これは本当買った方がいい、浴室の床の凸凹の凹のところが今までの苦労はなんだったよ!ってくらい綺麗になるよ。床の凹を綺麗にするために生まれたツンツンブラシがするする汚れを落としてくれます。ブラシ側がこっちを向かずにマグネットで壁にピタッと保管できるのも最高〜 amzn.to/3AVtZkU
骨董市で買った無地のお椀や重箱に漆と蒔絵で絵付けしてリメイクしたから見て
自分の犬って世界一かわいいなって毎日思うんだけど、街で色んな犬が散歩してるのを見るとこの世にはみんなにとって世界一かわいい犬がたくさんいて、全ての犬に幸あれ…!みたいな気持ちになる。
これは絶対に使えるアイテム… 一つの鍋で茹で時間の違う食材を同時に蒸したり茹でたりそのまま湯切りまでできてしまう。パスタ茹でながら野菜茹でたり、離乳食作りなんかに重宝しそう。フック状になってるから鍋縁に引っかけて落ちないし入れ子収納が気が利いてる、、! amzn.to/34T9l1W
この蒸し器(amzn.to/3L6dplK)を手に入れてから日々せっせと蒸し野菜生活を楽しんでるんだけど、「蒸し器」だけじゃなく「平ざる」「粉ふるい」「裏ごし」としても使えて、どの機能も大変に使いやすく万能さに感服してる。
咳をしても一人、、なのですがレモンメレンゲパイを焼きました
これ茶葉を入れて好みの濃さが出たらきゅっとひねって抽出をとめるタンブラーなんだけど、かしこすぎません? ビタントニオのツイスティー、熱くならない二重構造だよ。この冬は中国茶を飲みたい気分なので何度もお湯をさして楽しめるこれは重宝しそう amzn.to/2qXeoQQ
冬の京都に来たら食べるべきは湯葉でも湯豆腐でもなく、天狗の霜ふりうどんだよって強く強く思う。冬限定の粕汁煮込みうどん、海老天ってこれのために生まれてきたんかな?ってくらいお出汁にしみでたコク、牛すじと粕汁の旨味を吸ってやわやわ熱々になったおうどんはここでしか食べれないよ
空港でこのスーツケースに乗って親に引っ張られてる子供を見るたびにいいな〜子供も喜んで乗るだろうし賢いよな〜と思ってたJETKIDS、調べてみたら蓋を裏返して付属のマットレス敷いたら機内でフットレストやベッドになるギミック付きだった。天才か。 a.r10.to/hlNgL9
さすがの山崎実業、洗濯する時洗濯ネットに入れるならネットを洗濯カゴとして使おうぜ!というマグネットハンガー。洗濯かごって置く場所とるよね。しかも上下返せばハンガー掛けになってしまうという 山崎実業は日本のコンパクトな部屋を快適にしてやるという意気込みを感じるamzn.to/37W6hV7
一週間前、全身粉だらけになりながらキッチンの壁のデコボコをベルトサンダーで平らにしてペンキを塗り直し、角材を丸棒に変更したり細かい気になるとこ手を加えたた結果、帰ってきたときの家の愛おしさが増した。 キッチンは暮らしのコックピット
実家の素麺つゆは干しエビが入ってるのが定番で、私にとって素麺はこれじゃなくちゃという味。 凍らせてもカチカチに凍らないのが便利で、蕎麦猪口に取り分けたら麺が茹で上がる頃にはもう食べやすい状態になってるよ。めんつゆが冷え冷えだとおいしさもアップ。 レシピは→
今年もこの季節。梅仕事する人だけが楽しめる、つかの間の透明感🫧 twitter.com/nano_723/statu…
この家の好きなところは空気が澄んでいるところ。夜真っ暗になったとき、朝起きて外に出たとき、身体を包む空気が気持ちよすぎてくらくらする。本当にこの家はいい買い物だった(土地付き車付き45万)
工芸に携わってると日本語の粋を感じる瞬間が度々訪れるのですが、これは黒塗りの漆の上に黒い漆で絵を描いた「闇蒔絵」
地元堺にどこに出しても恥ずかしくない銘菓があることの喜び🫶小島屋さんのけし餅、プチプチしたけしの実にお餅にとろっとしたこし餡のバランスが絶妙でとにかくおいしい。なんでこんなにおいしいのか
ピロンと糸の輪っかが出てしまったあの悲しい服のほつれを直してくれるほつれ補修針。知ってる人には当たり前のアイテムだけど間違いなく名品(amzn.to/3o4cITt) 針の一部がギザギザになっていて、ほつれた糸に絡めながら布地に刺すとほつれなんてなかったかのような表情に戻ってくれるよ🧙‍♀️
このオイルポット、揚げ鍋と網ザルとオイルポットが三位一体となっていてすごい。 小さい深鍋は油の量が少なくて済むし、揚げたものオイルポットのザルの上に置いていくスタイルは目からウロコ。 取っ手が上向きだからシンク下で邪魔にならないしIH対応してる秀才君 amzn.to/2X3sQ5H
使ってない人はもったいない、超強力のマグネットフック(amzn.to/2XwVr4J) こんなちっこいのに耐荷重8キロなので鍋やフライパンかけても落ちてこないし、吸盤やS字フックにありがちなトラブルもなし。穴開け不可で収納の限られている賃貸において「吊り下げ収納」という大活躍をしてくれます
京都で買える和菓子のおすすめ 滋味味なのだけど、食べた人がナニコレ?おいしい!と新感覚なおいしさを感じがちな亀屋陸奥の松風。 味噌風味でむっちむちしたパンとケーキのあいのこで、時々感じる芥子の実のプチプチ。本店と京都高島屋のみで買える徳用袋ははしっこがたくさんで更におすすめ
咳をしても一人…ですが2層仕立てのいちごチーズケーキを作りました
これは今年出会った極上のおいしいなのだけど、焼いたトーストの上に厚めに切ったバターのっけていちじくを好きなだけのっけて食べてみてほしい。 焼いたパンにいちじくのっけるなんてもったいないと思ってたけど、バターの甘じょっぱさにいちじくのフレッシュさが際立って天然のジャムみたいだよ
中尾アルミ製作所のミニ寸胴、40%オフだったしミニ感がたまらんかわいさで買っちゃった。 麺類たっぷりのお湯で湯がきたいけど超デカ鍋出すのは億劫、片手鍋だと小さい…ところこの直径15cm2.7lのサイズは麺茹でるのにぴったり。お湯沸くのも早いし取手のデザインも好き。 room.rakuten.co.jp/room_8cba21700…
いい景色すぎてUターンした
この前モスで期間限定の枝豆コーンフライを食べたのだけど、コーンがごろっと入ってて枝豆の甘みと塩加減が絶妙で小料理屋のつまみみたいでした。おいしくって二日続けて食べに行ってしまった