を」 その通り これまで散々憲法議論をサボってる&野党は会期延長を要求してたのだから閉会中も憲法審査会を毎週開くべき #kokkai
1095
中谷元「現状では災害発生時に出せる一番強い避難措置は“地方自治体の避難指示”であり“避難命令”でない。緊急事態の手続き議論をすべき。安保法の時にあった野党の憲法への問題意識はどこいった?9条も含めて憲法審査会で議論すべき」 ここまで言われても憲法議論を拒否するのが立憲共産党 #kokkai
1096
山尾志桜里「“通常国会で何らかの結論”とは国民投票法改正案の採決か?」 新藤義孝「自民党からの『次の国会で結論を。1日も早く採決を』という提案に立憲は『静かな環境で議論し結論を得たい』と条件付きで承知」 山花郁夫「そういうことかと」 結論=採決。 立憲は議論拒否しないで下さいね #kokkai twitter.com/dappi2019/stat…
1097
足立康史「山本太郎・大阪自民党・共産党が毎日新聞の218憶デマを掲げて住民投票したことをどう思う?」 辻元清美「答える立場にない!」 足「逃げた!」 辻「自民党に聞けばいいじゃない!」 都合が悪い質問には答えずに逃げる辻元清美 #kokkai
1098
10/27 辻元清美「大阪市4分割で行政コストが毎年218憶増!」 ↓ 12/3 足立康史「辻元氏も含め政党が毎日新聞の218憶デマを使い大阪住民投票の終盤戦を席巻した。CM規制より政党のデマ拡散活動の方が問題」 辻元清美「私は毎日を引用し活動してない!発言の訂正を!」 平然と嘘をつく辻元清美 #kokkai
1099
立憲「国民投票法改正すると自治体の判断次第では投票機会は拡大せず、投票時間が短くなる!」 山尾志桜里「この改正の主旨は“投票機会の拡大”で“投票可能時間の拡大”でない。住民の生活実態を一番知ってる自治体が柔軟な時間設定することで投票機会を創出する整備の話」 論破される立憲民主党 #kokkai
1100
立憲「期日前投票が緩和されると自治体次第で投票時間が短くなる!」 逢沢一郎「公選法改正時は全会一致成立し、既に国政選挙で実施されるも『投票機会が狭まった』という報告は特にない」 立「選挙ならいいが国民投票は別!」 屁理屈で国民投票法改正に反対&国政選挙を軽視発言する立憲民主党 #kokkai