@moriteppei@mastodon.social(@moriteppei)さんの人気ツイート(リツイート順)

今の日本政府が言ってるのは「死ね」「金払え」「世話はしない」「死ね」「死ね」「金払え」「金払え」「死ね」だからな。
一時的活動としてなら、まだ「勢い」や「思い」でなんとかなったとしても、継続的に活動していくためには、もうそこらへん、ほんとシビアだよなと。
赤松健が頑張って、仮に「表現規制」とやらに対抗できたとして、自民党が勝ったらインボイスだからな。たくさんの表現者が筆を折ることになるだろうよ。
Twitterのルールが改訂されたとのこと。Twitterと競合するサービスへのリンクが禁止。プロフつくるようなリンク集サービスへのリンクも禁止。Facebook、Instagram、Mastodonへのリンクは当然禁止。イーロン・マスクのおかげで「言論の自由」がどんどん拡張されていってる。 twitter.com/TwitterSupport…
この、「特定の支持はしてないですよー」と言いながらの、赤松を有利にする立ち回りなんなの……。こういう「中立」くささが大好きなの、日本だなあって感じ。 twitter.com/WANPOWANWAN/st…
相手がアパカレー嫌がるってわかってて、それをめっちゃ大勢いるフォロワーに向けて「だってさ〜!」って言うためにいちいちアパカレー試して、スクショとってってやるの、ただの嫌がらせですよ。支援をされたいのであれば相手が望む方法で支援されてはいかがでしょう。
なんていうか、この人、すべて数字なのがとても気になる。「たかだか10分の座りこみ」だとか「2年半で45万人以上」とか......。数字も大事だけどそれだけで見ると、特に自殺や孤独対策なんて、非常に重要なことを見逃しまくると思うんだが......。 twitter.com/ozorakoki/stat…
ほんとこれ。なぜかトイレと風呂の話限定で、しかもなぜか絶対に対立する利害であるような解釈しか採用せず、その根拠も特にない。......ってことを指摘すると頭ごなしに「わかってない」。あとは後続の悪質な部隊が来て嫌がらせ。 twitter.com/mjqag/status/1…
この手のくだらない物言いが子どもに与えてる影響のほうが問題ですよ。そうやって「多様性がえし」すれば多様性訴える人たちを潰せるんでしょ?潰すのが本邦では推奨される振る舞いなんでしょ?もうこういうのやめましょうよ。 twitter.com/cynanyc/status…
そうやってお互いを黙らせるアホのせいで、今、社会が「回ってない」やんけ……。 twitter.com/derprofessor04…
マイナンバーの経緯を見てもわかるけど、最初は「これするとお得でっせ!」で動かそうとするけど、それでもダメなら「これしないと損をさせてやる!」になる。出産に対するインセンティブもこれと同じ経緯辿るのは目に見えてる。
活動が長引くにつれ、問題が多発しました。最近苦しめられているのが窃盗です。倉庫に侵入してすべてものを取っていかれたり、個人の私物も何度も盗まれています。対応に困る問い合わせも増えました。私が精神的に恐怖やストレスを感じることが増えました。
でも、ひろゆきは性病予防のために家出した女性にコンドーム配る意義なんてとっくに理解してんだよね。けれども同時に彼は「売春してねとコンドームを税金で配ってる」のような書き方すると、日本なら多くの人間が動員されることを知っているってだけ。
この期に及んで政府への批判じゃなくて、家出少女のシェルター事業してるNPO叩きだからな......。臣民しぐさここに極まれりって感じで。こういう連中の「表現の自由」とかあっても意味ないなこれじゃ。
シンママ助けたいなら、マッチングアプリやサービスじゃなくて、政治。これしかないよ。公助、公助、公助しかない。国がやってることはその逆。それを批判もせずに儲かるネタ探ししてんじゃないよ。
これ、すごく大事な話で。弱者支援をしているなら、その弱者をつけねらってる「見た目善意のプレデター」が相当数紛れ込む可能性を常にかなり厳しく意識しなければならないのは、支援の基本のキなのではないか。 twitter.com/konmarihj/stat…
フードストレージに問い合わせる前に、まずは緊急小口資金に申し込んでください。最大20万円借りれて、しかも生活苦しければ償還免除=返さなくていい。徳島市に住んでれはま、緊急小口資金を借りたら生活よりそい支援金も申し込め、これはタダで3万円もらえる。20万借りたら23万になる。
今こそ、たかまつななに出てきてもらって「批判だけなら誰でもできますよ?」「何でも批判よりも実行するほうがえらいんですよ!」って、ひろゆきに向かって言ってほしい。
自分は困窮者支援活動を5,6年やってたけど「自公政権許すまじ!」って明言したほうが支援物資めっちゃ集まったんで。強い共感を持ってくれた人は当然支援してくれるし、「政治思想関係なく困窮者救いたい」って人は気にせず物資送ってくれるし。
自分は「ゲーム」というコンテンツまで使って、相手に不利な状況をつくるくせに、相手の批判にだけは「マジになっちゃってどうするの」って、そんな卑怯で不公平な立場を取れるよな.....。きっつー。 twitter.com/nekohachi1/sta…
ポリコレに配慮したらおもしろくなくなる!っていうけど、むしろ最近読んでて「おもしろい」と感銘受けた作品はポリコレをきちんと意識した作品ばっかり。もちろんポリティカルにコレクトであるからといって「おもしろい」とは限らないわけだけど、やっぱいいもんはいいんだなって。
基地建設に反対するには多大な時間と労力、その毎日の繰り返しが必要なのに、それを「論破」したネットで思わせるには、たったの一回、その場に行って写真撮って投稿するだけでいいって、ゲームバランス悪すぎだろう。
「争いは疲れるからやめてほしい」って話は「争いがないのがいい状態」って思ってるから出てくるんだけど、「争いがない」のは「とっくに弱い者を踏んで制圧し終えた状態」でしかないからで、そこに無自覚な人間たちが「引き続き黙ったままでいろよ」と弱い者に強制していくのは、違うと思うんですよね
「自由な言論」は大事なのだが、じゃあと言ってヘイトスピーチなんかを許したりするとどうなるか。マイノリティは「自由に」発言しにくく、できなくなる。つまりヘイト放置は「自由な言論」の敵なんですよ。
自衛隊に入らないと365日3食食べれない時点で国守れてねーんだよ